公式URL:http://licott-kariya.com/
リコット刈谷(旧称:リコット刈谷駅前プロジェクト)
所在地:愛知県刈谷市南桜町二丁目25、25-1、25-3、26、26-1、26-3、46-1
交通:JR東海道本線「刈谷」駅徒歩4分
売主:株式会社フジケン
施工会社:
管理会社:株式会社フジケンハウジング
[スレ作成日時]2019-09-28 03:10:57
公式URL:http://licott-kariya.com/
リコット刈谷(旧称:リコット刈谷駅前プロジェクト)
所在地:愛知県刈谷市南桜町二丁目25、25-1、25-3、26、26-1、26-3、46-1
交通:JR東海道本線「刈谷」駅徒歩4分
売主:株式会社フジケン
施工会社:
管理会社:株式会社フジケンハウジング
[スレ作成日時]2019-09-28 03:10:57
>>7
>>9
追加すると
トヨタ紡績、愛知製鋼は徒歩で行ける距離……
大企業は社内に食堂があるはずなので昼食はそちらで食べるんでしょうけれど、残業がある日はいったん離席して自宅に帰ってごはんなんてこともできるのかもなんて考えてしまう距離。
住吉小、刈谷南中は人気学区ですし子育て環境もいいです。
周囲の飲食店が気になりますが、名古屋市内の駅に比べると数もそこまで多くないですし、店外まで騒ぐ声が聞こえるかどうか。
駅までも近くて、旦那さんが刈谷市内で勤務、奥さんが名古屋駅で勤務でもOKな立地です。
ローカル駅の物件を僻地と笑い、主要駅の物件を排気ガスと笑う。
それではあなたの理想は?と聞くと、急に黙り込む。開示請求してIPアドレスを調べると。
陽当たりの悪いアパート住まいの独り者。
頑張れば、あなたでも主要駅近くに住めるわ!
応援してるわよ!
[No.20から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
せなけいこ展、行ってきました。
https://www.asahi.com/event/senakeiko50th/outline.html
地図が見にくいですが、刈谷市役所にも近く、せなけいこ展の刈谷市美術館、隣の図書館にも近いです。
徒歩だと距離が少しありますが、自転車だと余裕の範囲。
刈谷市美術館の駐車場が満車の時は市役所も利用するみたいなので、車ではなく徒歩で休日に遊びに行ったりすることもできるような気がしました。
市役所もキレイです。あとセントラルパークの芝生広場で小さい子は遊べそう。遊具がそこまでなかったけれど、近くに色々と施設が揃っています。科学館もありますよね。
教育環境としては。
市内で一番人気の住吉小、刈谷南中学区。
日能研、名進研、河合塾、佐鳴は徒歩圏内。
名古屋市内の小中高もラクラク通学。
市内公立高校も全て徒歩圏内。
居住環境は抜群。
駅前大企業群、名古屋駅前エリアも通勤圏内。
価格帯はさることながら、瞬間蒸発は避けられないでしょう。
マンションの目の前には、明治用水跡の小川や緑もあります。
駅前ながら、静かで落ち着いたエリアです。
この周囲に戸建は少なく、マンションエリアです。
抽選で瞬間蒸発するエリア、物件です。
資料請求したら、4LDK124.24平米のプランが届いた。やるな~フジケン、間取りはとても気に入った。あとは、買える値段にしてくれ。
>>31
>>資料請求したら、4LDK124.24平米のプラン
気になります。
もしかして4LDKを3LDKに変えられるプランってなかったりします??
場所はアピタ刈谷、トヨタ紡績の挟まれた場所。いい立地です。
アピタまでお買い物も徒歩で行けます。
名鉄刈谷駅、刈谷駅も利用できて便利。マンションはやはりアクセスを買うんだと思います。価格も抑えられていたら抽選決定になりそうです。
逆にデメリットはありますか?駅から近いから居酒屋さんが多かったかもしれなくて、現地行ってみます。
14階で全67戸だから、1フロア5戸位と考えてましたが。
広告を見ていると、2棟建て、だとか。
変則的な土地の形なので、1フロア2戸の棟と、1フロア3戸の棟、の合計2棟を建てるの?
