弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)

12.7万 件のツイート
フォロー
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
憲法カフェご依頼はあすわかブログから。asuno-jiyuu.com 法律相談問合せbengo4.com/kanagawa/a_142… 『これからの男の子たちへ』2020年8月発売 5刷 共著「憲法カフェへようこそ」(かもがわ出版)「これでわかった
❗
超訳特定秘密保護法」(岩波書店)。
2012年9月からTwitterを利用しています

弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート

固定されたツイート
こういう本を出します。Amazonで予約開始中です! 性差別・性暴力を社会から無くすためには、子どもの頃からの男の子の育て方が大事なのではないかとつくづく思って書きました。清田隆之さん、小島慶子さん、星野俊樹さんとの対談所収です amazon.co.jp/dp/4272350471/
画像
画像
107
3,303
7,253
このスレッドを表示
最低すぎてつらい、、、、、、、、、
引用ツイート
ライブドアニュース
@livedoornews
·
【FNN報道】マイナンバーカードに“小中学生の成績”ひも付け検討 news.livedoor.com/lite/article_d 政府は、小中学生の学習履歴や試験の成績を、マイナンバーカードにひも付け、オンラインで管理する仕組み作りに着手した。23年度以降の実現を目指しているという。
画像
4
52
193
ただし子どもの権利条約は、子どもの自己決定を完全認容してるわけではありません。それはかえって子どもの権利を損なう場合もあるという認識です。最終決定は大人が行うものとしつつ、意思決定プロセスへの子どもの参加を法的に義務づけることで、子どもの権利保障を最大化しようとしたところに
1
104
162
このスレッドを表示

