固定されたツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·7月7日こういう本を出します。Amazonで予約開始中です! 性差別・性暴力を社会から無くすためには、子どもの頃からの男の子の育て方が大事なのではないかとつくづく思って書きました。清田隆之さん@momoyama_radio、小島慶子さん@account_kkojima、星野俊樹さんとの対談所収です https://amazon.co.jp/dp/4272350471/ref=cm_sw_r_cp_api_i_Ge7aFb91FNXYM?fbclid=IwAR0KXdVSez5IMqjck8By3bB-c3Se0-PpTaWpOSs_0W_fdylKDUHwoOhIxzM…1083,3037,255このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートハラユキつかれない家族書籍発売中!@yukky_kk·4時間少し前に読んだ、太田啓子さんの「これからの男の子たちへ」。 私、言語化は仕事にしてるくらいだから苦手じゃないのに、性被害についてはどう言葉にいいかわからないとこがあって。その謎のひっかかりが読んでて少しとれたし、男子母としても勉強になった。このスッキリとした装丁もとても好き。939
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート田崎 基(神奈川新聞 記者)@tasaki_kanagawa·1時間→ 新型コロナ感染症の影響が日本経済に歴史的打撃を与えている。 今年4~6月期の国内総生産(GDP)の成長率は年率マイナス28・1%と戦後最悪を記録した。→175このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート田崎 基(神奈川新聞 記者)@tasaki_kanagawa·1時間→「メインバンクが融資を打ち切るという話が行き渡っていて、どうにもならなかった」 コロナの影響を受け、観光地の来客は激減、最後の引き金となった。 「倒産」が避けられない状況に追い込まれ自己破産を決意するも、容易ではなかった。 「新たに申請費用として数百万円が必要になったのです」31110このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート田崎 基(神奈川新聞 記者)@tasaki_kanagawa·1時間→ メインバンクから、口座を止めると「最後通告」を受けたのは9月30日のことだった。 既に2月末の時点で「4月以降は融資を続けられない」と言われていた。借入金の返済を6カ月猶予してもらい、他の金融機関を巡り融資交渉を続けたが糸口は見つけられなかった。→188このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート田崎 基(神奈川新聞 記者)@tasaki_kanagawa·1時間書きました。 コロナ不況 ねじ曲がる日本経済 https://kanaloco.jp/news/economy/article-338059.html… 「「倒産」の一報を聞き記者が訪れたのは10月9日。それから丸2カ月ほどがたった。ほの明るく燃える石油ストーブのそばをすすめられ、腰を下ろす。 「いつもなら、年末まで店は人でいっぱいになるんですが…」→コロナ不況、倒産抑制も失業増大 なぜねじ曲がる日本経済 | カナロコ by 神奈川新聞店内は照明が落とされ、表のシャッターも閉じられ、師走の冷え込みは一段と際立っていた。「倒産」の一報を聞き記者が訪れたのは10月9日。それから丸2カ月ほどがたった。ほの明るく燃える石油ストーブのそばをすすめられ、腰を下ろす。「いつもなら11…kanaloco.jp25365このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートとばもり@m_tobermory·15時間多分それは、「空気を読むこと」を最も重んじる人からしたらとても鬱陶しいことなのかもしれないけど。先輩が「空気を読むこと」よりも、「鬱陶しがられても反論する」を選んだのはとても尊敬できるなあと今更思ったし、あらまほしきことなり、と思うのでした……この会話に返信できます17114,844このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートとばもり@m_tobermory·15時間選挙行って投票するとか、法律が変わるように署名するとかも当然大事なんすけど、まずは周囲でそういうものごとを見た時にすぐなんか言うとか、「もう言わないでくれ」「私はおかしいと思う」て意思表示をするの、すごい大事なんじゃないのかなと……この会話に返信できます18404,765このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートとばもり@m_tobermory·15時間最近思うことなんですけど。