(cache)ポムポムプリン担当デザイナー特別インタビュー!プリンの風邪対策グッズにも注目【誰かに話したくなるサンリオの魅力】 | Domani

Domani

ニッポンのワーママはかっこいい!

  • facebook
  • twitter
  • instagram
  • line
  • youtube
  • search
 

LIFESTYLE癒し

2020.02.12

ポムポムプリン担当デザイナー特別インタビュー!プリンの風邪対策グッズにも注目【誰かに話したくなるサンリオの魅力】

お待たせしました!サンリオが誇る人気キャラクター・ポムポムプリンの担当デザイナーさんへスペシャルインタビューが実現しました。癒しのぽっちゃりキャラ!プリンくんの魅力あふれる秘密とは?そしてこの寒い季節にこそ、ぜひ使ってほしい現在発売中の風邪対策グッズのなかから、プリンくんのかわいさが光るイチオシグッズも厳選。ぜひチェックしてみてください。

Text:
朝岡真梨
Tags:

身長はビッグプリン5個分。体重はスイカ1個分。ポムポムプリンに癒されよう

Twitterのフォロワーは56万人越え。その魅力はやはり、リアルなプリンくんの日常を垣間見れるところにあるような気がします。

▲出典:ポムポムプリン【公式】より
年末には、せっせとお片付けしている様子がアップされていたのですが、「いる」と書かれた箱のなかに放り込まれている日用品のなかに、あのポムポムプリンパーティーで使われていたプリンになれる帽子と黄色いチュニックを発見。「プリン、自分の分もちゃんととってあるんだね!」と、思わずホッコリする場面もあれば…

▲出典:ポムポムプリン【公式】より
年明けには、「小腹がすいちゃった~!」といって、マクドナルドへいっている様子をアップ。プリンくんのTwitterは、いつも身近な友だちのような親近感たっぷりなつぶやきであふれています。ちなみにプリンくんは、マクドナルドのハッピーセットともコラボしたこともあるんですよ。

イベントなどで直接会える特別な瞬間だけでなく、こうして毎日プリンくんの私生活をのぞき見しながら「あ、私と一緒♡」と共感を覚えてしまうあたりが、ファンのハートを掴んで離さない癒しの秘密ではないでしょうか?

ぽっちゃりなプリンくんの毎日は、みんなで食事する楽しさをじんわりと感じさせてくれるところもポイント。

さて、この連載【誰かに話したくなるサンリオの魅力】も33回目となりましたが、全世界のプリンファンの皆様、大変お待たせしました。今回ようやくポムポムプリンのデザイナーさんへのインタビューが実現。Twitter以上に深い、プリンくんの奥側に迫ってみましょう。

子犬なのにオジサンっぽい?担当デザイナーが語るポムポムプリンのかわいさの秘密

1.ポムポムプリンに込められたストーリーとは?

「いつものんびりマイペースなプリンは、お散歩が大好き。出逢うお花も動物もみんなすぐにお友達になっちゃう。そんな優しいプリンです。」

「お昼寝も大好きでごろごろしていたり、ふわふわで丸い身体がみんなを癒してくれます。
ちょっとドジったり、ぷっと笑ってしまうこともしばしば。つっこみどころも満載なプリンです。」

「おしりのしるし(*)が、プリンには欠かせないポイントです!」

2.ポムポムプリンのトリビアは?

「プリンは子犬だけど、中身はおじさんっぽいところがあります。そして子犬なので、自分のことをまだ小さいと思っている。もっともっと大きくなることが夢です。」

「プリンの友達のマカロンもゴールデンレトリバーですが、プードルにあこがれています。
友達のペンギンのホイップくんのお家としろくまのバニラくんのお家はお隣。」

3.日本を超えて愛されるポムポムプリン。海外での人気アイテムは?

「特にアジア圏で人気です。ポイントはそれほど日本と変わりはないと思いますが、海外では黄色という色も人気のようです。」


「商品では、中華圏では春節の時期に赤いご祝儀袋や飾りなどが中華風コスチュームのプリン柄で作られています。」

「アメリカでは、犬好きの人に人気で、動物愛護団体のキャラクターにも採用されたことがあるそうです。」

4.これまでで、特にファンからの反響が大きかったイラストや商品などがあれば、画像とともに教えていただけますか。

「2000年の天使シリーズ。他のキャラクターにないポイントのお尻のしるしを見せたデザインは反響がありました。」

「2016年プリンの20周年の時に、新宿や渋谷の駅で実施した抱きつきプリンや、なでなでプリンのイベントは、SNSでも話題になり知名度がUPしました。」

5.デザイナーさんがこれまでで一番お気に入りのポムポムプリングッズ(または愛用グッズ)を、写真とともに教えていただけますか。

「ソファーは持ってはいませんが、作る過程が思い出深い商品です。静岡の小さな工房にプリンのぬいぐるみを持っていき、職人の方に『このコをモデルにしたソファを作ってください』とお願いしました。ひとつひとつ、丁寧に作ってくださっています。」

