【さいたま】管理栄養士が伝える離乳食・食育・知育♪心も脳も身体も、健やかに。仕上げは笑顔をひとつまみ☆
  • 18Dec
    • 3歳イヤイヤ期をイライラしないで過ごすためにはの画像

      3歳イヤイヤ期をイライラしないで過ごすためには

      「ちょっと待って!」「そこ危ない!」「それ拾わないで!」「やーめーてー!」って、言葉ばかりかけて心配症全開公園に連れていくことが苦手だった。かわりにしたことは、習い事三昧。この子が賢くなかったら私のせい。運動できなかったら私のせい。音楽できなかったら私のせい。ちゃんとした大人にならなかったら私のせい。いつも一緒にいる私がちゃんとしなきゃ。ちゃんと。週5なんて当たり前なんなら、午前と午後習い事を渡り歩く。大人だって疲れるスケジュール3歳が疲れないはずない。その場に着くまでご機嫌とって付き添い中もご機嫌とって帰りも不機嫌で…私の怒りが大噴火そんなこと、何度あったかな。思い出せないくらいあった。でもどんなに噴火してもお母さんがいいってくっついてくる「ごめんね、おかあさん」「でもいっしょにねたいの」「ごめんね」ってくっついてくる 本当は私が「ごめんね」なのに私がイライラしているからなのにやっと「ごめんね」言えるのは泣き疲れた寝顔に。そんな毎日…ちゃんとってなんだよ。今、私がすべきことはこれじゃない。『親勉(おやべん)』で気付いてからは公園遊びが楽しくなった。私が楽しくなった。心配性は治ってないけど心配を応援に変えることが得意になった私は娘の応援団長さぁ今日も、面白いことやってみよー‼︎  1週間で勝手に勉強する子に変わる家庭学習法「親勉(おやべん)」シニアインストラクターまえだともこLINE@で講座優先案内しています冬休みも楽しみで仕方ない♡ そんな日常をチラリとお知らせしますね#さいたま#埼玉#幼児#幼児教育#食育#知育#遊び#学習#こどもちゃれんじ#花まる#親勉#超親勉#親勉インストラクター#おうち#プログラミング#ドリル#ベビーサイン#リトミック#習い事#英語#英検ジュニア#小学受験#中学受験#学力#幼稚園受験#高崎線#大宮#浦和#上尾#川口#上野

      NEW!

      4
      テーマ:
    • 蒸し器がなくても 時短・簡単 面倒じゃない!蒸し料理の画像

      蒸し器がなくても 時短・簡単 面倒じゃない!蒸し料理

      『蒸す』 離乳食には大活躍!おすすめの調理方法です♪でもね離乳食教室で受講生さんに「蒸し器ないんです~」「レンチンでもいいですか?」て、よく聞かれます。蒸すってハードル高い? たしかに蒸し器もってるママ…あまり知り合いにいない!実家も、最近捨ててました。出すのも、片付けるのも面倒。人数すくなくなったし。(ちょっとサミチィ)蒸し器がなくても蒸すが出来る方法があります。   何で蒸すのかというとフライパン①食材を切ってお皿に入れる②フライパンに小皿を伏せて入れ、水を張る③食材を入れ蓋をして火にかける④フツフツコトコト、沸騰したら、中火にして、柔らかくなるまで蒸す。今回はかぼちゃ沸騰してから10分程で、ほっくり蒸せました。フライパン蒸しのポイントは*少し深めのフライパン*食材を厚くし過ぎないかんたん♪美味しい♪めんどくない♪なぜそんなに、蒸し 推しなの?☆素材の旨みも栄養も、そのまま摂れる☆程よくしっとりして食べやすい☆いろんな食材を一緒に蒸しても、それぞれの味を保てる☆蒸した野菜を、また違うメニューに活用できるちなみに、レンチンは。加熱ムラができて、ある部分は硬く、ある部分は柔らかく、ある部分は乾燥したり…私は上手にできないから、していません。(ただ下手なだけ?) きっと簡単に出来ちゃう野菜蒸し試してみてくださいね♪フライパンでもない、おすすめ蒸し器グッズもあるんです…… またの機会に^ ^  

      NEW!

      7
      テーマ:
  • 17Dec
    • 【離乳食レシピあり】体の中から温めて。冬と離乳食を楽しく乗り切る!蕪料理の画像

      【離乳食レシピあり】体の中から温めて。冬と離乳食を楽しく乗り切る!蕪料理

      朝晩、寒くなってきましたね  体が温まるような朝の一品を作りたくなりました^ ^蕪かぶ根菜類(土の中にできる野菜)旬は11月から 2月ころ体を温めるお野菜実に含まれるビタミンCをしっかりとれるように、ゆで汁も一緒に食べられるメニューがgoodジアスターゼ(アミラーゼ)が摂れ、デンプンの分解を手伝ってくれます。胃腸が弱っているときにもgood離乳食初期から食べられるお野菜   中期にあがるとき、ペーストから、きざみに形状を大きくする場合慣れていない赤ちゃんのお口でもつぶしやすい硬さにできるのでとても使いやすいお野菜です左上はおとな用、左下は中期後半、右下は後期以降作り方① 昆布だしに、鶏ひき肉をほぐし入れて、加熱② 沸騰してきたら、あくを取り除く③ かぶと人参を入れ、中火で柔らかくなるまで加熱〇 中期はこのままの味で。〇 後期以降はほんの風味づけに、お味噌またはお醤油を④ 柔らかくなったら、火を止め、冷めるまで置く(冷めるとき、かぶに味が入ります)⑤ 一度、かぶと人参を引き上げ、食べやすい大きさに切る⑥ 残った鍋に、水溶き片栗粉でとろみをつけ⑦ かぶと人参を戻し、再加熱して出来上がり※ おとな用はその後に適宜味を足して、出来上がりに七味をパラりしても美味しいです体の中から温めて、風邪を寄せつけないようにこれからの季節元気に過ごしたいですね^ ^離乳食講座の詳細は

      32
      テーマ:
  • 05Dec
    • 食中毒予防③  管理栄養士が選ぶ、きれいで長持ちスポンジはコレ!の画像

      食中毒予防③ 管理栄養士が選ぶ、きれいで長持ちスポンジはコレ!