排気ガスと騒音で窓を空けられないこと、隣のマンションからの視線が気になること、低階層は特に、日当たり等快適性に問題あることかな?
目の前の、一方通行の細い道路を渡ってアピタ刈谷店。しかも、食料品売場の入り口前。
近隣のスーパーを冷蔵庫代わりに使うって、こういうことでしょうね。
一方通行だから、通行量は少なく。
ちなみに、この道路は明治用水上にあるのだとか。
目の前の道路が狭すぎる事と一通だらけなので車中心の人には不便かな。
後はフジケンも知ってるはずだが、2?3年以内にアピタがドンキホーテに変わる事(確定)をいかに隠して(知らないフリして)売り出せるかで価格は大きく変わるかな。
それでも刈谷駅やバローが近距離にあるのは魅力かな。
駅近で純粋に気になるマンションです。
ところで、セレブ、マダムとかドンキに固執してる人って、例の病いの方?
投資目的とか売るとか貸すとか、言ってることが意味不明で支離滅裂。
きちんとした会話が出来る方と情報交換したいです。
市内企業へのアクセスの良さと、住吉小と刈谷南中という一番人気の学区。
名駅まで20分を切るJR。
ドンキドンキと叫ぶ病気持ちの輩も現れるけれど、駅前好立地故の有名税。(入院して大人しくなった?)
そう、バローやアピタと言ったスーパーも間近。
折角その物件が気に入っても、抽選にはずれたら無意味だね。ショックも半端ない。買うときの評価と、住んでからの評価はまた別。住まいは快適性が一番かな。と言っても、市駅は買えない。なるべく上の階がいいのか。セントラルガーデンの方が上だね。
正式な価格が出ていないのに要望書を出される方は価格はどうあれ、どうしても押さえておきたい方なんでしょうね。
それはさて置きこちらは駅近マンションなので部屋のタイプはコンパクトタイプのみかと思えば、最上階に124㎡台が用意されていて驚きました。一体どんな人が住むんでしょう!?
[No.47~本レスまで、以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
・削除されたレスへの返信
・他の利用者様に対する暴言や中傷
・自作自演、もしくは成りすまし行為
みなさんの希望間取りってどちらですか?
一般公開はHタイプなんですが、13階、14階の2フロアのみ。
むしろ12階までのAからCの間取りにする人が多いと思うのですが。
資料請求者限定に公開なのか、これから公開なのか……
資料請求者限定公開なら、かなりクローズで売っていく感じです。
Hは120平米以上あって、シューズインクローゼットは人が入れそう。主寝室は10帖以上ありますし、LDKも広い。贅沢ですよね。
現在の刈谷市内のマンション市況において、こちらの物件は横綱相撲ですね。
市駅界隈は粗悪な新築物件が乱立、スレは荒れ放題で嘆かわしい。
12月から始まっている事前説明会、予約制なんだけど、ほとんど満席じゃん。
説明会すら瞬間蒸発。販売は抽選間違いなし。
http://licott-kariya.com/
1坪=3.3㎡として、99㎡なら30坪。
坪単価200万円とすれば200万円×30坪=6000万円。
まぁ、刈谷駅近物件ですから、そんな感じですかね?
低層階の3LDK62㎡だったら4000万justと予想。
客寄せパンダで3980万にするとか。4000万切るのは難しい、か?
