高橋 史朗 rss

臨教審専門委員、埼玉県教育委員長、明星大学教授を経て、現在、麗澤大学大学院特任教授、男女共同参画会議議員。近著に『WGIPと「歴史戦」』(モラロジー研究所)。

家族の絆損ねる選択的夫婦別姓制

麗澤大学大学院特任教授 高橋 史朗 「子供の最善の利益」保障を 旧姓の通称使用拡大が現実的策  11月11日に…

続き

「南京大虐殺」登録資料集を検証

麗澤大学大学院特任教授 高橋 史朗 「大虐殺」立証する資料皆無 日記を偽造、記録映画収録せず  5年前の10月…

続き

「子供の拉致国家」の汚名返上を

麗澤大学大学院特任教授 高橋 史朗 抜本的な制度改革が必要 離婚後の「共同親権」を認めよ  欧州連合(EU)欧…

続き

「伏魔殿」と化す文部科学省

麗澤大学大学院特任教授 高橋 史朗 歴史分野の学習目標軽視 偏向した「近年の学説」理由に  平成29年3月に告…

続き

脳科学と「教育の不易」

麗澤大学大学院特任教授 高橋 史朗 不可欠な乳幼児期の躾 科学的知見踏まえた子育てを  政府の教育再生会議第2…

続き

伝統否定する厚労省「子育て革命」

麗澤大学大学院特任教授 高橋 史朗 体罰と躾を混同するな 「不動の真理」放棄する暴挙  「子供の最善の利益」の…

続き

教育再生へ「未来への投資」を

麗澤大学大学院特任教授 高橋 史朗 家庭支援し保育の質向上 乳幼児期に「非認知能力」育め  国連は2015年か…

続き

少子化対策の根本的転換

 従来の少子化対策の限界の第一は、少子化の主因は晩婚化・晩産化が進み、結婚・出産が「30代前半」に偏っているこ…

続き

新たな道徳教育学の樹立を

麗澤大学大学院特任教授 高橋 史朗 「生命の尊重」を中核に 内在する道徳性の発達を支援  政府の教育再生会議は…

続き

「御代替わり」をどう教える

麗澤大学大学院特任教授 高橋 史朗 官民協力し教材作成急げ 子供たちに正しい知識・情報を  4月22日、天皇陛…

続き

「第三の性教育」が必要

 高橋史朗・麗澤大学大学院特任教授の話 性に関する科学的知識や情報を伝えてもらうために、地域の専門家の活用は積…

続き

家庭教育支援法の制定急げ

麗澤大学大学院特任教授 高橋 史朗 虐待の根因は「親性崩壊」 懲戒権規定の見直しは慎重に 麗澤大学大学院特任教…

続き

教育再生の根本問題

世日クラブ講演要旨 麗澤大学大学院特任教授 高橋 史朗氏 「育自」から「育児」へ  麗澤大学大学院特任教授の高…

続き

親づくり支援こそ必要

世日クラブ 麗澤大学大学院特任教授 高橋史朗氏が講演  世界日報の読者でつくる世日クラブ(会長=近藤讓良・近藤…

続き

国連委と左派NGOの癒着

 8月にジュネーブ国連本部で開催された人種差別撤廃委員会において対日審査会が開催され、日本政府への最終報告書が…

続き