固定されたツイートまろかれ@furunomitama·4月20日地鎮を加えた疫病平癒退散地鎮祈願祝詞の奏上をしました。 皆様の奏上の参考にして頂ければと思います。 奏上する時は文中の「天照御影大神」を別の神様や神社名に入れ替えても良いですし、お札や御守のない人は家から(遥に)を入れて神社や神様を念じて奏上してください。メディアを再生できません。再読み込み5113321このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·2時間返信先: @sevenshrinekuroさん全国には数千円とか数万円ならと喜んで出してくれる人がたくさんいますよ 國學院でも本庁の教学委員の教授が今は地元だけのの氏神では生き残れらない、いかに広く崇敬を集める崇敬神社にシフトするかが大事と教えている時代です 地元だけに拘る必要は無いと思います14
まろかれ@furunomitama·2時間返信先: @sevenshrinekuroさん萌えは冗談でしょうけど正統で行けばよいのです もしその特殊神事を残したいなら地元だけでなく広く神事の伝承に協力してくれる人たちを集めると良いと思います 特殊神事保存会とか崇敬組織を作ってSNSなりクラウドファンディングとかで募集しても良いと思います クラファンは神社は大体成功してるし12
まろかれ@furunomitama·3時間ここまでくると 八百万みたいに多いという意味にしか受け取れない神道脳引用ツイート毎日新聞@mainichi · 3時間【速報】東京都内で17日、新型コロナウイルスの新規感染者が800人を超えたことが、都関係者への取材で明らかになりました。これまで最高だった16日の678人を大幅に上回り、過去最多を更新する見通しです。https://mainichi.jp/articles/20201217/k00/00m/040/171000c…128
まろかれ@furunomitama·3時間返信先: @sevenshrinekuroさん丹生川上神社下社は式内大社で官幣大社で別表だけど奈良の山の中でここ十年くらい前まで誰も来なかったんだけど、今の宮司さんが色々と工夫して崇敬者を増やす努力をなさった結果、崇敬者が増えて繁栄し出したんだよね やり方次第だなと思います14
まろかれ@furunomitama·3時間後ろから拝むのは仏教の影響が大きいとは思うけど 神道的には優しい和魂の神様に前から 荒々しいが現世を切り開く力がある荒魂(あらみたま=現魂)には後ろから拝むと考えられる 伊勢神宮でも内宮の後ろに荒祭宮があるでしょ?536このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·3時間返信先: @sevenshrinekuroさんそんなに歴史があるのですか 先人たちの思いが伝わるようです 丹生川上神社の下社も階段があって最近は例祭に参列した人のみ階段上がらせるそうで、それが大人気とか13
まろかれさんがリツイート黒ひげ@sevenshrinekuro·5時間すす払い終了致しました。 普段からお掃除していれば楽ですね。 限られた方しか拝見できないご本殿への階段でございます。 そして、役員さんに御門松神事に使用する松を山の上より刈り取って頂きました。 遂に年占い神事が始まる… 頑張ります。3160
まろかれさんがリツイート安部吉孝@大蛇(Orochi )舞人・Snake dancer@yocchan19681·4時間■野鍛冶の打ち初め(新年の初打ちの儀式) 鎌(かま)・鍵(かぎ)・剣(つるぎ)または槍(やり)または鉾(ほこ)の三種の型(ミニチュア)を火造りし、金山さまに奉納します。水の形に組んで神棚の横に奉納します。12346このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート澤口 陽彦@coffeehouse82ki·4時間返信先: @furunomitamaさん鳥取県米子市出身ですが、そういったお参りの仕方をしないというのを今はじめて知りました少なくともうちの親はいつも裏にもいって手を合わせるので、そういうものかと…。初詣にいくと8割くらいの人が本殿を時計回りに回って帰っていたと思います。114
まろかれさんがリツイートあらいちゅー馬主で大家で占い師@araichuu·12月16日若い頃は「サウナぁ?なんで風呂に入って休憩するのに2000円も出すの??自宅で寝たら???」と思ってたんだけど、この年になるとサウナで温まって飯食って寝るとビックリするくらい気力体力が回復しているのがわかる。131232
まろかれさんがリツイートみこ@占う人・徳積みをあおる女@uranauhito_miko·19時間貴布弥神社の奥、奥御前神社。通称『狼様』。盗難悪疫除けの神様です。 表と裏に塩をお供えするとのこと。 狼様が召し上がるのですって。542
まろかれさんがリツイートあらいちゅー馬主で大家で占い師@araichuu·6時間運のない時って変なのが寄ってくるんだよなあ。詐欺師みたいなやつ。そして大体はそいつと引き換えに古い友人を失って、最後は金までなくなる。人間関係が入れ替わってきたら気をつけたほうがよい。友達だけはある程度年をとると取り返しがつかないよ。3139492
まろかれさんがリツイートこまいぬ@御朱印研究家@kokon_komainu·18時間社殿の後ろから拝むという話、故郷の氏神様が後ろから拝むようになっており、物心がついたときから正面で参拝した後、周囲の摂末社にお参りしながら後ろに回って拝むという習慣がついていたので、それが当たり前だと思っていました。後年、後ろに回れない神社に出会って驚いたほどで。引用ツイートまろかれ@furunomitama · 12月14日古い神社のお社自体にお社の後ろからも拝めるように御幣や賽銭箱を置いてたりするのは、昔はお社の前で拝んだらそのままお社の後ろに回ってもう一回後ろで拝んでまた前に回って拝む方法があったからです。 今の神職はそうした昔の風習を知らないので、聞いてもわからないと言うだけですね。このスレッドを表示2638このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·19時間神社に行けば性交するとか祈り方が何割そばだとかそういうくだらない神道モドキ本とか神社ビジネス本なんか読むくらいなら 伊勢神宮の禰宜である吉川先生の本を拝読して神道的な生き方を学んでください いちばん大事な生き方は、伊勢神宮が教えてくれる 吉川竜実いちばん大事な生き方は、伊勢神宮が教えてくれるいちばん大事な生き方は、伊勢神宮が教えてくれるamazon.co.jp11083
まろかれさんがリツイート劔御子寺@turuga7000·20時間さきほど思い出したが、滋賀の御上神社本殿も背後に扉がある。賽銭箱は無いけど、注連縄が張ってあるので背面からも拝めるようになっているのだろうか?2544
まろかれさんがリツイート壽早舎(すさのや)@tubamekaeshi·20時間有想とは観想でもある。因みに道教方面では感想であるがこれは気の概念が入る。道教では図気や符気を吸う道術が存在するので気を感じてイメージを思うから感想法なのだ。15
まろかれさんがリツイート福廣坊@anchorworks1971·12月16日慚愧懺悔六根罪障 滅除煩悩滅除業障 慚愧懺悔六根罪障 お注連(しめ)に八大金剛童子に一時に礼拝 慚愧懺悔六根罪障 湯殿山大権現に一時に礼拝 慚愧懺悔六根罪障 羽黒は三所の大権現に一時に礼拝 慚愧懺悔六根罪障 大慈大悲の月山大権現に一時に礼拝425
まろかれさんがリツイート池内一樹(ポーカー)@cc_hyahhoo·21時間日赤に50万円課金(募金)したら貰える限定アイテムが送られてきました。 募金は人生の幸福度を高めると心理学で実証されているそうです。 娘もそれカッコいいねと褒めてくれました!243426