1/4に分かりますので、また、後日。
案内会から抽選会までの裏方を想定。
購入希望者の家族構成や年収などの情報から、特定の戸に希望が集中しないように分散させるよう誘導。
確実に購入可能な経済力を持つ希望者を各戸に分散させ、経済面で余力のない希望者も各戸に分散させる。
抽選で前者が当たれば何も問題なし。
仮に後者が当たっても、銀行審査で落ちれば、前者を繰り上げ当選させて完売。
購入希望者と業者の双方にとってメリットのあるやり方。
刈谷駅も近いし価格は高いけど・・・と購入予定だったが
刈谷市の公式ホームページみたら
https://www.city.kariya.lg.jp/kurashi/anshin/bousai/map/kozuihazard.fi...
H12年の東海豪雨で浸水しているんですね。。。
営業からは災害に関しても大丈夫と聞いて鵜呑みにしていたが。
また浸水したら、売主は責任を取ってくれるんだろうか。
自己責任となるんでしょうね。
残念です。
>>139 マンション比較中さん
あなたの言うこちらには。
https://www.city.kariya.lg.jp/kurashi/anshin/bousai/map/kozuihazard.fi...
「!」印の意味は「浸水の可能性が高い地下道」と書いていますよ。
誰でも知っていますが、マンションから500mほどのところに、JRを潜る為の徒歩と自転車用の地下道があるのですよ。
「H12年の東海豪雨で浸水」なんてどこにも書いていないので、思考回路が分裂しているのか?とびっくりしちゃいました!
こちらの学区の刈谷南中の実態は、教育界ではタブー。
毎春恒例の激励会は、長く厳しい勤めに行くパイセンを激励する会。
毎年、体育館や校舎を占拠して強行。
奇声や怒号が飛び交う中を、半グレさながらの生徒が練り歩く。
教員や保護者はなすすべもなく立ち尽くしているのだとか。
刈谷駅近の物件、現時点で競合がないので価格設定も思いのまま。だけれども、強気一辺倒でもなく、リーズナブルなプライス。
そう言えば、意味不明な書き込みを続けていた浸水マンが大人しくなったけれど。
他にステキなマンションを見つけたのかな?
このマンションを買えなくて諦めたのかな?
説明会聞きに行った者ですが、駐車場は機械式で、数個ほど平面式もあるそうですよ。勿論平面の方がお値段は高めになるようですが、やはりそっちの方が便利ですよね。
この物件は北棟の方が設備がいいみたいですね。抽選被り避けたいけど、南とどっちが人気でるかな
ようやく飲み込めました。
第1期分譲の20戸は1/11(土)14時から抽選し、20戸全て瞬間出来ずに完売。
しかも、フジケン営業の巧みさで、希望者をうまく分散させて抽選を回避した、ってこと。
やるね。あっぱれ。
即売出来る商品を提供する能力も、希望者を上手く捌く営業力も立派。
一連の投稿見てるとフジケンさんもよく随分と頭の悪い営業を付けたものだ。投稿者名を次々に変えてアピタのドンキ化や浸水に過剰反応して、流す事も受け止めた上で説明する事も出来ず幼稚で攻撃的な反応を投稿。
純粋なアピタの客層とドンキの客層・・・
"流す事も受け止めた上で説明する事も出来ず"
これも意味不明な日本語。
飲み過ぎたのか、危ないクスリなのか?
そもそも頭が危ないのか?
分かる様に、日本語で書き直せるかな?
"純粋なアピタの客層とドンキの客層・・・"
失笑。ここまで頭の悪い日本語を見たことがない。
何が言いたいのかさっぱり分からず、同意していいのか、反論すべきなのかも、判断出来ず。
眠たかったの?
飲み過ぎたの?
クスリやったの?
頭が悪いの? と、逆に興味がわいちゃう。
アピタでもドンキでも、どっちだっていいけどね、みんな。
3Fまである広いアピタだから、全てドンキで埋めるのは無理。
普通に考えれば、ドンキ+専門店街+生鮮食料品コーナー、ではないでしょうか?