      離乳食講座で質問いただきました^ ^「衛生的にするにはどうしたらいいのでしょう?」その方法のひとつとして、これ!食器を洗うときに必ず使うスポンジ調べたところによると家中で一番菌が多いそう!トイレよりも…トイレよりも!?それで食器を洗っているの!??衝撃…最近は食洗機のお家も、増えているかとは思いますが食洗機に入れられない食器や道具鍋やまな板は、やはりスポンジ使います。除菌、殺菌、加熱いろんな方法があります。除菌洗剤漂白剤電子レンジでチンお鍋でぐつぐつどれが正解??ここにはなく。お手入れは実にシンプル!①洗剤で汚れを落とし、すすいだスポンジをボウルに入れ、②沸かしたお湯を注ぐ③1分置いて④流水で冷やし⑤しっかり水切り、しっかり乾かす 乾かすことが大事!なので、代替えにもう一つ用意しておきましょうね^ ^そして忘れてはならない!スポンジ選び学生時代も調理実習が多くバイト先で洗いもの一人暮らしでの自炊でも社会人になってからのワインバーでももちろんスポンジを使ってました。その中で出会ったこの逸品パックスナチュロン キッチンスポンジ 1個 (カラーアソート) 食器用スポンジAmazon(アマゾン)137円パックスナチュロン騙された!と思って使ってみて!!!管理栄養士、調理師の私が自信を持っておススメできるスポンジ笑離乳食を始めたママ特に気になる食中毒衛生環境少しでも整えて^ ^洗い物がしやすくなるそんなひとつもストレス解消になりますよー♪パックスナチュロン キッチンスポンジ(1コ入*5コセット)【パックスナチュロン(PAX NATURON)】楽天市場660円

      65
      2
      テーマ:
  • 11Nov
    • 選び方【油】 赤ちゃんには、いつから?どれくらい?どれを? 使っていいの?の画像

      選び方【油】 赤ちゃんには、いつから?どれくらい?どれを? 使っていいの?

      油って、選び方どうされてますか???離乳食期の赤ちゃんまだ消化機能も、内臓も大人ほどに働きません。ですので、油を摂りすぎると胃もたれしやすいです。でも大人みたいに「胃もたれしてるから、ちょっと休ませて~」とか「ムカムカしてるから、食欲ないの」とか言えません。ただご機嫌ななめで次の食事は食欲がなくお母さんは、どうしたのかしらと心配になっちゃう。では油は全く取らないようにした方がいい!!?ということではなく…実は、脳って約60%が 脂質身体のなかで一番脂質が多く存在しているのが 脳 です。脂質は身体のなかで合成するのではなく口から入ってくる食べものから補われます。妊娠2ヶ月から作られはじめ6歳までに90%ほど作られると言われています。どんどん脳を作り鍛えていくためにも油の量と質に気を付けてあげたいですね。基本的に離乳食の後期以降から使用できます。食事を食べる全体量が増えると自ずと摂取が増えやすい油量は何グラムまで、と心がけることも悪いことではありませんが、「できるだけ控えめに」利用すると良いかと思います。目安としては後期    1食あたり 2g ( 小さじ1/ 2 )完了期  1食あたり 3g まで 素材にもよりますが、衣がついているような揚げ物は、1食3g以内に抑えるのは難しいです。メニューを選ぶときのポイントにもなりますね。油を使う料理を、1食に1品にする油を使う料理には、脂質の少ない食材を選ぶ脂質を分解する酵素を、含む食材を一緒に食べる (酵素の話は、長くなるのでまた別の機会に!)また質は赤ちゃんの場合、加熱せず使うことはあまりないので 加熱に強いもの 酸化に強いものオメガ9系(オレイン酸)のオリーブオイル、米油、菜種油がおすすめです。◎ コールドプレス(低温圧搾)で作られたもの◎ エキストラバージンオイル(オリーブオイルやココナッツオイル)◎ オーガニックまた◎早めに使い切れる量(1ヶ月程度)・遮光性・瓶詰めが安心とされていますが出来る範囲で選べるといいですね。また、調理の面では、フライパンを熱してから、オイルを注ぐのではなくフライパンが冷たい状態で、注ぎ、薄くのばす方が酸化しにくいと言われています。油の量、質、調理ほんの少し意識してみてくださいね。赤ちゃんの健やかな成長にお母さんの不安解消にお役に立ちますように

      4
      テーマ:
  • 31Oct
    • 【今日まで!特別価格】親勉、初級中級講座セット割り!の画像

      【今日まで!特別価格】親勉、初級中級講座セット割り!