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

スライド1/7 - カルーセル
  • 哲学
  • 坂本龍一
  • 言語学習
  • 大坂なおみ
本当にその通りです。 前者のペドフィリアの醜悪な言い訳に警戒心強い方が多いのはよくわかります、私もつくづくおぞましいと思う。Tw上で結構見かけますしね、、 しかし後者の話は全く別物で重要なことです。こちらのツリー是非。
引用ツイート
國本依伸
@yorinobu2
·
性交渉につき子どもの自発的同意があったという主張は、ペドフィリアの典型的言い訳ですから、それを防止抑止する立法政策は必要です。しかしその立法過程において当事者の子ども世代の意見を聴くことは、全く次元の違う話です。両者は混同すべきではありません。
このスレッドを表示
19
54
僕は今日における性教育の惨憺たる状況は、七生養護学校事件に一因があると考えています。東京都議が子ども、女性・障害者の権利を一度に攻撃した卑劣極まりない事件でした。 toben.or.jp/message/jinken
引用ツイート
國本依伸
@yorinobu2
·
政策決定の場から当事者を排除できない仕組み作りは、女性、子ども、障害者等々と連綿と発展して来ました。どこか一つの分野でバックラッシュを許すと他の分野にも悪影響を及ぼしかねません。子どもを再び保護の客体に追いやる論調には多大な危険が潜みます。
このスレッドを表示
1
38
87
このスレッドを表示
意思表明権を尊重するというのは、子どもが「自分は性について十分判断できる」と言ったらその言葉通りにするというのとは違うわけで、そんな乱雑なことをおっしゃいたいわけではないのだと思います。私は子どもの意思表明権の尊重は大事だと思うし刑法改正して性交同意年齢は上げるべきだとも思います
16
52
このスレッドを表示
山下さんは、性交同意年齢について例えばこんな記事をお書きですね ymlaw.txt-nifty.com/blog/2018/08/p 短いツイでは真意が伝わりづらいこともあるでしょうが、誤解による批判が結構ありそうです。 多分、性暴力や性差別に関して変なこと書く弁護士アカ複数あるから警戒しちゃう、方が少なくないんですよね、、
引用ツイート
§ 佐藤倫子
@sato__michiko
·
返信先: @peurekaさん
山下さんはジェンダーやセクシュアリティについてしっかりとした知見を持った上で子供たちに本当に寄り添って活動されていると思います。子供たちが未熟であることも受け止め、その上で子供達と向き合って考えていこうという姿勢は、否定されるべきではないと、私は思います
3
52
77
このスレッドを表示
性的自己決定の能力というゼロイチで測れないものに法律で強引に線を引くのですから、自己決定の尊重とパターナリスティックな制約のバランスを取る上で子どもに何ができないかをちゃんと知るためにも子どもと話すのが重要ということになりこそすれ「話さなくてよい」ということにはならないのでは。
3
116
310
このスレッドを表示
「子どもたちときちんと話をする」=「子どもたちの言うとおりにする」ではないのでおかしなことを言ってはいないと思いますが、随分叩かれていますね。
引用ツイート
弁護士山下敏雅 : 子どもの法律ブログ
@children_ymlaw
·
性交同意年齢が今の13歳のままでよいのか,大人だけで議論していないで,当の10代の子どもたちと,きちんと話をしましょうよ。
4
148
339
このスレッドを表示
来春の医師や看護師の国家試験で、厚生労働省は受験会場で検査し、コロナ感染疑いの場合は試験受けさせないと。これでは一年を棒に振ることになります。医師や看護師などが不足している中でもあり、なんらかの救済策が必要ではないでしょうか。 mhlw.go.jp/content/108050
36
752
2,145
このスレッドを表示
DHCは、韓国でも商品を販売する化粧品会社であるのと同時に「ニュース女子」や「虎ノ門ニュース」などを配信するネット放送局「DHCテレビ」の運営元。 こういう差別的な内容を会長が堂々と書く企業のCM/広告が、新聞/テレビで流されている。 ヤケクソくじについて(DHC)top.dhc.co.jp/contents/other
画像
29
1,792
2,794
このスレッドを表示
>ずっと自分の能力のなさを責めていたけれど、その価値観は、社会から植え付けられたものだとわかった時、政治がどれだけ人間の幸福に左右するかがわかった。 心に染み入る言葉でした。
引用ツイート
キキ
@KIKI15038325
·
国民への愛が全く感じられない。自民党にさよならしなければ、国民は本当にこれから先、もっともっと不幸になるよ。ずっと自分の能力のなさを責めていたけれど、その価値観は、社会から植え付けられたものだとわかった時、政治がどれだけ人間の幸福に左右するかがわかった。心から #さようなら自民党 twitter.com/koichi_kawakam…
2
48
185
権力批判が若者の特権、みたいな時代は遠くに過ぎ去って、権力批判するのは空気読めてない迷惑なやつ、みたいな雰囲気になりがち。 そういう環境で育ってきた学生に、政治がおかしいときには権力批判してもいいんだよ、という話をしてもなかなか伝わりづらい。
3
126
221
このスレッドを表示
権力が間違っているときは批判しても良い・批判する権利がある、という発想じたいが薄いのかなぁとも。政府は国民から統治を委託されているだけであって、国民・市民がその政治は間違ってるぞ、と感じるときにはそれを批判する権利があって当然なのだけど、そういう考え方に馴染みがないのではないか。
1
140
286
このスレッドを表示
批判すること自体を良くないことだと教えられてきている、というのは自分も感じるところ。相手の意見や立場を尊重しつつ、違うと感じるところは論理的に批判する、そして議論する、というのは相手を頭ごなしに否定したり攻撃したりするのとは全然違うのだけれど。そういう経験がないんですよね。
引用ツイート
サト
@sat_mi
·
私も子供世代を見ていて本当に同感なのですが、若い世代は、学校や家庭で「人の嫌がることをしない」、「けなすより誉めよう」、「良いとこ見つけをしよう」等としっかりと教えられていて、批判耐性がないのだと思います。 批判する時も相手を誉めながらでないと、なかなか賛同を得られない。 twitter.com/kapibaku/statu…
このスレッドを表示
1
264
558
このスレッドを表示
私も子供世代を見ていて本当に同感なのですが、若い世代は、学校や家庭で「人の嫌がることをしない」、「けなすより誉めよう」、「良いとこ見つけをしよう」等としっかりと教えられていて、批判耐性がないのだと思います。 批判する時も相手を誉めながらでないと、なかなか賛同を得られない。
引用ツイート
ばく
@kapibaku
·
「安倍さんがんばれ」とか「安倍さんありがとう」のハッシュタグもそうだし、「令和おじさん」「パンケーキおじさん」人気もそうだけど、今の若者は良くも悪くも素直で従順で、権力を反抗したり批判したりするのをあまり好まないのだなぁという印象。(あくまで個人的な印象です)
このスレッドを表示
2
130
306
このスレッドを表示
与党の判断が後退ならば、私たち立憲民主党との違いが明らかになります。  私たちは「選択的夫婦別姓」を進めます。 総選挙の争点として選んでいただきたいです。 政府「選択的夫婦別姓」文言削除 自民反対派主張で大幅に表現後退 | 2020/12/15 - 共同通信
139
405
1,314

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

アメリカ合衆国のトレンド
Branden Jennings
政治 · トレンド
like a hand grasping
トレンドトピック: Trump Appointees
アメリカ合衆国のトレンド
Mac 10
3,143件のツイート
政治 · トレンド
C.D.C.
233,954件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
na switch
1,138件のツイート
さらに表示