ホ-ムペ-ジをリニュアルしました。
作成日:2020/12/12
2021年~法改正スケジュール【社会保険・労働法】一覧表



      2021年・法改正スケジュール一覧まとめ【社会保険・労働法】 

施行年月

内容

法律

2020
(
令和2)4

同一労働同一賃金(大企業)

パート・有期法

同一労働同一賃金(大企業・中小企業)

労働者派遣法

高年齢被保険者の保険料免除が廃止

雇用保険法

36協定届の様式(中小企業)

労働基準法

2020
(
令和2)6

パワハラ対策の義務化(大企業)

労働施策総合推進法

2020
(
令和2)8

被保険者期間の算入基準に労働時間を追加

雇用保険法

2020
(
令和2)9

確定給付企業年金の受給開始年齢時期の選択肢の拡大(上限70歳)

確定給付企業年金法

厚生年金保険の標準報酬月額の上限改定(650千円追加)

厚年法

複数就業者の保険給付額を合算して算定

労災保険法

2020
(
令和2)10

iDeCoプラスの対象範囲の拡大(100→300人以下の企業)

確定拠出年金法

自己都合時の給付制限期間の変更(3か月→2か月)

雇用保険法

2021
(
令和3)1

子の看護・介護休暇の時間単位取得

育児介護休業法

2021
(
令和3)3

マイナンバーカードの健康保険証利用

健康保険法

障害者の法定雇用率の引上げ(民間企業2.2→2.3%)

障害者雇用促進法

2021
(
令和3)4

同一労働同一賃金(中小企業)

パート・有期法

70歳までの就業機会確保(努力義務)

高年齢者雇用安定法

中途採用比率の公表を義務付け(大企業)

労働施策総合推進法

2022
(
令和4)1

複数就業する高年齢者就業確保措置の導入

雇用保険法

2022
(
令和4)4

複数の事業主に雇用される65歳以上の労働者に雇用保険を適用

雇用保険法

年金の受給開始時期の選択肢の拡大(上限75歳)

国年法・厚年法

6064歳の在職老齢年金制度の支給停止基準額の引上げ

厚生年金保険法

65歳以上を対象とした在職定時改定の導入

厚生年金保険法

2022
(
令和4)5

企業型確定拠出年金、iDeCoの加入可能年齢の見直し

確定拠出年金法

2022
(
令和4)6

パワハラ対策の義務化(中小企業)

労働施策総合推進法

2022
(
令和4)10

企業型確定拠出年金加入者のiDeCoへの加入条件の緩和

確定拠出年金法

短時間労働者の社会保険の適用拡大(101人以上)

健保・厚年法

2023
(
令和5)4

月60時間を超える時間外労働に対する割増賃金率の引上げ(中小企業)

労働基準法

2024
(
令和6)10

短時間労働者の社会保険の適用拡大(51人以上)

健保・厚年法

2025
(
令和7)4

高年齢雇用継続給付の引下げ

雇用保険法

 

 

 

お問合せ
天笠社会保険労務士事務所
〒340-0056
埼玉県草加市新栄
1丁目39番地2
TEL:048-944-2068
FAX:048-944-2068