      勉強を遊びに変えて1週間で自分から勉強する子になる親勉の初級講座、中級講座セットでご受講の方にお得なキャンペーンが始まりました!!セット割りとは!通常価格初級講座   37,400円中級講座   66,000円合計      103,400円から、11,000円を割引92,400円で受講できます‼︎  しかも今なら、講座でご紹介する親勉のカード類サンプルがPDFでプレゼント♪ このカード類総額40,000円分それと割引11,000円を合わせると… 目が飛び出るほどお得です  そして、お申し込みと一緒に送られてくるカードの遊び方動画。私、出演しております‼︎(手と声のみw) お楽しみに^ ^ ご覧くださいね  ◇お申込み期間◇8月1日~10月31日 ◇受講期間◇8月7日~1月23日◇講座内容◇親勉初級講座 ①②5教科 国語・算数・理科・社会・英語をとことん遊ぶ4時間です遊びと学びの境目をなくすとはどういうことか親勉の基礎をしっかり学べ、子どもと遊ぶ時間がガラッと楽しく変わる講座です。初級詳細はごちらhttps://ameblo.jp/bonappetit-1111/entry-12463191654.html親勉中級講座 ①②③④ ◎勝てる英語とは・受験も就職も昇進も、有利になる英語・我が子の英語攻略法◎月、植物、歴史年号、都道府県のカードで遊び尽くす!・簡単に遊べて、知識が得られるカード遊び・幼児からでも、異年齢でも一緒に出来る方法◎親勉流の褒め方・しかり方・自己肯定感をのばす、子どもとの接し方とは◎親勉を続ける力、楽しく遊び方を考えるワーク・我が子の成長、タイプに合わせて新しい遊びに変えられる!・カードだけに頼らない、日常に遊び・学びを見出せる力を伝授親勉的子育てのゴール精神的自立経済的自立をしっかり見据え子育てへの迷い、悩み、不安が減るとても大切な内容です。中級詳細はこちらhttps://ameblo.jp/bonappetit-1111/entry-12492957112.html初級①の日程を決めてお申込みいただいた後は初級②中級①②③④の日程を相談しながら決めご受講いただきます。◇日程◇初級講座① 2時間9月1日 (火) 10時~ 満席9月17日(木) 12時30分~ 満席9月29日(火) 10時~ 残2席10月14日(水) 13時〜 残2席10月20日(火) 10時〜 残1席11月6日(金) 12時30分〜11月17日(火) 11時〜その他日程、土日開催のご相談はLINE@からメッセージいただけますと幸いです。 親勉最高峰超親勉が大好き!低年齢でも中学校受験レベルを楽しんで声かけできる!親勉学童での勤務経験で日常生活すべてに親勉を活かせる! 手指、眼を動かして出来る工作への学び転換が得意! 親勉続けていたら自分の自己肯定感ダダ上がりしちゃった! 親勉シニアインストラクター超親勉講師まえだともこ の、初級講座を受けてくれた方は100%で中級も受講してくださっていますこのチャンスでセットでお申込みしてお得にご受講してくださいねお申込みはこちらhttps://www.agentmail.jp/form/ht/17090/1/#親勉#親勉シニアインストラクター#親勉セット割#家庭学習#自由研究#小学校受験#幼児教育#幼児英語#おうちで過ごそう

      66
      テーマ:
  • 17Oct
    • 【開催報告 離乳食完了期】離乳食の悩みを少しでも軽く♪個人差大きい赤ちゃんはマンツーマン講座!の画像

      【開催報告 離乳食完了期】離乳食の悩みを少しでも軽く♪個人差大きい赤ちゃんはマンツーマン講座!

      本日は離乳食完了期リクエストいただき開催しました^ ^   一旦後期までお申込みで「完了期は、必要なときにどうぞ声かけてくださいね!」とお話しした3ヶ月前。   「実は完了期もお願いできたらなと思って」とご連絡いただきました☆離乳食、今、大変なのかな?と心配に思う一方また依頼いただけて、またお会いできて、嬉しい気持ちも日々の悩みをLINEでやり取りをしているうちにもう我が子のように成長が気になって。 ◎スプーンを上手に使うためにする方法 ◎手づかみ食べで、お口に入れすぎちゃう対策 ◎もしや卵アレルギー?な時にすること ◎完了期以降の味付けは◎苦手なお肉の食べ方は◎そのまんまうんちに野菜が出てきちゃうときは◎おやつってどんなものを選ぶ?◎フォローアップミルクは必要?◎果物の適正な量は?◎貧血ってどうチェックする?◎誤飲てどんなものが危険?◎お魚の選び方は?◎母乳はいつまで?などなど私の経験を交えて(失敗談?)お話ししました。「今日、聞けて良かったです。安心しました。」そんな言葉をいただけてジーーーーーン    お役に立てて、ほんと良かった^ ^食卓にはお母さんの笑顔をひとつまみ美味しい料理の出来上がり♡本日もありがとうございました   離乳食講座の日程はこちらからhttps://ameblo.jp/bonappetit-1111/entry-12589293820.htmlLINE@にご登録してメッセージいただくことでもご対応できます。☆☆お気軽にどうぞ^ ^#さいたま#埼玉#管理栄養士#離乳食たべない#いつから#鉄分#小麦#卵#乳製品#ナッツ#アレルギー#発酵食#グルテンフリー#ミネラル#お出汁#離乳食初期#離乳食中期#離乳食後期#離乳食完了期#幼児食#手づかみ#栄養#予防医学#毛髪ミネラル#アドバイザー#離乳食インストラクター#ベビーサイン#リトミック#モンテ#大宮#宮原#浦和#上尾#川口#上野

      27
      テーマ:
  • 15Oct
    • 【残席1】1才からできる、キッチンお手伝いのススメ♪ 無料おしゃべり会、開催します!の画像

      【残席1】1才からできる、キッチンお手伝いのススメ♪ 無料おしゃべり会、開催します!

      危ないっ散らかるっちゃんと出来ないから!と、キッチンからお子さんを遠ざけていませんか?子どもはお母さんが大好きお母さんがしていることはやってみたい。やる気まんまんの子どもを、遠ざけていてはもったいない!実は、1歳からキッチンお手伝い出来るんです♪※お芋を潰して、おやつ作り中その時期に、成長、発達するところを刺激しつつやりたい!できた!の心を満たし学びの種もまけちゃいます。離乳食、幼児食の講師で親勉シニアインストラクターの私が食育、知育を一緒にできる工夫をお話しします◎親勉ってなぁに?◎いつから出来るの?◎キッチンで何するの?◎お手伝いしたら勉強になる?◎1歳って、なにも出来なくない?◎親も勉強しなきゃいけないのでは…◎お金もかかるんでしょ?気になることは、なんでも!解消できるおしゃべり会です。親勉『わくわくおしゃべり会議』【日時】 10月22日(木)10時から11時    ★参加資格:親勉未受講または、体験会や初級受講までの方☆参加方法:zoom★参加費:無料お席に限りがありますラスト1席となりました!LINE@にご登録いただき☆ ☆「おしゃべり会希望」とメッセージ送信くださいますと、申し込み完了です!お気軽にご参加くださいね#さいたま#埼玉#幼児#幼児教育#食育#知育#遊び#学習#こどもちゃれんじ#花まる#親勉#超親勉#親勉インストラクター#おうち#プログラミング#ドリル#ベビーサイン#リトミック#習い事#英語#英検ジュニア#小学受験#中学受験#学力#幼稚園受験#高崎線#大宮#浦和#上尾#川口#上野

