おすすめ最強パーティと編成のコツ
原神攻略班
- 公式生放送でVer1.2アップデート情報公開!
- ・公式生放送の最新情報まとめ
- 新イベント開催中
- ・グルメは冷めないうちにの攻略と報酬
- ・飛行挑戦の攻略と報酬
原神(げんしん)の最強おすすめパーティと編成のコツを記載しています。コンテンツ別・元素別のおすすめパーティ編成を解説、無課金おすすめパーティや探索用のパーティも紹介しています。
関連記事 | ||
---|---|---|
最強キャラ | リセマラ当たり | キャラ評価一覧 |
コンテンツ別おすすめパーティ編成
無相の風攻略パーティ
アタッカー | サブ/サポート | サブ/サポート | 回復 |
---|---|---|---|
無相の風は、火力が高いパーティがおすすめです。炎元素キャラ2体編成による元素共鳴で攻撃力を高め、「過負荷」の元素反応でダメージを与えます。
敵の攻撃中は、シャンリンの設置スキルとフィッシュルの遠距離攻撃でダメージを与え、敵の攻撃終わりの長いコア出現時間にフィッシュルのオズ召喚、ディルックの高火力で一気に削りましょう。
無相の岩攻略パーティ
アタッカー | サブ/サポート | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
ディルックの攻撃で岩を破壊して、そのまま本体を削り切るパーティーです。最後の岩壊しは、鍾離のスキル長押しで一気に2つ破壊できます。
無相の雷攻略パーティ
アタッカー | サブ/サポート | サブ/サポート | 回復 |
---|---|---|---|
無相の雷は、火力が高いパーティがおすすめです。炎元素キャラ2体編成による元素共鳴で攻撃力を高め、「過負荷」の元素反応でダメージを与えます。
純水精霊攻略パーティ
アタッカー | サブ/サポート | サブ/サポート | 回復 |
---|---|---|---|
炎元素を2体入れて、元素共鳴の攻撃力アップを意識したパーティーです。ディルックの元素スキルをメインに立ち回りながら、鷹が召喚されたらフィッシュルにチェンジしましょう。
爆炎樹攻略パーティ
アタッカー | サブ | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
爆炎樹は、根元のコアへ水元素で効率的にダメージを与えていくとダウン状態になり、動かなくなります。ダウン後は、水元素と雷元素の「感電」による元素反応ダメージが効率的です。
急凍樹攻略パーティー
アタッカー | サブ | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
急凍樹は、炎元素でダメージ(元素反応「溶解」発生)を与えていくとダウン状態になり、動かなくなります。ダウン後は、フィッシュルのオズを呼び出し「過負荷」による元素反応でダメージを与えましょう。
北風の王狼攻略パーティー
アタッカー | アタッカー | アタッカー | 回復 |
---|---|---|---|
遠距離攻撃主体で安全に戦いながら、スキが生まれたらディルックのスキルと元素爆発で一気に攻撃するパーティーです。七七は、攻撃には参加できませんが、ヒーラーを入れることで、攻略が安定します。
トワリン攻略パーティ
アタッカー | サブ/サポート | サブ/サポート | 回復 |
---|---|---|---|
トワリン戦は、敵の攻撃をかわしつつ、トワリンの手を攻撃します。トワリンが倒れたら、トワリンの上に行き、首にある水晶近くに香菱のたぬき設置、フィッシュルのオズ召喚、ディルックの高火力で一気に削りましょう。
深境螺旋おすすめパーティ編成
階層 | おすすめキャラ | |||
---|---|---|---|---|
1 | ||||
2 | ||||
3 | ||||
4 | ||||
5 | ||||
6 | ||||
7 | ||||
8 | ||||
9 | ||||
10 | ||||
アタッカー別おすすめパーティ編成
タルタリヤ
アタッカー | サブ | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
タルタリヤをアタッカーに採用したパーティの編成例です。香菱を編成することで、タルタリヤと合わせて蒸発反応を起こして、大ダメージが狙えます。
ディルック
アタッカー | サポート | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
