郷土料理 マンボウの肝和え
※左右にフリックすると表がスライドします。
ポイント ◎水族館などでしか見られないあのマンボウで、紀北 町紀伊長島区の郷土料理です。 ◎歯ごたえがあり、白身魚や鶏のささみのような食 感。 ◎マンボウ自体はやや癖のある魚であるが、肝を和え ることで味がまろやかになる。他の食べ方として は、しゃぶしゃぶや小ワタの干物やもあります。 |
|
(材料)4人分 マンボウ:普通は水族館に行かないとみられないのですが、ここではスーパーでも売っているお馴染みの魚です。 |
|
マンボウの切り身 500g マンボウの肝 大さじ2 味噌(地味噌を利用する) 大さじ1.5(肝より少し少ない量) 砂糖 大さじ2 ネギ 適宜 とうがらしお好み |
|
(作り方) 1 マンボウの切り身を一口大に切り(手でさく)沸騰した鍋に入れる。 2 ザルにあげ、水分をきる。 3 肝も湯通しする。 4 その肝をフライパンで溶かして砂糖、味噌で調味し、2と和える。 好みでネギ、とうがらしを入れてもよい。 |