タカシナ
タカシナ
270 件のツイート
タカシナさんのツイート
屠津蝉失禮死魔棲。 怒虚餓「世界泥血蛮炳我亡喫茶」灘出昇華?獰威雨異斗禍破熾痢痲殲餓、故霊乎魅帝鬼厨墜汰裏、戴慄嗚阿追手射流吐虎獲琉飛徒喪遺屡蝌蚪悪摸威真棲。腸死覇刺洲我弐飢逗憑奇魔施侘。朔除威汰堕袈隷罵裟威歪出凄。
#今ヤンキー漢字で言いたいこと
7
19
完全に個人の感想なんですけど、9話まできてキュルルは普通の子供なんだから、ヒトが動物に与えた影響の責任なんて取らないし、フレンズの面倒なんて見ないよというのはなんじゃそりゃと。
3
8
17
このスレッドを表示
そこがあるので、同じくヒトの影響を受けているイエイヌに対してだけ等身大の子供としての振る舞いをするのは整合性が取れていないと思うんですよね。
これがイエイヌ回が序盤に配置されていて、そこから学んでいったとなればこれはまた一つの綺麗な形ではあるのですが。
1
7
15
このスレッドを表示
あそこではヒトの影響を受けて歪んだイルカ・アシカたちに対して、良かれ悪しかれヒトとしての責任を取った振る舞いでした。
そこまで言い切らなくても、海上で監禁された状態で自分の安全よりもフレンズたちの不満足を満たそうとする献身性が描かれていたことは確実です。
1
6
15
このスレッドを表示
個人的な意見としては、一期のかばんちゃんと(立場的には)同じで、唯一にして最後のヒトとして描かれていたし、事実キュルルもそう振る舞っていたと思っています。
例えば3話のイルカ・アシカに対する振る舞いなんかですね。
1
6
15
このスレッドを表示
というのが一つの側面から見た意見です。
また別の側面から見ると、そもそもキュルルって「普通の子供」として描かれていたのか?という疑問があります。
1
5
16
このスレッドを表示
矛盾するようですが、物語の主人公は「普通の少年」であっても普通の人間ではなく、主人公たる資質を示さないといけないと思います。
少なくとも大衆娯楽である商業作品の世界においては。
1
7
24
このスレッドを表示
キュルルは普通の子供なんだから捨て犬に責任を持つ必要なんてない!という意見が間違っているとは思いません。
ただ、これは『けものフレンズ2』が物語であり、キュルルがその主人公である側面を無視している意見だとも思います。
2
18
46
このスレッドを表示
「日常を適当につぶやくアライさん」()については、以下の認識のもと、通報ブロックを推奨です。
・けもフレファンコミュニティではない 最近出てきた迷惑アカウント
・アライさんを名乗っているがア界隈ではない
・日本語のコミュニケーションが困難
・基本的に日常をつぶやかない
1
66
98
このスレッドを表示
27
1,218
1,166
??
そうなの?
過去の幻影を見て無意識に刺激された感情の表出と
実存している人間との唐突な別れでは
その状況的に意味合いが
全然変わってくると思うんですけど。
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
2
5
34
本当に□を注意深く視聴したなら、これでもかというくらい大量の矛盾にぶち当たる筈なんですけど…
本当にちゃんと見ました?
引用ツイート
クロッキービースト
@CroquisBeast
·
返信先: @ochitsukundayoさん, @cyatakusan1さん
キュルルがビースト・アムールトラ即ち野生動物を「注意深く観察」しなければ解かり合うことなどできなかったように、けもフレ2本編も同じく「注意深く観察しなければ分からない」コンセプトなのだと思います。裏返せば一部の人にしか分からないということなので、不人気なのもある意味当然なのです。
10
42
85