FC2ブログ
2020/12/10
(Thu)
17:26:17
2020/11«│ 2020/12| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »2021/01
文字サイズ文字サイズ:小文字サイズ:中文字サイズ:大
20:45:06



こんばんはみなさん!!


いかがお過ごしでしょうか?


我々は先日の早慶戦で一段落と言うことで、数日間のオフをいただきました。




まあそのオフももう終わり、練習が再開されているわけなんですヽ(゚◇゚ )ノ


これから試験があったりと、色々学校生活も大変だったりしますが、


インカレまでノンストップで部員一同頑張っていきたいと思います。


みなさん応援よろしくお願いしますキラキラ




この話はここまでにしましょう。


今日はオフの出来事を書きたいなぁと思ったのですが、早慶戦についてまだ詳しく書いていなかったので、


それについて書こうかと思います。


1回で書ききるか分かりませんが、とりあえず書いていきたいと思います。





早慶戦といっても、野球やサッカーのようにたくさんの人が応援に来てくれるわけではなく、


ほぼ身内だけだったりするわけです。





朝早く寮を出て、会場に着き、ちょっとゆっくりしたら、開会式で、



とりあえずトロフィーを返して、校歌歌って、観客席に戻って、競泳の応援をしたり、誰かとしゃべったりして、



水球の試合が近くなったら、プールサイドの行って、アップして、試合して、終わったらまた観客席に戻って、



競泳の応援をして、”競泳泳ぐの速いなぁ”なんて思ってたら、



いつの間にか閉会式で、朝返したトロフィーをそのまま頂いて、



”やっと終わったぁ”と思ったら、レセプションで、慶應の人たちとおしゃべりして、



両校の1年生の自己紹介を聞いて、紺碧の空と若き血を歌ったりなんかして、



そんなこんなでレセプションも終わって、”はぁ今日1日長かったなぁ”なんて思いながら帰路について、



電車で寝たりなんかして、寮に帰ってきて、



そんで”はぁ明日また学校かぁ”とか思いながらお風呂入って、ダラダラして、寝床に入る





とまあ簡単に言うと、こんな感じで早慶戦の1日は終わってしまうわけですひらめき電球




ですが、これで終わっては面白くないということで、これをいかに面白おかしく書くかということは


私の手腕にかかっているわけです。




それでは書いていきましょう!


ですが、開会式までは特に面白おかしいこともないのではしょらせてもらいましょう。


後で怒られるかもしれないので、先に言っておきますが、


私が上で、”とりあえずトロフィーを返して”と言ったのは、


私が入部してから、ずっとトロフィーが寮にあるのでそのように書いたのであって、


決して、”慶應なんかに負けるかよ”だとか、”慶應なんて敵じゃない”だとか言って


慶應をバカにしているわけではないことは先に言っておきます。



結局またトロフィーは全部持って帰ってきたわけなんですが( ̄▽+ ̄*)



それでは書いていきます。



開会式が終わって、観客席に戻ると、


競泳のリレーが始まります。



早稲田水球部員の日常


早稲田水球部員の日常





早稲田水球部員の日常




それをまあみんなでこんな風にして、応援するわけです。


早慶戦には、応援部の方々も駆けつけてくれます。


応援部と言うことで、早稲田のチアリーダーズも来てくれるわけです。


早稲田のチアリーダーズはBIG BEARSというチーム名です。


名前の由来は直訳すればわかると思います。


ちなみにこのとき来ていたユニフォームは、もっともセクシーな衣装らしいですよ。


さっきHPをみたら書いてありました。



応援部の応援があれば百人力と言うことで、私小川は、この時点で勝利を確信しておりました。


せっかくなので、応援部の方と1枚写真を撮ることに!!







早稲田水球部員の日常

チアとの写真を期待した皆様、残念でした。


これが今年の早稲田大学応援部団長です。





とまあこんな感じで、応援部の紹介も終わりにしましょう。





さっきの写真では競泳しか応援していないようにも見えるので、


水球部門が応援風景を載せましょう。



早稲田水球部員の日常


丈司やら幹徳やらが応援しています。





早稲田水球部員の日常

戸張くんはピースしています。



早稲田水球部員の日常

長島さんもピースしています。




ここで疑問に思う方もいるでしょう。


水球女子はなにをしているんだ?と。


彼女たちは受付をするなどして、裏方の仕事をやってくれています。


早稲田水球部員の日常


ありがとうございますヽ(゜▽、゜)ノ






そんなこんなで出番がくるのですが、私は試合の写真は持っていないので、


新堂さんにいただいた写真を使わせていただこうかと思います。




早稲田水球部員の日常




早稲田水球部員の日常






早稲田水球部員の日常





早稲田水球部員の日常






早稲田水球部員の日常






早稲田水球部員の日常





早稲田水球部員の日常





早稲田水球部員の日常



とまあこんな感じです。


結果については、先日更新しましたが17-7で勝利です勝




てな感じで、試合が終わって、集合写真を撮ったら、また競泳の応援をします。


競泳の最後の種目、800Mリレーはプールサイドでみんなで応援します。





早稲田水球部員の日常



早稲田水球部員の日常

早稲田水球部員の日常

早稲田水球部員の日常




水球も競泳もみんなで応援します。




早稲田水球部員の日常


もちろん応援部も応援します。




早稲田水球部員の日常

早稲田水球部員の日常

早稲田水球部員の日常

みんなで紺碧の空も歌います早稲田



そして気づいたら、閉会式が始まりますヽ(゚◇゚ )ノ



早稲田水球部員の日常



早稲田水球部員の日常

早稲田水球部員の日常




早稲田水球部員の日常



閉会式では、最初返したトロフィーをそっくりそのままもらいます。



閉会式が終わったら、みんなで写真を撮ります。



早稲田水球部員の日常


これで早慶戦が終わりますひらめき電球




ここからレセプションのために、場所を移動しますが、


もうずいぶん長くなってしまったので、今日はこの辺で。


それでは稲泳寮より愛を込めて、バーイパー




P.S. HPを更新しました。

試合結果、過去の大会成績などを後進しておきました。

よかったらご覧になってください。

http://waseda-waterpolo.us/

スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿










トラックバック
トラックバックURL
→http://kohogawa.blog.fc2.com/tb.php/834-8680e952
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)