【重要】 Oracle CloudでEAを動かす方へ

2020年1月20日月曜日

OracleCloud

t f B! P L
皆様、こんにちは。

思いのほか、Oracle Cloudの記事を見て頂いたようで、
実際に試してみて頂いた方も複数名いらっしゃるようです。ありがとうございます。

今回は、私の経験上、「これは設定しておいた方が良いよ」という設定を2点お伝えします。

swapメモリ設定


OSをUbuntu minimalイメージでインストールされた方は、swap領域が設定されていません。(それ以外のOSイメージでどうかは分からないのでお確かめください)

swap領域が無いと、物理メモリが枯渇した際にVMがフリーズしたりします。
スワップアウトが発生するとパフォーマンスが悪化しますが、フリーズするよりはマシなので設定しておいた方が良いです。
ちなみに私の環境では swap領域を設定していなかった2日間でフリーズが2回ありました。

swap領域の確認方法

swapon -s

 ⇒ swap領域があれば表示される、無ければ何も表示されない

free
              total        used        free      shared  buff/cache   available
Mem:        1005744      241100      245528         968      519116      613928
Swap:             0           0           0

 ⇒ swapのカウンタが 0なので swap領域がない

Ubuntu minimalイメージでVM作成された方は、swap領域がありませんので
下記に従ってswap領域の設定をしましょう。

swap用ファイルの作成
sudo fallocate -l 2G /swapfile

権限設定
sudo chmod 600 /swapfile

swap用ファイルをswap領域に設定
sudo mkswap /swapfile

swap領域の有効化
sudo swapon /swapfile

設定の永続化(再起動しても消えないように)
sudo cp -p /etc/fstab /etc/fstab.org              #(バックアップです)
sudo sed -i ' 3i/swapfile none swap sw 0 0' /etc/fstab

再起動などは必要ありません。

リモートログインをさらに強固にする設定


作成したVMはSSH接続とリモートデスクトップ接続が、世界のどこからでもできます。
SSHは鍵認証にしているので、まず心配ありませんが
リモートデスクトップ接続はユーザ名・パスワードが破られると接続できてしまいます。

今回は自分でパスワードを設定したこともあり、弱いパスワードを使用していると非常に危険です。実際に海外のbotからのアタックは常時発生しています。

ということで、パスワードの他にワンタイムパスワードを使用することにします。

必要なもの(準備)


スマートフォンのアプリはあらかじめインストールしておいてください。

Google Authenticator

 


Google AuthenticatorのPAMモジュールをインストール


sudo apt install libpam-google-authenticator

google-authenticatorの設定


コマンド実行
google-authenticator

いくつか質問がありますが、すべて y (yes) で回答します。


画面にQRコードが表示されるので、アプリでこれをスキャンします。
またQRコードの下にアプリが使えない場合の緊急コードが表示されるので、控えておいてください。

PAM(Pluggable Authentication Modules)の設定


PAMはユーザー認証のためのモジュールですが、これにGoogle認証を使用する設定をします。


/etc/pam.d/common-auth に設定追加

/etc/pam.d/common-auth の15行目に下記を追加します。

auth    required                        pam_google_authenticator.so

エディタで追加して欲しいですが、よく分からなければ下記を実行しても多分大丈夫です。
sudo sed -i '15iauth    required                        pam_google_authenticator.so' /etc/pam.d/common-auth

/etc/pam.d/xrdp-sesman に設定追加

既存の設定をコメントアウトして、下記を追加します。
auth required pam_google_authenticator.so forward_pass
auth required pam_unix.so use_first_pass

こちらもよく分からなければ下記を実行しても多分大丈夫です。

sudo sed -i 's/@include/#&/g' /etc/pam.d/xrdp-sesman
sudo sed -i '$a auth required pam_google_authenticator.so forward_pass\nauth required pam_unix.so use_first_pass' /etc/pam.d/xrdp-sesman


接続方法


パスワード欄に  パスワードとアプリに表示された6桁の数字を入力してください

例)  パスワードが password 、 アプリに表示された数字が 123456 であれば

password123456 をパスワード欄に入力することになります。

人気記事

注目の投稿

ドル円考察

(お約束) 以下はすべて想定なので、断定的に書いていても選択肢の1つでしかないです。 想定は日々変わります。 あと、トレードの役に立つことも書いてません。 最後まで読んでも利益を得られるような何かはありません。 ----------------------------------...

このブログを検索

カテゴリ

ブログ アーカイブ

QooQ