「スマホケースは今ではたくさん出ていますが、ぬいぐるみタイプの先駆けの商品だったと思います」

「パスケースは小銭や鍵が入れられてとても便利で、常にカバンに入っています」

「プリンとマカロンのヌイグルミは手足が動かせるので、かわいいお洋服を着せて好きなポーズに飾れます。」

寒さに負けるな!ポムポムプリンの風邪対策グッズもチェック

暖冬と言われていた令和最初の冬ですが、東京でも雪がちらつき、気温のアップダウンに体が疲れがちという人も多いのでは?最後に、体調を崩す前にぜひチェックしてほしい、サンリオから販売されている風邪対策グッズのなかからプリンくんのかわいさが光っている筆者のイチオシを厳選してみました。

■マスコットホルダー 1,760円(税込)

プリンくんがマスクをかけているとってもかわいいマスコットホルダーです。キュートなセーター姿にほっこりしますね。マスクは少しズラすこともできるので、プリンくんの2つの表情が楽しめます。

■メディカルポーチ 1,980円(税込)

 

お子さんのお薬手帳や診察券なども、かわいいプリンくんのポーチでひとまとめ。

■リセッシュスプレー 990円(税込)

マスクにシュッとひと吹きするだけ!シトラス&ミントの香りでさわやかにリフレッシュできるスプレーです。鼻詰まりのときにもよさそう。

■卓上加湿器 2,750 円(税込)

乾燥が気になるシーズンに!子ども部屋や寝室などでも活躍する超音波式の加湿器です。コンパクトサイズなので、ワーママのデスクまわりにもおすすめ。熱くならない安心の超音波式です。

加湿器になったプリンくんの後ろ姿でも、お尻の*が健在。

■マスク収納ケース 1,100 円(税込)

使いたい時に簡単に取り出せるマスク収納ケースです。リビングや玄関に置いてもかわいいですし、プリンくんの日常が描かれたデザインに癒されます。

■プチダストボックス 1,100円

使ったティッシュや飴の袋などを入れられるシリコンポーチ。

というわけで、かわいさと癒し効果も抜群なプリンくんの風邪対策グッズで、この寒い冬も元気に乗り切りましょうね。

※一部品切れの場合があります。

 

あわせて読みたい
▶︎サンリオキャラクターたちの知られざる素顔を覗き見!?【誰かに話したくなるサンリオの魅力まとめ】

PROFILE

ポムポムプリン

こげ茶色のベレー帽がトレードマークの、ゴールデンレトリバーの男のコ。のんびり屋で、好きな言葉は「おでかけ」、嫌いな言葉は「おるすばん」。くつ集めが趣味。飼い主のお父さんの革ぐつ、お母さんのサンダルなど、片っぽずつ、こっそり隠している。ミルクと、ふにゃふにゃしたものと、ママが作ったプリンが好き。特技は、お昼寝とプリン体操。誰とでも仲良くなれちゃうこと。将来の夢は、もっともっとおっきくなること。飼い主のお姉さんの家の玄関にあるプリン用バスケットがお家。
(C)’76,’89,’90,’96,’20 SANRIO 著作(株)サンリオ

text

朝岡真梨

世界50か国200都市を超える海外旅行の経験をもとに、各地のグルメや観光スポットの魅力を紹介している。最新のIT機器に関する取材も多く、女性目線からの分析が得意。キャラクターや英語にも明るく、コピーライティングの分野では他業種に関わっている。 旅行先ですったもんだした体験や主婦業をラクして乗り切るヒントを綴っている「遊んでばかりのスナフキン」が人気。 Instagram:@yans_publisher  Twitter:@Yans_Publisher 

 

 

 

 

Domaniの試し読み・購入はこちらへ

Read Moreおすすめの関連記事

  • Feature

  •  

    LIFESTYLE癒し

    2020.02.07

    気分転換の方法10選!疲れたと感じたら実践してほしい簡単で効果的なリフレッシュ法

    ストレスや疲れが溜まったときの気分転換方法、皆さんはいくつもっていますか?今回はどうやって気分転換していいか分からない、簡単で効果的なリフレッシュ方法を知りたい、という方のためにおすすめの気分転換法を10選ご紹介します!

    Tags:

    【目次】
    気分転換とは?
    運動や外出などでリフレッシュする気分転換方法
    家で気軽にできる気分転換方法

    気分転換とは?

    気持ちを切り替えるためにする行動

    気分転換とは気分を切り替えること。落ち込んだり不快な気分になった心を、前向きな気持ちに切り替える為にすることを言います。

    気分転換のスイッチは複数あった方がいい!