現調しました。駅近の立地は魅力ですね。
ただ車中心の生活には不便そう。
後は周辺調査したら徒歩1?2分で風俗街があるのが引っ掛かります。
でも線路越えしなければコメダや肉バルや寿司屋があって品は良さそう。
景観や治安を考えるとアピタがドンキ化しない事にかけるかどうかかな。
塾も近いしこのままならアリなマンションと考えます。
>>177 マンション気になるさん
そうなんですよね。周辺環境って重要ですよね。
アピタがドンキーホーテ、もしくは複合になるのはどうやら1?2年以内確定らいです。
個人的にはドンキも居酒屋も好きな方ですが妻が猛反対。
「ドンキの隣なんて格好悪過ぎる。人に言えない。外国人と不良に溢れる。」と、トラウマがあるとしか思えなかったのですが岐阜で実際に同じ問題があったみたいですね。ドンキー化で。
でも再開発地域なので、風俗店は無くなり居酒屋はお洒落なバーになりアピタはドンキーが入らない事を期待しましょう。
100点のマンションなんて世の中に無いのですから。
居酒屋や風俗を嫌うフリをするエセ主婦。
ドンキホーテを口撃する、ドンキリピーター。
読めました。
居酒屋や風俗に、首まで使ってるヘビーユーザーとそちらの業界人。帰りの深夜にドンキ直行。だから、お詳しいのね。
素敵。
4LDKを検討中です。
北棟と南棟があるのですね。
予算の関係上、また子育て中なので
低層階を考えているのですが
日照が心配です。
第1期の20戸は早々と完売。
第2期以降のスケジュール、どこを見れば分かりますか?
HPを見ましたが、見付けられませんでした。
刈谷市のマンション、いくつか出ていますよね。
どなたかまとめてもらえると嬉しいんですが・・・
・ファミリー
・子育て中
・学区の評判がいいところがいい
・買い物が便利なところ
を希望しています。
刈谷市内のマンション、不動産バブルなのか割高になってきている気がします。東京はオリンピック景気で不動産が高いと聞いたことがありますが、このあたりも自動車関連の人が買うからなのか、値上がり中。
アピタ隣で便利そうなものの、もう少し住宅街側でもいいかなという希望もあり、色々と迷います。
下手な名古屋市内だと乗り換え含めてものすごく時間がかかるのに、こちらは名駅まで20分を切る立地。
加えて、リーズナブルなプライスに市内随一の人気学区。
また、通勤の利便性、アピタやバローなどの日常のお買い物の利便性。
メリット多数。
反して減点要素が何もない。
瞬間蒸発で即売する所以でしょう。
他に魅了をあげるとしたら、近くに大企業が多いから、それらが存続している限りは不動産価値も下がりにくいような気がしますね。誰か住みたい人がいそうだ。
5000万くらいの部屋の場合、固定資産税ってどれくらいになるんですかね。刈谷は年数経っても払う金額下がりにくそうですよね…。
北棟のCタイプ(東南角部屋4LDK)の低層階を予算の都合上、検討しています。気がかりな
眺望、採光そして通風はどうなのでしょうか?どなたか参考になるご意見をお願いします。
瞬間蒸発とか即売とか書かれているので、もう売り切れなのでしょうか?やっぱり、迷って
いたら買い損ねてしまうんでしょうね。
防災に力を入れるマンションのようで、防災仕様として全邸に非常用貯水タンクが設置されているそうですが、マンションのどの部分についているのでしょう。
詳細に応急給水が始まるまで必要な飲料水を確保とあり、家族4人計3日間で常時18リットル確保となっていますが、タンクの容量は18リットルですか?
第1期 20戸完売
第2期 20戸先着順申込開始中
第3期と第4期で全67戸が販売終了ですね。
ところで。
かつて、他の刈谷駅近物件も、何期かに分けて分譲していたのでしょうか?
一括で抽選して即決終了、だった様に思いますが。
こちらのスレッドを読みふと気になりましたが、事前に固定資産税の額面は教えていただけますか?