ディルックをアタッカーに採用したパーティの編成例です。フィッシュルのスキルで雷元素を付与し、過負荷ダメージで火力を出しましょう。
また、元素共鳴用に編成したベネットはバフスキルを持つので、ディルックの火力を更に上昇できます。
クレー
アタッカー | サポート | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
クレーをアタッカーに採用したパーティの編成例です。フィッシュルの設置スキルで過負荷反応を起こして火力を出しましょう。
また、元素反応用に編成しているベネットのバフスキルで、クレーの瞬間火力を上昇できます。
刻晴
アタッカー | サポート | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
刻晴を属性ビルドで運用した場合のパーティ編成例です。クレーで炎元素、モナで水元素、七七で氷元素を付与できるので、敵に応じて元素反応を使い分けながら戦えます。
凝光
アタッカー | サポート | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
凝光をアタッカーに採用したパーティの編成例です。岩元素は元素反応で火力を上げられないので、元素共鳴のシールド時バフを駆使して戦いましょう。
また、凝光は耐久面に不安があるので、鍾離でシールドを貼りながら立ち回りがおすすめです。
レザー
アタッカー | サポート | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
レザーをアタッカーに採用したパーティの編成例です。クレーのスキルで過負荷、七七のスキルで超電導を発生させて火力を出しましょう。
また、ウェンティは元素爆発で敵を引き寄せられるので、集団戦でもレザーの火力を活かせます。
モナ
アタッカー | サポート | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
モナをアタッカーに採用したパーティの編成例です。フィッシュルの設置スキルと組み合わせて、感電反応をメインに戦いましょう。
また、クレーで蒸発反応、七七で凍結反応も発生できるので、敵に合わせて柔軟に戦い方を変えられます。
重雲
アタッカー | サポート | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
重雲をアタッカーに採用したパーティの編成例です。超伝導で敵の防御力を下げたり、水元素と組み合わせて氷砕きでダメージを与える戦い方があります。
また、氷の元素共鳴で氷元素が付着している敵への会心率が15%上昇するので、常に氷元素を付着させるのを意識しましょう。
元素別おすすめパーティ編成
炎元素のおすすめパーティ編成
アタッカー | サブ | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
現環境TOPクラスのアタッカーであるディルックをメインアタッカーに据えた炎元素パーティです。香菱とフィッシュルで設置型の天賦を発動し、元素反応を起こしながら高火力で敵を圧倒できます。
水元素のおすすめパーティ編成
アタッカー | サブ | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
水元素のパーティは、遠距離ならモナ近距離なら行秋がアタッカーとしておすすめです。行秋が回復もこなせるため、七七の枠は元素反応目的で氷元素のキャラを入れても問題ありません。
雷元素のおすすめパーティ編成
アタッカー | サポート | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
雷元素のパーティは、現状最も扱いやすく、元素反応を起こしやすいパーティです。近距離アタッカーは刻晴またはレザーの採用がおすすめです。バーバラ、モナの湿潤を起点に感電・凍結・超電導の元素反応が狙えます。
氷元素のおすすめパーティ編成
アタッカー | サブ/回復 | サポート | サポート |
---|---|---|---|
氷元素のパーティは、七七がアタッカーだけでなく回復役としての役割もこなせるため、パーティ編成がしやすい点が特徴です。フィッシュルや香菱の召喚系スキルで、元素反応を誘発させながら戦いましょう。
風元素のおすすめパーティ編成