      26
      テーマ:
  • 07Oct
    • 【親勉『わくわくおしゃべり会議』無料開催!】3歳、週5の習い事は無茶だった。の画像

      【親勉『わくわくおしゃべり会議』無料開催!】3歳、週5の習い事は無茶だった。

      一人っ子の娘。出産と共に仕事をやめ、専業主婦の私。毎日24時間、娘と同じ時を過ごせる幸せ。と思えるはずでした。が、だれかに助けて欲しかった。娘が3歳になるまでのあの日々。多いときで週に5日、習い事を詰め、お友達に会っているとき、その時間は楽しく充実し、幼馴染ができたことは宝物だけれど、娘のためになる!と思って動いているのに減らない育児へのプレッシャー将来への不安ワンオペ育児でも褒められることなく流れる日々から空虚感。娘はイヤイヤ期私はイライラ期暗黒。。。そして、間違った意識や期待を背中にのせたまま、走っていたから、疲れちゃって真剣(鬼の形相)の母…そんなの娘は求めていなかったのにね。可愛い可愛い3歳までの時期にすることは週5の習い事ではありません。娘が2歳半のとき『親勉』を始めてから子育ての軸ができ、習い事も自然と減り、なにより一緒にいる時間が、心から楽しく愛おしく。勝手に背負っていた荷物は軽くなり。今、子育てが楽しいんです。よかれ。と思って通っている習い事背負っている荷物ちょっと見直してみませんか?本当のわが子の笑顔と自分の笑顔にほっとできる時間増えますよ^^10月22日(木)10時~親勉『わくわくおしゃべり会議』親勉ってなあに?って気軽に質問ができる、1時間ほどのおしゃべり会です。◎子どもと遊ぶのが苦手◎子どもの行動についイライラしちゃう◎習い事に通わせているけれど、これでいいのか不安◎まだ先だけど、学校の宿題を見てあげることを考えると憂鬱◎幼稚園受験・小学校受験・中学校受験を考えているそんな方が多くご参加いただいています。★参加資格:まだ未受講、体験会や初級受講までの方☆参加方法:オンライン(zoom)★参加費:無料・妊婦0-3才編・幼児4-6才編・小学校低学年・小学校高学年年齢別に分かれて開催され、私は【妊婦0~3歳児ママ】を担当します!離乳食・幼児食講師もしている私五感を育み、食育を通した親勉が得意です♪お席に限りがございますLINE@ご登録いただき 「おしゃべり会議希望」とメッセージいただけますとお申込み完了です! お気軽にご参加くださいね^ ^ #さいたま#埼玉#幼児#幼児教育#食育#知育#遊び#学習#こどもちゃれんじ#花まる#親勉#超親勉#親勉インストラクター#おうち#プログラミング#ドリル#ベビーサイン#リトミック#習い事#英語#英検ジュニア#小学受験#中学受験#学力#幼稚園受験#高崎線#大宮#浦和#上尾#川口#上野

      22
      テーマ:
  • 06Oct
    • 3歳までに始めたい!親勉!無料イベント開催、残2席‼︎の画像

      3歳までに始めたい!親勉!無料イベント開催、残2席‼︎

      親勉って勉強を教えるコンテンツでしょ?なんで3歳なの?  それはね…お母さんと過ごす時間が、人生の中で一番長いから‼︎  確かに、お勉強要素が強い印象の『親勉』けれど、受講された方の感想は、  「子どもの見方が変わって、楽になりました」「なんで?て聞かれるのが嫌じゃなくなりました」「まだおしゃべり出来ないけれど、聞いてくれてるから出来ますね^ ^」「褒めてあげることが増えて、私も嬉しいんです」「もっと早くからやりたかった!」(3歳児ママ)受講された方の子育てが、ママの心が、変わります♪  そして、環境を整えてあげられるから自然と勉強好きな子になりますよ^ ^明日!10月から募集開始のイベント『わくわくおしゃべり会議』で親勉ってなぁに?の質問をお受けします^ ^  ★参加資格:体験会や初級受講までの方向け☆参加方法:オンライン(zoom)★参加費:無料・妊婦0-3才編・幼児4-6才編・小学校低学年・小学校高学年に分かれて開催します。私は、【妊婦さん〜3歳児ママさん】を担当します‼︎  離乳食、幼児食講師でもあるので五感を育みながら食育を通した、親勉も得意です^ ^  10月22日(木)10時〜1時間ほどのおしゃべり会ですお気軽にご参加くださいね^ ^  お席に限りがありますあっという間に残席2‼︎ありがとうございます^ ^   LINE@にご登録の方から、先行予約していただけます。 ご登録後、「おしゃべり会希望」とメッセージいただけますと幸いです♡#さいたま#埼玉#幼児#幼児教育#食育#知育#遊び#学習#こどもちゃれんじ#花まる#親勉#超親勉#親勉インストラクター#おうち#プログラミング#ドリル#ベビーサイン#リトミック#習い事#英語#英検ジュニア#小学受験#中学受験#学力#幼稚園受験#高崎線#大宮#浦和#上尾#川口#上野

      12
      テーマ:
    • 赤ちゃんの食べやすいのはどんな形? 【手づかみ食べ】の画像

      赤ちゃんの食べやすいのはどんな形? 【手づかみ食べ】

      1歳頃の赤ちゃん離乳食を食べることで少しずつ、少しずつ食べる練習をし経験を積み重ね食べられるものの形が、変わっていきます5歳でも全く大人と同じものとはなかなかいかないつまみやすい形を気をつけていますいんげんと人参の胡麻和えお箸を使う練習にも良い大きさ等の本人は、練習させられている意識より楽しんでいる様子もあります。が、全品、お箸の練習おかずだと疲れるので練習おかず1食に1品まで。これ赤ちゃんも一緒です。全部練習メニューでなくて大丈夫! 1食の中の、1品だけ練習メニューを取り入れる。その方が赤ちゃんもお母さんも疲れません^ ^ さて、離乳食完了期の赤ちゃんこのメニュー手づかみ料理にしたい時どうしたらいいでしょうか?じゃん!これ、完了期の赤ちゃん用です。5歳の子より大きいですが大丈夫しっかり茹でて柔らかくしてあります。ポイントは赤ちゃんの手で握ってちょっとはみ出るくらいの長さ手づかみ食べが始まった赤ちゃんは握るが得意ですでも指先で摘むはまだちょっと苦手握りやすいスティック状が、食べやすいんですね。そして、少しはみ出させるのは赤ちゃんが自分でかじり取りやすい様に 手に収まってしまうとかじり取りにくいのです自分でかじり取ることでひとくちの丁度良い大きさも覚え、自分で出来た!を感じ赤ちゃんの食べる自信も意欲も増して良いことばかり散らかってしまうことは、大変ですがずっと続く訳ではありませんこの時期は、上手に食べられるようになる、1ステップだと思って、脳をたくさん刺激している、知育のひとつと思ってがんばりましょっ後片付けのコツはまた次の機会に…手づかみ食べには赤ちゃんの可愛い手からちょっとはみ出るくらい意識してみてくださいね^ ^こちらから離乳食講座の優先案内いたします^ ^↓↓↓↓

