ハカを舞う日本の中学生 | 神戸加納町「BAR志賀」と昼の顔(中毒性日記Blog版)

神戸加納町「BAR志賀」と昼の顔(中毒性日記Blog版)

www.bar-shiga.comからの日記 & ここだけ画像公開中!


テーマ:

台風の状況がきになる日曜日。

お客さんの投稿から画像を拝借。

自宅マンションのすぐ隣の中学では
金曜曇天の中、運動会が行われていた。
そこでは、男子生徒による「ハカ」が
マオリの言葉で忠実に披露されていたそうだ。

元々はニュージーランドマオリ族戦士の踊り・ハカ。
広く知れ渡るようになったのは、NZラグビー
オールブラックスが試合前に披露してからであろう。

その舞いは少し意味合いが違って、
オールブラックスはこの対戦を受け入れ
その戦いを望んでくれたチームに対し
敬意を表する意が込められている。

あの迫力は威嚇のように思われているけれど
それは相手に敬意を表した上で、自らを鼓舞するものだ。
以前、店をラグビー選手の貸切にした夜に
酔いも手伝ってか、元オールブラックスの選手達が先導し
自然と皆がハカを踊り出したのをカウンター越しに見た。
鳥肌を通り越して僕は、震えに近い感動を覚えた。
まぁ店が壊れるかと思ったけど。

そんな南半球種族の舞いが、日本の中学生に広まっている
ちゃんとその意義を伝える先生もいるらしい。
画像にはないが、この中学では高さのある組体操もする。
危険だという理由で棒倒しや騎馬戦までもなくなる一方で
マスゲームに現れる意思統一、組織、団体行動など
日本の伝統を受け継ぎながら意義を伝える学校もまだ存在した。

なんかええよな。

2019年日本開催ラグビーワールドカップに繋がれば尚いい。

 

AD

加納町 志賀さんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

SNSアカウント

Ameba人気のブログ

もっと見る

ジャンル人気記事ランキング

続きを見る

公式#NETFLIXの記事ランキング

続きを見る

Amebaトピックス

もっと見る