スレッド

会話

私、都内のあちこちの学校に行くんだけど、アニメや漫画の小学校や中学校では1枚目のような狭い廊下の学校描写をよく見るけど、今は大抵の学校で2〜3枚目のように廊下が広くなってて下手すると教室の壁が無いんだよ。自分も含めて学校描写をしている人の年代がもはや違うんだなと思ったりする。
画像
画像
画像
返信先: さん
あと、自分が子供の頃は教室の机には落書きや先輩が彫刻刀で彫ったキズとかあるのが当たり前だったけど、今の学校の机はほとんどの所で落書きや傷の無い綺麗な状態で使ってる印象があるね。
14
687
5,077
このアカウントの所有者はツイートを表示できるアカウントを制限しているため、このツイートを表示できません。詳細はこちら
実際には結構多いよ。小学校だと授業中でも廊下(?)を児童がうろうろしてる時もあるよ。こちらで作業途上のものを廊下に置きっぱなしでも授業中なら子供に触られないだろーと思って「施錠とか不要ですよ」って言ったら校長先生から「そんな甘いもんじゃない」って言われるwww
1
5
もちろん昔ながらの古い作りの学校もあるけど、広い廊下の学校はぜんぜん珍しいものじゃないです。アニメや漫画には描かれないけど、各教室には電子黒板という大型ディスプレイもあるし、廊下には生徒数分のタブレットやノートPCの収納庫があるよ。
1
79
175
返信を表示
返信先: さん
深夜にも関わらず結構反応ありますね。もちろん古い作りの学校もありましたよ。でも生徒数減って教室数自体が減ってるし、自分の印象だと廊下が広い学校や壁のない教室ってそんなに珍しいものではない。新築の学校設計のトレンドな気もするので増えていくと思いますね。写真は全て拾いものです。
画像
画像
画像
画像
9
1,436
4,513
返信を表示
返信先: さん
こういうタイプの教室って授業中に隣の教室の先生の声が聞こえてきたり、とかはないのでしょうか?意外と気にならないものなのです?
7
4
48
小学校や中学校に常勤する身ではありませんので、そこはわかりません。ただ、前後の教室ではなく対廊下で言えば従来のように壁があっても声は聞こえていたなあ、と思います。生徒さんには声よりも、見える見えないの影響がある気がしますね。
1
3
22
返信を表示
返信先: さん
初めましてです。私も学校現場に行く機会が多いですが、新校舎だと2枚目みたいに廊下が多目的スペースになってて広いですね。GIGAスクールも導入され始めてタブレットでの授業が普通になるでしょうし、どんどん変わっていくんでしょうね。
1
19
53
廊下というか共用フロアみたいになってますよね。流し場と雑巾干しがあったり、生徒の工作物が展示されていたり、タブレットやノートPCの収納庫があったり。超新築ではなくても、10〜15年くらい前からじわじわと廊下が広い校舎が増えていったのだと思います。
23
52
なるほど、確かにここ数年で建ったような新築校舎でなくてもこういうスタイルの校舎あるんですよね。でも、私が通った学校は全て1枚目スタイルでした。どっちが良いのかは今の当事者でないとわかりません。たぶん、どちらでも良い点悪い点が意見として出てくることでしょう。
1
5
返信先: さん
懐かしい光景だなぁ 母校の低学年棟(1〜3年)は広いタイプだったなぁ高学年棟は図書室とかいろいろある分狭い廊下タイプだったが
1
1
なるほど。感染症的にオーソドックスな(1枚目のような)教室とどっちが良いかは未知です。こういうタイミングなので自分とこ含めて各学校はコロナ対策でかなりピリピリされていて大変かと思います。私も例年より気を使います。
4
66
返信先: さん
FF外から失礼 卒業して25年たった小中学校を覗く機会があったんですが 建物は耐震したりしているんですが相変わらずボロいんですが1Fが完全バリアフリー化や教師の天井に大型液晶TV壁には無線lan何より冷房が各教室に有るのに驚きました
1
4
41
こんばんは。ちょうど今IT化真っ盛りなのでどの学校にもWi-Fiとタブレット!になっていると思われます。私の時は冷房もインターネットも無かったですね。みんな凍らせた麦茶の水筒を持ってきて休み時間に飲んでました。
1
1
20
返信を表示
このツイートは、ツイートの作成者により削除されました。詳細はこちら
リプやリツイートで様々な反応があって、そうだという人もいらっしゃればそうじゃないと仰る方もいますね。私が行った範囲の小学校(都内中心で私立小を含まず)では書いたとおりで、通路が広い造りの学校がかなり多かったです。でも昔ながらの古い校舎の学校もいくつかありました。
6
返信先: さん
バリアフリー、廊下が広い(ベッドの移動が楽)、調理場がある、エレベーターある つまり、少子化で地域に子供が少なくなっても将来、老人ホームの併設や地域の多目的スペースに即変身できるから が正解かなと FF外失礼いたしました
2
241
1,281
リプありがとうございます。廊下が広くなった本当の理由を学校の方に聞いたことは無いのですが、なんとなく病院に通じる造りだなあ、災害時の地域避難拠点になることを想定しているのかなあ、とは勝手に想像していました。老人ホームは想像外でした(*_*;
