20歳から大工の道に入り、7年間大工一筋で親方の元で学びました。
無駄なコストをかけずにお客さまの家をカタチにしたいという思いから、27歳の時に独立し、今に至ります。『大工』だからこそできる家造り。言葉ではなく、経験と感性でお客さまの想いをカタチにします。
お客さまの想いをカタチにし、笑顔が見れたとき、この仕事をやっててよかったなといつも思います。
休みの日は趣味の陶芸に勤んでいます。元々、ものをつくることが好きで家づくりの仕事を選んだのも、生活する空間を自分の手でつくりたいという思いからでした。
快適な家づくりには、器となる建物づくりはもちろん、インテリアや庭づくりなども大切なことだと思っています。
それぞれの生活スタイルに合った「バランスのとれた家」を一緒につくりあげていけたらと思っています。
のどかな場所が大好きで、地元でもある総社でお仕事をさせてもらっています。
只今、子育て真っ最中です!そんな日々のなかで気づくことを家づくりに活かしていけたらと思っています。
木ままの住まいは、のき家や古民家再生、いろいろなカタチの住まいがあります。
そんな中ふしぎなんですが、完成したお家に入るといつも共通して「あっホッとできるな~」と感じます。木ままでは、そんなきままにのんびり暮らせる家づくりがお客様といっしょにできると思っています。
2人の女の子の母です。下の子の幼稚園入園を機に、木ままで家づくりのお手伝いをさせていただくことになりました。
子供たちが、感性豊かに育ってほしいという思いから、休日はキャンプに出かけたり釣りをしたりと自然とのふれ合いを大切にしています。
木ままでは、家族が心地よく、季節の変化を感じながら、永く暮らせる家をひとつひとつ丁寧につくりあげていけたらと思っています。
大学を卒業し、全国を転々としながらゼネコンで建築施工を経験してきました。
元々家づくりに興味があったため、現在は木ままでお仕事をさせていただいています。
笑う門には福来る。私のモットーです。家を建てられる方々に、建てている最中も、建てた後もずっと笑顔で住み続けられる家を目指して日々勉強中です。
木ままでは、木材のもつ魅力を最大限に生かし、温かみのある人の集える家づくりを作り上げていけたらと思っています。
「後にも先にも多くの人とのご縁、繋がりというものを大切に…」
28歳の時、ど素人の状態で建築の世界に入りました。それから10年以上が経ちますが、そこで出会った多くの人達からは建築のみならず、心の在り方みたいな事を特に教わったような気がします。
これから先も人と人とのつながりを大切に、少しでもお役にたてれる設計ができるよう勉強し続けなければなりません。
「何事も謙虚に楽しく」を意識して...
広島県で10年間営業設計の仕事を経験した後、地元である岡山県に帰ってきました。
木ままでは住宅アドバイザーとして、展示会での皆様との出会いから、土地探し、住宅ローン・プランの提案など、総合的なアドバイスをさせていただいています。
よろしくお願い致します。
近年では様々な家づくりの工法がありますが、木ままの木を活かした日本の在来住宅というところに興味を持ち現場管理のお仕事をさせていただいています。
一生に一度あるかないかの家づくり、いつまでも安心して幸せに暮らしていける家づくりのお手伝いをさせていだきます。
前職ではリフォーム業の営業と工務の仕事をしていました。
木ままの自然素材を使用したり、既製品等を使わない家造りに興味を持ち転職しました。
現場管理の仕事を通じて皆さんに感動をお届けできる事を楽しみにしています。
3年間仕事から離れて育児に奮闘していましたがずっと憧れていた無垢の木を使った暖かい家造りに携わりたいなと思い、木ままに入らせて頂きました。
日々学ぶことが沢山あります。
一生を過ごす場所なのでお客様にとって居心地の良い、長く楽しめる家を造るお手伝いが出来ればと思っています。
専門学校卒業後、木ままに入社しました!
まだ、建築は知識不足なので、一生懸命勉強し、知識を増やして、一つ屋根の下で輪(家族の幸せ、笑顔)ができるように、家づくりをしていきたいと思います!
「すべては0からの積み重ね」
何を始めるのも0からのスタートなので、少しずつ経験を積み重ねていき、若さを生かして、家づくり、幸せづくりを精進していきます!!