アタッカー | サブ/回復 | サポート | サポート |
---|---|---|---|
風元素は、実装されているキャラの内半分が星5であるため、編成難易度が高いパーティです。主人公やスクロースで代用できますが、星5キャラほどの火力は期待できません。
探索用おすすめパーティ編成
風域発生 | ダッシュ移動 | スタミナ消費減 | 元素共鳴用 |
---|---|---|---|
探索用の移動に特化したパーティ編成です。風元素キャラ2体でスタミナ消費減少と移動速度上昇を上げつつ、レザーでさらにダッシュのスタミナ消費を減らします。
ウェンティは天賦で風域を発生できるので、高所への移動が非常に便利です。また、モナは潜水状態でダッシュ移動ができ、水面上も移動できます。所持していれば優先的に探索用パーティに組み込みましょう。
素材集めおすすめパーティ編成
風域発生 | スタミナ消費減 | 鉱石表示 | 特産品表示 |
---|---|---|---|
特産品と鉱石の素材集めに特化したパーティ編成です。ミニマップに素材の位置を表示してくれるので、楽に素材を集められます。モンドの特産品を集める場合はクレーを、璃月では七七を編成しましょう。
無課金用探索おすすめパーティ編成
足場生成 | 滑翔消費減 | 岩破壊 | 水場凍結 |
---|---|---|---|
探索用の移動に特化した無課金パーティ編成です。主人公(岩)の岩元素創造物は、取れなかった岩神の瞳が取れるようになります。岩で隠されている宝箱入手や鉱石破壊には、両手剣キャラが効率的なため、ノエルを編成しましょう。
アンバーは、滑翔に消費するスタミナ軽減を持っています。フィールドには、火を灯すギミックなどもあるので、狙い撃ちで炎元素を狙った場所に出せるのもメリットです。残りは、湖や海を凍らせられるガイアがおすすめです。
探索おすすめキャラ一覧
キャラ | 属性・武器種・特徴 |
---|---|
【レア度】星5【元素】
|
|
【レア度】星5【元素】
|
|
【レア度】星4【元素】
|
|
【レア度】なし【元素】
|
|
【レア度】星4【元素】
|
|
【レア度】星4【元素】
|
|
【レア度】星5【元素】
|
|
【レア度】星5【元素】
|
|
【レア度】星4【元素】
|
パーティ編成のコツ
元素共鳴を意識する
必要元素 | 元素共鳴効果 |
---|---|
元素4種類 | ・全元素耐性+15% |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
パーティを編成する際には、元素共鳴を発動できるようにキャラを選択しましょう。基本的には同元素のキャラ2体で発動する元素共鳴が強力です。メインキャラにあった元素共鳴を狙いましょう。
元素反応を起こしやすい構成にする
構成例 | 解説 | ||
---|---|---|---|
|
|||
|
パーティに編成するキャラは、天賦による効果で元素反応を起こしやすい構成にするのがポイントです。サブキャラで召喚型の天賦発動後、すぐにメインキャラに切り替え、元素反応を発動させる立ち回りが特におすすめです。
味方へのパッシブ持ちのキャラがいると強力
パーティ編成時、命ノ星座(凸)の効果で味方へのパッシブ効果持ちキャラがいるかどうかも重要です。命ノ星座(凸)の解放はかなり難易度が高いですが、味方の攻撃力やHP回復など強力な効果が発動できます。
回復役(ヒーラー)が1人いると安心
おすすめ回復役(ヒーラー)キャラ | ||
---|---|---|
パーティには、味方のHPを回復できる天賦を持ったキャラの編成をおすすめします。アタッカーが瀕死状態になったらキャラを切り替えて回復をしましょう。
パーティ変更のやり方
① | |
---|---|
② | |
③ | ※探索中のキャラは選択不可 |
クイック編成でまとめて変更可能
チーム編成の画面でクイック編成を押すと、パーティメンバーをまとめて選択できます。大幅にメンバーを入れ替える場合は、クイック編成の方が便利です。
パーティは最大4つまで保存できる
パーティは最大4つまで保存できます。探索用や秘境用などあらかじめパーティを用意しておくと、時間を短縮できます。
原神の関連記事
初心者おすすめ記事
初心者おすすめ記事 | |
---|---|
狼相手にするのにヒーラーは七七じゃ無くてバーバラで良くね?
半分以上ディルックで草
>>2
なんでキャラ持ってんのに、攻撃速度考え無いの?エアプ過ぎ。
>>2
攻撃速度のことも考えような。