一応固定資産税評価額はマンション価格の7割程度だそうなので自分でも目安を建てる事はできますが、都市計画税も合わせてどれくらいになるのか営業さんに聞いておければいいと思いました。
固定資産税については、新築マンションは当初5年、新築戸建は当初3年に減免があったような。
詳細は、ググって下さい。
https://www.sumai-fun.com/money/property-tax-reduction/
三河地域の新築マンションは、減免当初は10万/年、減免が終われば20万/年程度。
その後、逓減するでしょう。
さすがに今朝のチラシはないでしょう。
フジケン(岡崎市)は他所モンだから攻めるねぇ。
紡織をシカトかよ。
市役所、織機、D社はあるけれど、紡織はシカト。
まぁ、正解だけどね。
住吉小から刈谷南中と市内随一の人気学区。
同じ学区だと、角文さんが大手町にマンション建設予定、寿町にマンション建設中なので、この辺りが競合かもしれませんね。
本件 刈谷市南桜町二丁目25
角文 刈谷市寿町4丁目305番地
角文 刈谷市大手町4丁目19
こう3つ並べると甲乙つけ難い。
駅近、ショッピングモール近で考えると、ダントツで本件リコットが圧勝!
寿町は街の雰囲気が明るく、
大手町は駅と学校(幼小中高)の距離が絶妙。
このエリアで3棟同時に開発されて選択し放題ってなかなかない。
個人的にはリコット!
駅近くが間違いない?本当でしょうか?
刈谷駅近く?
刈谷市駅近く?
野田新町駅近く?
東刈谷駅近く?
逢妻駅近く?
人気のある駅、の近く、では?
だって、刈谷市駅の売れ残りマンション3棟が、醜い足の引っ張り合いをしてますよ。
市駅近く、なのに。駅近なのに。
些末な設備の愚痴や陽当たりの言いががりをヨソに、販売は好調。さすがは人気物件。
刈谷市駅、市駅界隈では複数のマンションがリリースされていますが、予想通り売れ残っていて、気の毒な感もあります。
刈谷駅近の人気学区(住吉小+刈谷南中)の物件は、今後も寿町と大手町でリリースされますが、好調に売れると推察。
刈谷駅ならでは、です。
まさに瞬殺完売、瞬間蒸発ですね。
ちなみに、刈谷市駅は。
売残多発、毎日値引、完売不可が。
常識みたいですよ。
先日周辺歩き回ってみましたが、皮膚科や歯医者も近くにあるんですね!スイミングスクール、バレエ教室、英会話、ヤマハも近くにあって子供の習い事も送り迎えなしで大丈夫そうなのはいいなぁ
刈谷市の中でも、塾などは揃っているエリア。
日能研、名進研、佐鳴、河合塾は全て徒歩圏内。
刈谷駅本校、刈谷本校とかになって、三河地域の本校になっている。
講師陣も揃っているので、東刈谷など他地域から、わざわざ刈谷校に通ってくる。
駅前の塾に通う子弟の大半は、刈谷南中か刈谷東中。
このニ校が市内ではダントツ。
東海、滝、岡高、刈高への進学実績高し。
塾講師曰く、市内では南中と東中(刈谷南中と刈谷東中)がダントツだとか。
直近2020年3月の入試では、南中では約200名の内、岡崎高校10、刈谷高校20、刈谷北30、知立東10、名古屋市内有名私学に複数名(概算)と進学校へ合格多数だそう。
また学区内(刈谷駅近辺)の徒歩圏内に、日能研、名進研、河合塾、佐鳴と塾も充実。
高所得な親御さんと優秀な子弟が集まりやすいエリア。
North棟13Fと14Fの限定4戸は、広々130㎡くらいあるのでしょうか?