      27
      テーマ:
  • 02Oct
    • 【10月開催日程公開!】和の離乳食パクパクセミナーZOOM講座。ご自宅で受講できる離乳食教室。の画像

      【10月開催日程公開!】和の離乳食パクパクセミナーZOOM講座。ご自宅で受講できる離乳食教室。

      こんにちはさいたま市在住 管理栄養士離乳食インストラクターの まえだともこ です自己紹介はこちら 娘の離乳食に悩み離乳食インストラクター協会の講座にたどり着き救われたひとりです離乳食インストラクター協会では協会HPはこちら和だしを基本とした離乳食づくり人生80年の食生活の基礎を築くなどを基本理念に 離乳食を安心、安全に赤ちゃん、お母さん、お父さん、ご家族が笑顔で食事を楽しめるようにと活動しています和の離乳食パクパクセミナーは離乳食の入門講座 です いつから始めるの? 何を食べていいの? 始めてみたものの進め方が分からない… 情報が多すぎて、何を信じたらいいの? 作り方がよく分からない…などなど離乳食って、自分が食べたときの記憶はありませんしこれでいいのかなぁ…からスタートでした離乳食をちゃんと知って黄金のお出汁を使って赤ちゃんのお顔を観察する時間をちょっと長くすることで格段に離乳食がスムーズに楽しくなりますよ分かりやすく、お家でも実践しやすいように管理栄養士ならでは栄養小話を挟みつつ♪お話ししたいと思っています初期は、始める時に知って欲しい事中期は、鉄分のお話しを詳しく後期は、手づかみ食べに完了期は、大人料理からの取り分け特化してお話ししていきます!私の経験した食物アレルギーの話野菜を美味しく食べるこつ明日のおかず何にしよう?に迷わなくなるこつそんな話もしちゃうかも♪和の離乳食 パクパクセミナー  初期編 【講座概要】  ≪座学≫         〇 離乳食が大切な理由         〇 初期の特徴・進め方         〇 初期によくある悩み         〇 和の離乳食とは         〇 離乳食調理のコツ、下処理について                             など…        ≪調理 動画解説≫         〇 昆布出汁、かつお昆布だしの取り方         〇 初期・中期の大切な下処理         〇 裏ごし、とろみづけ                             など…          離乳食を楽しく乗り切るコツ、 管理栄養士の確かな知識でお伝えします 【開催日時】            9月9日(水)10:00~ 12:00 頃  満席9月15日(火)10:00 ~ 12:00 頃 満席御礼! 10月8日(木)10:00 ~ 11:30  満席御礼!10月13日(火)10:00 ~ 11:30  残2席【場所】    ご自宅。 ZOOMを開ける環境         【受講費】    4000円(税別)離乳食インストラクター協会 パクパクセミナーテキスト送料込み ※ DVD購入をご希望の方は別途頂戴いたします DVD詳細※ お支払いは、ゆうちょ銀行振り込みをお願いしております (お申し込み後に振り込み先をご連絡いたします)【特典】2期以上継続の方には、受講費、割引有り!LINE相談無制限!離乳食昆布をプレゼント♪4期すべてご受講いただいた方には、さらにグルテンフリーおやつレシピをプレゼント♪»  和の離乳食パクパクセミナー お問い合わせフォームはこちら 【対象】 離乳食を始めるころ、始めて悩んでいる、赤ちゃんとママ【受講枠】    3組 様 【持ち物】    筆記用具【キャンセルポリシー】   ・前日までのキャンセルは、次回セミナーにお振替可能です   ・当日キャンセルの場合は、ご返金致しかねます【お願い】    ★事前に、お持ちの端末(パソコンまたはタブレット、スマホ等)にZOOMアプリをダウンロードしてください。  初めてZOOMをご利用の方は、ご一報いただけますと幸いです。 ☆中期以降の日程は、受講生さまとご相談の上、決定させていただきます。          »  和の離乳食パクパクセミナー お問い合わせフォームはこちら この日は参加できないけれど…という場合はお申込みフォームからお問い合わせもできますドシドシご連絡お待ちしておりますその他中期から後期から完了期から受講したい場合はお問い合わせフォームからご連絡ください。和の離乳食パクパクセミナーのお問い合わせはこちら離乳食に興味がある、勉強をしたい方も ママさんでなくても大丈夫! お待ちしております離乳食の悩みや不安を解消して子育て情報を交換してまた明日から今から?笑顔で赤ちゃんと触れあえるように         楽しく過ごしましょう~コロナの影響で落ち着かない日々が続いておりますが、お子様の成長は、待ってくれません。今、私が出来るサポートを出来る限り、お伝えしていきますそして、受講してくださった方の中には、「離乳食を学ぶつもりでいましたが、私の産後太りが解消してきました‼︎」とおっしゃってくださった方も食事を整えたら自ずと♪   管理栄養士ならでは、ご家族まるっとお食事の悩みが解決するかも^ ^#さいたま#埼玉#高崎線#離乳食#ベビー#赤ちゃん#離乳食たべない#いつから#鉄分#小麦#卵#乳製品#ナッツ#アレルギー#離乳食初期#離乳食中期#離乳食後期#離乳食完了期#幼児食#手づかみ#管理栄養士#栄養#離乳食インストラクター#大宮#宮原#土呂#日進#上尾#浦和#川口#上野