世の中の「仕組み」も「構造」も「空気」も「傾向」も、結局のところ人間が作ってるもので、どんなにでっかいものに見えてもカメラを寄せれば織物みたいにいろんな人の意志が一個一個絡まったものなんじゃないかなと……この会話に返信できます17984,777このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートとばもり@m_tobermory·15時間「知り合いのいうことだからしょうがないか」「酒の席の冗談だからしょうがないか」が少しずつ撚り合わさって、「世間の空気」「常識」を作るので。その「常識」が回りまわって、先輩の教え子たちを苦しめているし、先輩自身も変質者と対峙する羽目になってるので……この会話に返信できます11,0535,791このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートとばもり@m_tobermory·15時間ただ、それでも、「手の当たる範囲で、間違ったことが言われてるのを看過するわけにはいかない」て判断してぶわーって怒ったの、あまりにも正しかったし、あの時期から更に年取った今になってすごいずっしり来るんすよ。この会話に返信できます18695,983このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートとばもり@m_tobermory·15時間酒の席で出た冗談なんて、みんなすぐ忘れるし、その場にいるのは(というか私の世代の男女は皆、当時は)「女子高生は性的に見られて当然」と思ってる人たちばかりで、先輩本人も酔っぱらってたわけだし。この会話に返信できます16283,873このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートとばもり@m_tobermory·15時間追記。自分が当時この件で一番びっくりしたのは、先輩が「空気を読まないで怒った」ことなのでした。ものすごく冗談も言う人だし、お酒も好きだし、とにかく「酒席は楽しく」がモットーな人なので。引用ツイートとばもり@m_tobermory · 12月15日大学のサークルの先輩(男)で、女子高の先生になった人いんだけど。就職数年したくらいの時に、女の先輩がその人に「好みの子とかいるでしょ。なんかしたりとかないの。若い男の先生ってモテるでしょ?」て言うたらこのスレッドを表示この会話に返信できます11,9658,124このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートとばもり@m_tobermory·12月15日その先輩も就職当初からそうだったかは知らないけど、「相手をちゃんと向き合う」てことをしたら、すぐに「子供だ……」て気づけたんだと思う。自分のこととか思い出すと、子供だよね、高校生。なんかあっても、家計をどうするとか人生設計をどうするとかのあてもないし。なんも分かってなかった。この会話に返信できます2981,429このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートとばもり@m_tobermory·12月15日先輩の言い分を普通と受け取らなかった私も十分毒されてたんだよね。世代的には、援助交際とかブルセラとかの言葉がマスコミをにぎわせて、「高校生は性的に見られて当然」て頃に高校生をしていたから、私の世代の人間は皆麻痺してた。この会話に返信できます14261,752このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートとばもり@m_tobermory·3時間最初に一本のツリーにするの失敗したんで、これも続きです……。「これ呟いてる人は変だって思わなかったの?」てだいぶいただいたんですけど、世の中が丸ごと変だったし、今だっておかしいと思うのよ引用ツイートとばもり@m_tobermory · 12月15日先輩の言い分を普通と受け取らなかった私も十分毒されてたんだよね。世代的には、援助交際とかブルセラとかの言葉がマスコミをにぎわせて、「高校生は性的に見られて当然」て頃に高校生をしていたから、私の世代の人間は皆麻痺してた。このスレッドを表示この会話に返信できます148625このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートとばもり@m_tobermory·12月15日「あいつらがどれだけ痴漢に傷ついてるか、あわよくば何かしようとするバイトの店長を気を悪くさせずに、無難にやり過ごすか苦心してるか知ったら、そして校庭に乱入する変質者と俺が年何回戦わされてるか知ったらそんなことは金輪際言えないだろう」て。この会話に返信できます5,4502.4万このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートとばもり@m_tobermory·12月15日普段温和なその人がエッて思うくらい怒ったの、今でも思い出すんだけど。「今世の中全体がまったくおかしいと思うし、それに影響されてそんなことを言うんだろうけど、生身の高校生は子供だし、大人がそういう俎上に載せることが無条件に傷つけるんだ、やめてくれ」この会話に返信できます25,3892.2万このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートとばもり@m_tobermory·12月15日大学のサークルの先輩(男)で、女子高の先生になった人いんだけど。就職数年したくらいの時に、女の先輩がその人に「好みの子とかいるでしょ。なんかしたりとかないの。若い男の先生ってモテるでしょ?」て言うたらこの会話に返信できます31.6万5.1万このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートYahoo!ニュース@YahooNewsTopics·1時間【浴槽事故 あなたができること】 https://yahoo.jp/HNShtk 家庭内浴槽での突然の事故。溺れずに済んで一命を取り留めたとしても、多くは浴槽からあがれない。救急車が来るまでの間、居合わせた家族はどう対処したらいいのか、識者が解説。355131