    気分転換のスイッチは複数あった方がいい!
    仕事の失敗などで落ち込み、家に帰ってからも引きずってしまう方も多いかもしれません。誰だって失敗するし、失敗はそれだけ何かに挑戦している証拠です。

    そんなときに元気になれる気分転換のスイッチを複数用意しておくと、毎日前向きび過ごせるようになってくるかもしれません。

    相談相手(夫、友人、先輩など)を各方面に複数もっておくことや、自分と向き合う時間を作ることも大切です。好きなお酒を冷蔵庫に忍ばせておく、といったちょっとした楽しみでもいい気分転換になるはずです。

    気分転換のスイッチは複数あった方がいい!

    仕事でヘマをした!家でも引きずらないようにするためには?【働く女性の質問箱】

    運動や外出などでリフレッシュする気分転換方法

    サウナに行く

    サウナに行く
    サウナは良い気分転換になります。仕事やプライベートなどに追われ、常に何かを考えている現代人を癒してくれます。じっくりと汗を流し、うちなる自分と向き合い、火照った体を水風呂で増やし五感が研ぎ澄まされると、雑念がふわ〜と消えていくはず。

    精神的にも肉体的にも手軽にリフレッシュできる方法です。

    今、密かに盛り上がってます! 働く女性にサウナが〝効く〟理由【サウナ初心者エディター、〝サウナー〟への道〜vol.1〜】

    外出して体を動かす

    外出して体を動かす
    外出先で体を動かすことは運動不足解消を兼ね、気分転換に最適です。趣味や遊びとして全力で楽しむことができれば、仕事をこなす原動力にも!

    勉強、習い事…働くアラフォーが自分のためにしていることは?【Domanistマーケティング部】

    旅行に行く

    日帰りでもいいので、旅行に出かけることも気分転換には効果的。今住んでいるところから100km以上離れるといいと言われています。

    ダイエットの敵はずばりストレス!痩せグセをつけるために必要な対策は?

    髪型を変える

    いつもの無難な髪型から…

    髪型を変える
    カットとパーマで思い切って変身!

    髪型を変える
    ヘアチェンジはイメージチェンジになるので、気分が前向きになります。

    浅川文乃さん(35歳・看護師)、髪をバッサリ切って変身します!

    家で気軽にできる気分転換方法

    アロマを焚く

    アロマを焚く
    アロマを焚いて香りを楽しむことは、リラックスできていい気分転換になります。香りを拡散させるアロマディフューザーを使って好きな香りを焚いてみましょう。

    リラックスが目的なら「ラベンダー」や「サンダルウッド」、気分転換には「レモングラス」や「グレープフルーツ」などのシトラス系の香りが役立ちます。

    おすすめのアロマディフューザー6選|好きな香りで気分転換を

    読書をする

    家にこもったり、カフェでゆっくりくつろいだりしながら読書をするのは、時間に追われて疲れがちな女性にぴったりです。読書は自分のペースで楽しめる〝知のひとり遊び〟。本の内容は、流行っているものや役に立ちそう、という左脳的な選択をせず、心のおもむくままに選べばストレスケア効果も高まります。

    意外!?メンタルのプロがストレス解消法の正しい?正しくない?をジャッジ!【頑張りすぎアラフォー】がストレスに殺されないためにできること・その7

    SNS断ちする

    SNS断ちする
    隙間時間にちょっと覗くつもりが、ついつい時間を割いてまでSNSをチェック…。どうしても気になってしまう、影響されてしまう…。これでは気持ちが休まりません。

    スマホをいったんオフにするなどして、物理的にSNSを遮断するのがおすすめ。その分リアルに充実した時間の使い方ができるはず。

    人のことが気になって…同僚のSNSをついチェック【働くアラフォー質問箱】

    ヨガや瞑想をする

    ヨガや瞑想をする
    心の健康につながるヨガや瞑想も気分転換にはおすすめ。その日の気分や体調で、無理なくリラックスできるポーズを。ついでに好きな香りのクリームやオイルを使ってマッサージするのも◎です。

    美人ヨガインストラクターがツヤ肌を保つためにしていること

    お風呂に入る

    お風呂に入る
    お湯が持つ浮力作用は、イライラや疲れを和らげてくれるのに最適!お風呂に浸かると体重はおよそ9分の1程度になり、筋肉や関節が緩められます。体だけでなく、脳の緊張もほぐれるのでリラクゼーション効果は抜群!気分転換にはなるべく多めのお湯を張って、深く浸かるとより浮力作用を感じリラックスできます。

    お風呂のプロに聞いた、夏こそお風呂に入るべき5つの理由

    家事を放棄する

    家事を放棄する
    完璧主義だと家事や仕事にあれこれと手をつけ、終わらないとイライラ…。

    いったんそれらを放棄して完璧主義をやめ、時間を確保してみるのはいかがですか?この時間で好きなことでリラックスするでもよし、新しいことに費やしてみるのもよし。

    完璧主義をやめて時間を作れば、心に余裕が生まれるはずです。

    「仕事も家事も育児も完璧主義だったけど、やーめた!さあ、どうする?」【働く女性の質問箱】

    Domaniの試し読み・購入はこちらへ

    Read Moreおすすめの関連記事