      118
      テーマ:
  • 29Sep
    • 離乳食、手づかみ料理に迷ったらこれ♪【手づかみレシピ】  の画像

      離乳食、手づかみ料理に迷ったらこれ♪【手づかみレシピ】  

      だってお母さんは忙しい!!!料理は短時間で切り上げたい!お弁当に時間をかけたくない!だけど、添加物はできるだけ避けたい!そんなポリシー?で作っております。幼稚園のお弁当お弁当の一品を離乳食でよく作っていた手づかみメニューのひとつ。包丁も使わない、お手軽です♪とうもろこし枝豆しらすチーズ米粉お水ボウルに入れて混ぜてフライパンで焼く裏返し、焼く出来上がりその他は、夕食の残りの豚肉とさつまいもの煮ものわかめとおかかおにぎりミニトマトスイカ火を使ったのは1品だけちゃちゃっと完成♪手づかみメニューで定番の?おやき娘が小麦粉アレルギーだったので我が家は米粉でアレンジちょっと、もちもちするけれどそれがかえって美味しいおすすめです^ ^手づかみ料理がワンパターンでというお悩みはよく聞かれます。    離乳食講座では、お子さんの個性を踏まえお母さんが出来る範囲の手づかみ料理のご紹介をしています。 本やネットでもよく分からなくてというお母さんご相談くださいね^ ^離乳食講座の詳細はこちらhttps://ameblo.jp/bonappetit-1111/entry-12589293820.html#さいたま#埼玉#管理栄養士#離乳食たべない#いつから#鉄分#小麦#卵#乳製品#ナッツ#アレルギー#発酵食#グルテンフリー#ミネラル#お出汁#離乳食初期#離乳食中期#離乳食後期#離乳食完了期#幼児食#手づかみ#栄養#予防医学#毛髪ミネラル#アドバイザー#離乳食インストラクター#ベビーサイン#リトミック#モンテ#大宮#宮原#浦和#上尾#川口#上野 

      14
      テーマ:
  • 28Sep
    • 【離乳食・幼児食レシピ】離乳食初期 りんご アレルギーの心配はない?どうやって食べたら良いの?の画像

      【離乳食・幼児食レシピ】離乳食初期 りんご アレルギーの心配はない?どうやって食べたら良いの?

      りんごりんごりんご離乳食によく使われる果物ですね。離乳食初期りんごの食べ方のご紹介です。果汁初めての赤ちゃんには3倍くらいに薄めさっと沸騰させて少し褐色になりましたね加熱することで、アレルギー不活性化します。初めての時は必ず加熱。なんの問題もなければ、2回目以降は加熱なしでも大丈夫です果汁を嫌がらず少し慣れたらすりおろし舌触りがザラザラして嫌がる子もいます。その場合お水を少し足してひと煮立ち火を止めて水溶き片栗粉を入れて、混ぜもう一度火をつけて、とろみがつくまでまぜてとろとろ、すりりんごよく娘が食べていたのはこのとろとろバージョン食に興味のない子だったので、ひとつ食べるものに他の栄養素も付け足したくて。とろとろすりりんごに粉ミルクを溶かして加えたり豆乳を足したり定番のヨーグルトに和えたりしてましたひとつ意外な?組み合わせですが小松菜の裏ごしを混ぜるのも意外に美味しいんです〜お試しあれ離乳食講座の詳細はこちらからhttps://ameblo.jp/bonappetit-1111/entry-12589293820.html

      29
      テーマ:
  • 24Sep
    • おやつは食事と同じくらい大事!米粉マフィンのレシピもプレゼントの画像

      おやつは食事と同じくらい大事!米粉マフィンのレシピもプレゼント

      リアル講座で開催していたとき完了期までご受講の方に、プレゼントしていた米粉マフィン離乳食期、幼児期のお菓子について注意して欲しいことをお話しながら体験してもらっていました。簡単で失敗せず砂糖も油も赤ちゃんの負担にならないよう控えめにしてはちみつを入れる場合は1歳を過ぎてからね^ ^など、お話ししながら楽しく記念日を迎えてもらえるようにヨーグルトクリームでデコアンケートでも、「米粉で、こんなに簡単にできると知ってよかった」「デコレーションが参考になりました」「1歳だけでなく、来年も作りそう!」「普段にも作れる手軽さでした」などなどご好評をいただいてます♡現在はリアル講座を行っていないので 初期から完了期まで、4期をご受講の方にレシピをプレゼント 分からないところや作ってみてからの疑問はLINEでご相談をお受けしています。離乳食期、幼児期にはとっても大切なおやつ第4、5の食事と言われるおやつもまごころ込めてお届けしますね^ ^#さいたま#埼玉#管理栄養士#離乳食たべない#いつから#鉄分#小麦#卵#乳製品#ナッツ#アレルギー#発酵食#グルテンフリー#ミネラル#お出汁#離乳食初期#離乳食中期#離乳食後期#離乳食完了期#幼児食#手づかみ#栄養#予防医学#毛髪ミネラル#アドバイザー#離乳食インストラクター#ベビーサイン#リトミック#モンテ#大宮#宮原#浦和#上尾#川口#上野

      26
      テーマ:
  • 23Sep
    • 適当なのか、柔軟なのか。料理好きのコツは、〇〇〇〇を捨てること。の画像

      適当なのか、柔軟なのか。料理好きのコツは、〇〇〇〇を捨てること。

      先日、作ったリゾット知り合いの方のFacebook投稿でポルチーニリゾットを見て 私も作りたい!!!と触発されさぁ作ろう!とした時に気付いちゃった。牛乳ないやーん‼︎チーズもないやーん‼︎…そんな時、皆さんだったらどうします?リゾット、やめます?他の状況で言えば、肉じゃが作ろうと思ったのに、じゃがいもがない!!!きんぴら作ろうと思ったのにごぼうがない!!カレー作ろうと思ったのに肉がない!!思い描いていた具材がない‼︎そんな感じでしょうか?それでも私はメゲません。本日のリゾットポルチーニのかわりに、干し椎茸を少し牛乳ではなく、トマトでコンソメもないから、しっかり玉ねぎの甘みを出し、みりんを少々美味しいお塩と、隠し味に醤油、 主人からのオーダーで「アルデンテはヤだな」が、あったので少し雑炊?なリゾットでしたが娘と一緒に作れて「また食べたい!また作りたい!」の感想をもらえたので満足度は高かったようです♪ポルチーニリゾットには、似つかないけど私の頭は悪い意味で、テキトー良い意味で、柔軟?捨ててます。こだわり。 他のメニューの時もこれでなきゃダメ!なハードルが低いので料理に対する悩みや、面倒くささがあまりないのかも。メニューを考える時間、作り方を考える時間、減らせると料理嫌いな人が減るのでは!?楽できるママが増えるのでは!?そんな事も思い浮かべた、リゾットでした^ ^にほんブログ村

      34
      テーマ:
    • 秋分の日に、お月見団子のリハーサル!季節の行事に何を話す?の画像

      秋分の日に、お月見団子のリハーサル!季節の行事に何を話す?