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートにじいろ@beingiscare·12月16日最近行ったある小学校、大学を出たばかりの初任の先生が、終了後に声をかけてくれた。 「私、性教育を受けた記憶がないんですけど、思ってたのと違いました!性教育って人権教育なんですね」 と。授業内で人権なんて言葉1回も使ってないと思うけど、大事にしてることが伝わるのは嬉しい。77575,540
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·5時間それでも、「性教育が現状十分なされていない」ことは、子どもの意見表明権を尊重しなくていい理由にはならないです。そういう現状を踏まえた尊重のやり方があるのでは。23076このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートaikopa@aikopa·6時間『これからの男の子たちへ』の続きを読む。幼稚園の男児たちや育児に関わる女性たち、男性全般についてモヤモヤ感じていて、言語化できなかったことが書かれていて、こうして勉強して、日々考え向き合っていくことで、何らかの働きかけが次世代の男の子、女の子に繋がっていくと良いと思った。314
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·6時間包括的性教育の充実は急務で必須です。性教育のバックラッシュは本当に本当に腹立たしい。七生養護学校事件は本当にひどすぎでしたね 包括的性教育がなされてないのは子どもを尊重してないということだと私は思います238117このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·6時間ペドファイルが自己正当化する言説に警戒強い方が多いのを感じました。そういうのにある意味触れさせられすぎているのかも。うんざりですよね。 しかし子どもの意思表明権の尊重は、子どもを守るものでもあり、ペドフィリアへの警戒と問題なく両立するものです13495このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·6時間また、意見聴取の際に、子どもに不用意な聞き方をしてセクハラにならないための配慮や工夫は必須ですね。その配慮をすべきということであって、それは、子どもの意見表明権の尊重をしなくていい理由にはならないとも思います。12584このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·6時間「子どもの意見尊重」は、性交同意年齢引き上げに消極的に働くとは全く限らないとも思います。また、例えば「自分はもう十分わかっている、自由に大人ともセックスしたい」という子どもがいても、「そうかわかった、いいよ」と常に認めるのが「子どもの意見尊重」というわけでもないですね242117このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·6時間それでも、理念として子どもの意思表明権の尊重はやっぱり大事です。それに、例えばですが「こんなことがあったらどうすればいいかわからない」「実際にこういうことがあって怖かった」「大人はどうしてこの話題を避けるのか」みたいな意見が出されることもあり得るわけではあるし、必ずしも、13998このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·6時間まともな性教育がなされてない現状に問題が大きすぎだから、それで子どもの意思表明権といわれてもね?と思うのは私はよくわかります。 子どもの意思表明の受け止めは、セクシュアリティについてどのような知識と理解をしているかを踏まえて慎重に行われなければならないのは当然と思います。ただ、363215このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートHaruka Sakamoto@harukask1231·12月15日(以下も抜粋です) 私たちは自分の仕事を全うするだけですので、感謝の言葉は要りません。ただ看護に専念させて欲しいのです。差別や偏見はナースに対してフェアな態度でしょうか?なぜナースたちは、看護していることを社会の中で隠し、テレビに出るときにはモザイクをかけなければならないのでしょう66681,821このスレッドを表示