ワールド

仏コロナ感染者減少が鈍化、一部規制緩和予定の延期も=当局者

 フランス政府当局者は、先月末に小売店の営業が再開されて以降新型コロナウイルス感染者数の減少ペースが鈍化しており、来週予定している一部のロックダウン(都市封鎖)緩和を延期せざるを得ない可能性があると指摘した。フランスの病院で11月撮影(2020年 ロイター/Pascal Rossignol)

[パリ 7日 ロイター] - フランス政府当局者は、先月末に小売店の営業が再開されて以降新型コロナウイルス感染者数の減少ペースが鈍化しており、来週予定している一部のロックダウン(都市封鎖)緩和を延期せざるを得ない可能性があると指摘した。

マクロン大統領は緩和の初期条件の1つとして、1日当たりの新規感染者数が5000人を下回ることを基準として設定。これが満たされると、規制が夜間外出禁止に緩和され、映画館や博物館の再開が許可されるほか、外出証明書携帯の必要がなくなる。

しかし現状では、1日当たりの感染者増加ペースが1万─1万2000人で高止まりし、条件達成には程遠い状況。保健当局者は、増加ペースが再加速するリスクも依然高いとしている。

ある政府筋は、高止まりは11月28日の店舗再開と関連があると指摘。「(一部緩和が予定されている)12月15日までに期待した状況には到達できない」とし、人々に油断させないことが絶対に必要と述べた。

そのうえで、政府は15日に予定していた劇場と映画館の再開を中止し、夜間外出禁止の開始時間を先に実施した午後9時より早めることを検討すると付け加えた。

他の欧州諸国でクリスマスシーズンに向けて封鎖を緩和したり規制緩和を検討する動きが相次ぐ中、フランスの対応は教訓になる可能性があるとみられている。

産業再生機構のような組織が必要、空の国際線は1社で十分=竹中平蔵氏
12.4
需要回復速度は想定以上、自動車の戻りとらえ収益改善=日鉄副社長
12.6
焦点:冬を迎えた欧州、コロナ流行でインフル激減の可能性
12.4
ドイツの厳格な封鎖を支持、ワクチンだけで感染抑制できず=首相
12.9
アングル:世界株に「売り」シグナル、ワクチンの高揚感一服へ
12.8
焦点:ビットコイン高騰の裏に「主役交代」、北米投資家がけん引
12.5
米ミズーリなど17州、大統領選巡るテキサス州の提訴に追随
12.9
焦点:米確保の人工呼吸器14万台、約半数はコロナ重篤患者救えず
12.4
焦点:コロナ「震源地」武漢、初の感染報告から1年で戻った日常
12.9
テキサス州、選挙結果巡りジョージアなど4州提訴 連邦最高裁に
12.8