      秋分の日ってね、昼と夜の長さが、ほぼ同じなんだよ。と言っても、「ふーん」ピンとこなかった6歳娘。  太陽が東から登って、明るくなった、朝から夕方までの時間と太陽が西に沈んで、暗くなった、夜からまた朝になるまでの時間が、だいたい同じ時間なんだよ。  と言ったら「へぇー!そうなんだ!じゃ明日はどうなるの?」て、興味をもってくれて。 子供が分かるレベルに合わせる言葉選びがとても大事!と、思った昨日。 地球儀、買いたい!!!熱がまたも上昇中な私です。地球儀を買ったら、まわりに月を配置して、太陽の模型を作って、天体デモンストレーションをしたい!!!(イメージ、親勉中級講座を受講して下さった方は分かるはず♪)地球儀 レイメイ藤井 よみがな付地球儀 行政タイプ 25cm OYV24 子供用 小学生 学習 インテリア 読み仮名 化粧箱入り【送料無料】楽天市場7,667円レイメイ藤井 地球儀 国旗イラスト・よみがな付き 行政タイプ 球形30cm OYV328Amazon(アマゾン)7,800〜13,200円おしゃべりする地球儀もあるけれど…こんなシンプルなものも良いかな♪地球儀 レイメイ藤井 全回転フレーム地球儀 OYV260 インテリア 子供用 学習 自由研究 全回転 土地被覆【送料無料】楽天市場7,480円 そして秋分の日はお彼岸のことも。 お墓参りにも行かない我が家はこれまたピンとこない行事ですが、 季節ごとのお話は、大切にしていきたいな^ ^  と、おはぎと、ぼた餅のお話を。おはぎは、秋のお彼岸のときに食べ、秋の七草、萩から名前がつきぼた餅は、春のお花、牡丹から。諸説ありですが、粒あん、こしあんの違いとか細長、丸型の形の違いとかうるち米、もち米の違いとか半殺し、皆殺しのご飯粒の違いとかなんだか物騒な話になってきましたね…  そんなお話をし、おはぎを作ろうかな。と思ったら。「お団子作りたいっ!」と何故かフライングお月見団子を所望。。。 さすが何度もやっているだけあって指示が少なくすむ♪美味しいもちもちお団子、いただきました^ ^  今年の中秋の名月は10月1日(木)本番はちゃんと15個のお団子積むぞーっ(あ、算数のお話も出来そうですね♪)日本の四季からの学びも大切に。  声かけのヒントこれからもUPしていきますね#さいたま#埼玉#幼児#幼児教育#食育#知育#遊び#学習#こどもちゃれんじ#花まる#親勉#超親勉#親勉インストラクター#おうち#プログラミング#ドリル#ベビーサイン#リトミック#習い事#英語#英検ジュニア#小学受験#中学受験#学力#幼稚園受験#高崎線#大宮#浦和#上尾#川口#上野

      テーマ:
  • 21Sep
    • ラーメン食べたいと言われて。グルテンフリー母はこうする。の画像

      ラーメン食べたいと言われて。グルテンフリー母はこうする。

      フォーでーす‼︎   昆布と椎茸で出汁をとり沖縄そばの出汁を、ちょい足ししサン食品 沖縄そばだし 390gAmazon(アマゾン)432〜1,480円 もちろんね、添加物フリーだと嬉しいけれどそうもなかなかいかない世の中。規定量より少なめに使うこと自分で取った出汁を足すこと添加物を出せる身体にすること!で。週末くらいはちょっと楽しちゃいます。でも。小麦はちょっと。眠くなっちゃうし。明らかに胃もたれするし。なので。大好きなフォーを作ります。タイの台所 タイビーフン 2mm センレク 両切 454g楽天市場326円主人と娘のラーメン食べたい欲と私の小麦はイヤの真ん中を取ったメニュー。そんなバランスを取れる距離感大事^ ^フォーは離乳食に使う場合中期ころからOKです‼︎平たいフォーはしっかり柔らかく煮てあげるととっても食べやすくなりますよ^ ^小麦アレルギーだった娘は 麺類といえばフォービーフン大変お世話になりました‼︎グルテンフリー生活もこういう代替製品があるとサラッと美味しく過ごせますね♪#さいたま#埼玉#管理栄養士#離乳食たべない#いつから#鉄分#小麦#卵#乳製品#ナッツ#アレルギー#発酵食#グルテンフリー#ミネラル#お出汁#離乳食初期#離乳食中期#離乳食後期#離乳食完了期#幼児食#手づかみ#栄養#予防医学#毛髪ミネラル#アドバイザー#離乳食インストラクター#ベビーサイン#リトミック#モンテ#大宮#宮原#浦和#上尾#川口#上野

