GAFAGAFA
GAFAとは、米国の主要IT企業であるグーグル(Google)、アマゾン(Amazon)、フェイスブック(Facebook)、アップル(Apple)の4社の総称。ガーファと呼ぶ。GAFAにマイクロソフト(Microsoft)を加えて、GAFAM(ガーファム)と呼ぶ場合もある。
一方、中国の巨大IT企業であるバイドゥ(Baidu)、アリババ(Alibaba)、テンセント(Tencent)、ファーウェイ(Huawei)の4社の総称はBATH(バス)。
GAFAは、プラットフォームを活かしたビジネスで世界にその存在感を示す企業の代名詞となっている。インターネットを軸として検索、ショッピング、ソーシャルネットワーク、携帯アプリケーションなどのプラットフォームを提供し、人々の生活インフラとなっている。インフラとして圧倒的な規模でデータを有し、このビッグデータを活用してサービス改善のみならず、AI(人工知能)など新記述の研究開発も行っている。
いずれの企業も時価総額が高く、世界ランキングで上位を占める点や、従業員の給料水準が高い点も注目されている。
他にも、拠点を置くことなくインターネット経由で事業を展開しているため、現行の国際ルールでは、税負担を軽減・回避できてしまうことが問題視されている。
そのためインターネットを通して、世界各国にサービス提供している企業も課税対象とする「デジタル課税」が検討されている。技術の進歩に応じた法規制の整備が求められている。
グロービス経営大学院では、MBAプログラムの「体験クラス」を全国7つのキャンパスとオンラインにて開催しています。
実践性を重視したグロービス独自の授業スタイルをご自身の目で確かめてください。
アクセストップ10
セミナー開催予定
GLOBIS BUSINESS TIPS
あらゆるビジネスパーソンにとって必須といえるビジネススキルをグロービス経営大学院に登壇する教員たちが紹介します。動画をご覧いただくためのURLをご登録いただいたメールアドレスにお送りします。ぜひスキルアップにお役立てください。
ビジネス基礎力
クリティカル・シンキング
視聴時間 48:45
仕事で活躍するために身に付けておくべき「クリティカル・シンキング(論理思考)」とは?書籍を読むだけでは身に付けることが難しい、「実務で使える論理思考力」を体感し、「実務で使える」ように変えていく方法をお伝えします。
荒木 博行
リーダー基礎
活躍するグロービスの
在校生・卒業生
創造と変革の志士たちとして活躍している卒業生・在校生をご紹介します。
様々な試練と自らの成長を楽しみ、社会に貢献している学生の活躍をぜひ応援してください。
-
山崎一史さんが代表取締役を務めるアックスヤマザキの『ミシン』が2020年グッドデザイン金賞受賞!
-
フリーランスのデザイナー兼大学の非常勤講師を務めている下總良則さんのインタビュー記事が掲載:フ...
-
在校生 森亮介さんのインタビュー記事が公開:夢に近づく手助けを。バイクでアフリカの人々の生活を...
-
卒業生 宮崎和雄さんが代表取締役CEOを務める企業の取り組みが掲載:コロナ研究用細胞を無償提供...
-
ナイル株式会社 取締役で卒業生の大村尚子さんのインタビュー記事が公開:監査役でMBAを取得。人...
-
卒業生 野本周作さん(取締役 執行役員 COO)のインタビュー記事が日経XTRENDに掲載:コ...
経営戦略の理論をビジネスに
活かしてみたいと思いませんか?
「分かる」だけに留まらず、仕事で「使える」ようになるために。
GAFAのような経営の知識を実務で使いこなせるようになるためには、体系的な理解と反復トレーニングが必要です。
グロービス経営大学院なら、実際の企業の事例を用いた分析やディスカッションで、知識が定着するまで学ぶことができます。「分かる」だけに留まらず、仕事で「使える」ようになるために。
グロービスでは、定期的にMBA体験クラスを開催しています。
MBAのクラスが実際にどのように進んでいくのか?そこからご自身がどれだけ学ぶことができるのか?体感していただけます。ぜひご都合の合う機会に各キャンパスにお越しください。一科目(3ヶ月)から受講できる「単科生制度」もございます。