4
43
529
返信を表示
私がイメージする学校廊下もやはり1枚目なんですけれど、リツイートの反応見ていると2〜3枚目スタイルの小中学校経験者も結構いらっしゃいますね。ただ、高校の場合は今でも1枚目がほとんどのようです。日本人向けコンテンツでは学校、とてつもなく重要な舞台ですよね。
1
1
8
返信を表示
私は小中高校全て1枚目でした。なので、4〜5年前から都内の学校を訪ねるようになってから2〜3枚目のような小学校を初めて知りました。どっちのタイプにも良い点悪い点があると思いますが、両方経験してみたかったですねえ。
6
返信先: さん
現職の小学校教員です 附属池田小事件を受けてこのような形の校舎がトレンドのようになりましたが、実際の評判はというと、子どもが授業中勝手に脱走する、隣どころか遠くの教室の声まで聞こえてきて集中できない、などの意見を知り合いから聞きました もちろんネガティブな面だけではないと思いますが
7
950
3,949
リプありがとうございます。なるほどあの事件の影響もあったのですね。授業中に廊下部分に立ち入る事もありますし、授業参観した事もあるのですが、小学校に時々いる、落ち着きのない子は私のところまでやって来て先生に連れ戻されたりもします。なかなか大変だなあ、と思っておりますm(_ _)m
1
61
507
返信を表示
返信先: さん
バズってらっしゃる! そうなんですよね。改築した小学校は壁がなく廊下がオープンスペースで、黒板の位置も自由に動かせて3つの教室を1つの大きなものに変える事も出来たり。生徒の交流の他、防犯の為でもあると聞きました。屋根には太陽光発電使って利用したりしてました。
1
3
11
あー、発電量の表示が一階に出ている学校ありますねー。授業参観と私の学校訪問日が重なることもちょいちょいありますよ。子供がいないと学校関係者じゃない限り、成人済の大人は教室に行く機会がなかなかありませんからね。私も防犯の影響があるとリプで聞いてナルホドと思った次第。
5
そうそう、外から見られるので居眠りとか早弁とかしにくいな、とは私も思いました。なお、私が行ったことがある範囲では、高校は今でも全部1枚目タイプでした。
1
3
返信を表示
返信先: さん
転校前の小学校は廊下で教室にクーラーがなかったが転校後はオープンスペースで各教室にクーラーがあったことに驚きを隠せなかった思い出が
1
3
私は小中高校全て1枚目スタイルでクーラーも無く、2〜3枚目のような教室も経験したかったな、とは思います。今教えている学校にはクーラーありますのでさっさと使いますがw
3
返信先: さん
ただでさえ断熱と冷暖房適当な学校でこんな造りだと夏は暑いし冬は寒いしで授業にならないような..
1
返信先: さん
妹が3枚目のタイプの壁無しタイプでしたが…授業中逃亡する、集中できない子もいる、というデメリットもあると聞きました。私は難聴なので、部屋が広くなればなるほど声が拾いづらくなって自分がこのタイプだったら授業が聞き取れなかったんじゃないかなぁと感じてしまいます…
1
20
185
発達特性のせいで逃亡したり集中できない場合はクローズドな教室でも同じ行動をします。 難聴については席を先生の近くにしてもらうとかですかね。今の子はそういう配慮に対する理解が結構あります。ただ、先生はともかく他の子の発表する声が聞き取りにくくなるというのはあると思いますね。
4
1
29
返信を表示
返信先: さん
うちの出身学校は廊下(オープンスペース)と教室の間に移動式のロッカーがありました あと、廊下に天吊りで移動式の壁があって、テストとかのときは封鎖されたり参観日の日は真ん中に設置して作品展示してました
3
6
私も小中学校へ行く機会が増えたのはここ2年ほどなので、こういう廊下が広いレイアウトの学校は知らなかったです。
1
1
私の母校は建て替える前は木造(松?)の廊下が自慢で生徒は米糠で拭き掃除をしていたそうです。私が入学後1〜2年は旧校舎の残骸が残ってましたが入る機会は無く、その新校舎ももうかなり古いですね。そのうち建て替えて今風に綺麗になるかもですが、ちょっと寂しい。
2
返信先: さん, さん
住んでる地域もこのスタイルが増えましたが、他の教室の声が聞こえてきて落ち着かないので集中させたい時はパーテーションしめてると言ってました。
5
返信先: さん
総合的な学習の時間が導入され、グループ学習などが頻繁に行われることが多くなったため、オープンスペースが新設校舎では作られることが多くなったと思います。ただ、壁がないタイプは光熱費が大変だと思いますよ。
4

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

アメリカ合衆国のトレンド
ZAYN MALIK
29,409件のツイート
エンターテインメント · トレンド
QUACKITY ARG
5,187件のツイート
スポーツ・ジャーナリスト · トレンド
dick vitale
バスケットボール · トレンド
Suns
13,106件のツイート
スポーツ · トレンド
Bobby Hurley
さらに表示