      29
      テーマ:
    • 親勉ラボ  今月は『生物』を、もっと身近に、楽しく学ぼの画像

      親勉ラボ 今月は『生物』を、もっと身近に、楽しく学ぼ

      我が子の将来のため!と頑張るお父さん、お母さん幼児教室に、習い事に、いくつも行かせているけれど「これでいいの?」なんだか拭い去れない不安…そんな時間にもう、さようなら!!1日5分!1週間で楽しく遊ぶように学び勉強好きな子に育つ家庭教育法【親勉】(写真は、親勉シェア会の一枚)その親勉の受講生さんが「これに参加したくて中級講座、受けたんです!」と話されることもある親勉ラボご存知ですか?月に一度お母さんの「どうやったら楽しく親勉続けられるの?」「声かけのネタが無くて…」「カードの使い方がいまいち分からない。」「子供が食いつきません!」などなどのお悩みをスッキリ解消できる2時間ですそして子供同士が刺激し合いお家に帰って「ラボでやったゲームやろう!」「◯ちゃん、英検ジュニアやってるって。私もやる!」「カード、みんなでやって楽しかったね!」子供たちのやる気がアップします!!!さらにそのお家での我が子の様子を堂々と褒めてあげられるそんな時間がこの親勉ラボにはあります。我が子の良かったことを口に出すことってとても大切お母さんが、褒めてくれたとっても喜んで話してるそれを隣で聞いている子供は最高に幸せ素直にまた頑張ろうに繋がりますよ^ ^この親勉ラボ未来創造サイエンス須田直子先生から親勉のお茶会、初級、中級、上級、超親勉を受けたのは全国に私一人!偉大な師匠から受け継いだ遊びながら学ぶ自ら勉強する子になる『親勉』の神髄と親勉のお膝元、学童テラコヤアネックスで働き一日中親勉を活用していた経験を惜しみなくお伝えしていきますね^ ^9月は生物です!《日時》9月27日(日)10時〜12時《場所》zoom開催《参加費》5500円親勉インストラクターは3300円お申込みはこちらから■お申込みフォーム■https://ws.formzu.net/sfgen/S6059882/■親勉ラボについて■https://ameblo.jp/mohomo777/entry-12444239808.htmlさいたまの親勉ラボは渡辺もえさんと私の合同ラボ!楽しく親勉を続けている私たちと一緒に勉強が好きになる体験しませんか?ご参加お待ちしております^ ^#さいたま#埼玉#幼児#幼児教育#食育#知育#遊び#学習#こどもちゃれんじ#花まる#親勉#超親勉#親勉インストラクター#おうち#プログラミング#ドリル#ベビーサイン#リトミック#習い事#英語#英検ジュニア#小学受験#中学受験#学力#幼稚園受験#高崎線#大宮#浦和#上尾#川口#上野

      25
      テーマ:
  • 15Sep
    • 旬ですね 落花生の♪ 赤ちゃんは落花生いつから食べてもいいの?の画像

      旬ですね 落花生の♪ 赤ちゃんは落花生いつから食べてもいいの?

      落花生(ピーナッツ)札幌にいるころワインバーで働いており夏終わりになると出るメニュー「ゆで落花生」とっても人気がありましたそのころは産地で茹でられた真空パックになったゆで落花生でしたが、最近、パルシステムで生落花生を見つけて落花生は千葉ですよね‼︎自分でゆでてみました美味~落花生(ピーナッツ)赤ちゃんは、いつから食べられるのでしょう?アナフィラキシーも聞かれる注意食品ですから心配ですねアメリカでは、ピーナッツを食べる習慣があるようで ピーナッツバターかな?食物アレルギーの話題がよく聞かれます。2015年に発表された研究では離乳食期にピーナッツを与えるグループと与えないグループで調査しその後成長過程を追ってピーナッツアレルギー発症率を調べたところ与えたグループ3%与えないグループ17%と差が出たようです食べさせた方が、アレルギーが出ていない‼︎完全除去することが良しと、されなくなって2017年に出された、アメリカ政府機関のガイドラインではアレルギーリスクのある(湿疹があったり、家族にアレルギーがある)子供は、医師の指導のもと生後4〜6ヶ月から、その他の乳児は、生後6ヶ月からピーナッツを含む食品ピーナッツバターなどを与えると出されましたむしろ食べさせて免疫をつくる方向ですねこれはアメリカの話ですが日本でも日本小児アレルギー学会が「離乳食を始めるころの生後6カ月から、乳児にごく少量の鶏卵を食べさせることで、卵アレルギー発症の予防になる」との提言を医療関係者向けに公表されアレルギーリスクが高い赤ちゃんは医療機関でアレルギー予防のために、食べることを遅らせることはかえって危険という流れになっており厚生労働省が出している、離乳の支援ガイドにも卵は6ヶ月から与えましょう。と変わりました。しかし、まだピーナッツについての言及はされていないので無理に早めに食べさせなくてもいいんじゃない?という考えがまだ主流…今後も、きちんと新しい情報に耳をダンボにして受講生さんにお伝えしたいと思いますピーナッツアレルギーでひとつびっくりしたこと。ピーナッツのアレルゲンて加熱したら強まるんですってそんなものもあるんですね…ピーナッツのもうひとつの注意点誤嚥です。すり潰しやペーストではなくそのままあげるのは3歳ころまでは危険です硬く、誤嚥しやすいです3歳以下の誤嚥原因は1位がナッツ類1粒でも詰まる可能性があり、窒息や誤嚥性肺炎などの危険があります。保管場所を、しっかり管理するようにしましょうね娘のアレルギー治療ではピーナッツの食物負荷試験も経験し、ほんの0.1gから0.1gですよ!? ふっって吹いたら飛んでいってしまう…そんな量から始め 今は制限解除されました^ ^  一番危ないのが自己判断。   かかりつけ医をみつけ、しっかり経過をみてもらうこと、相談できること、娘のアレルギー治療を経験し、しみじみ思いますゆで落花生はほぼ、母の楽しみですが旬のものをみんなで味わえる喜びいいですね 離乳食講座のご案内はこちらからhttps://ameblo.jp/bonappetit-1111/entry-12589293820.html 

      21
      テーマ:
topbanner

プロフィール

bonappetit-1111のプロフィール

bonappetit-1111

性別:
女性
誕生日:
1980年11月11日
血液型:
O型
お住まいの地域:
埼玉県
自己紹介:
札幌の大学で管理栄養士を取得 結婚を機にさいたまへ移住 6歳娘と1歳年上の主人と3人家族 その娘、...

続きを見る >

全体ブログランキング
51,524位 ランキング上昇
子育て(ベビー)ジャンル
954位 ランキング上昇

よく使う公式ハッシュタグ

#離乳食中期#離乳食後期#離乳食食べない

フォロー

月別

一覧を見る

カレンダー

12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031