Railsというかweb開発のしんどいところは
a.htmlというファイルを理解するためには、b_controllerを見て、そこで使ってるmodelを確認して、さらにどのcssがかかっているのかを確認して、jsも確認して、、、、、
と、なってしまい解読コストがめちゃくちゃ高い
component化の良いところは→
スレッド
会話
返信先: さん
そのcomponentの中に
html、ロジック、js、cssを閉じ込めてしまい「この中だけ見て理解できる、いじれる」ようにする
という所です
だから、極端な話、新人さんがjoinしても10分後には該当箇所を修正する事もできる
1
1
9
githubのview_componentは、ロジックとhtmlはパッケージできてるけど、cssとjsは別の場所にあって確認する必要があった
それをcssはtailwind.cssを使う事で解決し、jsはstimulusをgulpの力技で解決した〜というのがさっきの構成ですね
tailwind使わないならcssもscoped cssとして運用しないといけない
1
2
けど、この構成はかなり汎用的に使えるし大人数での開発コストも著しく下げられると思うので
スパゲッティコードになるのが怖い人は(そのまま採用するかはともかく)似たようなcomponent化をやっていくのはめちゃくちゃオススメです
1
1
ちなみにそういう意味ではそれらを全て内包するriot.jsが最強に解読コストが低く最高だったから僕はずっと使ってたのだけど
railsとの結合がやっぱりどうしても力技になるしturbolinksでの遷移に併せて無理やり頑張ってmountしなきゃいけなかったりだったので
今回の構成に移行した感じ
1