それなりの高価格だと思いますが、速攻で売れてしまったようですね。
マンションの売りや目玉の高層階が売れ残ると、マンション全体に外れ感が漂いますよね。
この物件は、めでたし&めでたし、です。
近隣で分譲中の大手業者は、政府や愛知県の緊急事態宣言を受けてモデルルームを自主的に閉鎖した様ですね。電話での商談に切り替えた様です。
顧客や自社の営業マンを守るには、当たり前ですね。
大手業者は良識かあり、顧客が不要不急の外出をせぬよう、販売活動を自粛。
一方で、地場の零細デベは、販売の好機とばかりに新聞折込みチラシを投入し、営業活動を加速。
各社のスタンスが明確に見えますね。
未だにダイレクトメールと営業からしつこい電話とメールがきます。
全国自粛ムードにもかかわらず、時間も関係なく営業してくる姿勢が不信感以外ありません。
初めて見学した日に年配の営業が偉そうに説教してくる始末。
他と同じく売れ残ると思うのでここはそれまで静観ですね。
駅前大手町にマンション計画あるので、学区気にするなら急ぐ必要はなし。
ここなら角分の寿町のが環境いいよ。アピタもどうせドンキ化でスラムになるのが見え見え。
それに日当たり騒音考えたらかなり厳しい。
どちらにしてもコロナ影響でここよりもだいぶ安く設定してくるみたい。
北棟を検討しています。
何度も建設地に行ってアピタの駐車場から覗き込んで確認していますが目の前の南棟からの距離間がどれくらいなのかよくわかりません。
説明では20mは離れますよと聞きましたが、マンション同士の20mってかなり近いかもと不安があって躊躇してます。
やっぱり日当たりは望んでダメなんですね。
営業の方は、資料を見せていただき説明してくれます。
確か冬至の時は2時間弱が日影になるそうですが…
単純にそれがどれだけ影響あるのかが想像つかないんですが、2時間って数字も信じてはダメなんですか?
年明けにモデルルームに行ってきました。
責任者なのか年配営業の人。
最初っから馴れ馴れしい口調で話されて本当に気分が悪かった記憶です。
一軒屋とマンションと冷静に考えてどちらがいいかと悩みましたが市内の一軒屋を選択しました。
どこのメーカーも商品も営業も当たり外れがあるから少しでも気になるところは妥協せずに検討して欲しいです。
地元の会社みたいですが入居後の評判なんかも調べられることをお勧めします。
じっくりさんや、ゆっくりさんには知多郡東浦町の東部刈谷市寄りもおススメ。
境川を西側に超えるだけで地価は半額。
東浦イオン近辺とか、いいんじゃない?
大雨が降ったり、地震がきたら知らんけどな。
嫌われ市駅周辺物件の中層階に住み始めましたが、眺望は最高です。西は東浦、南は高浜、東は安城方面が見渡すことができます。
当初は刈谷駅周辺で中古も含めて検討していましたが、間口が狭かったり一方通行が多い等気になりやめました。
新築の場合、住むまでは利便性以外想像でしかないから難しいですが、自分が納得いく物件に巡り会えたらいいですね。
みなさんが幸せな生活を送れますように。
第3期の販売開始は2月下旬~3月くらいだったと思います。コロナの影響もありますし、完売は苦戦するでしょうね。逆に言えば買い手としては今が刈谷駅近のマンションを買えるチャンスかもしれませんね。この不況では新築マンションの計画も難しいでしょうから、しばらくはこんな立地の物件は出てこないかもしれません。
現在、計画中の物件も延期や変更があるかもしれませんね。刈谷駅前も、アルバックス刈谷ステーション、リコット刈谷と立て続けに供給されたため、駅前需要も一定数は満たされましたし。さらに景気後退となると、今後の販売は苦戦することが目に見えますからね。
公務員である刈谷市の市職員は、全国的にもトップクラスの年収。近隣の大手企業並みかそれ以上。
そんなステキな刈谷市で、高いマンションや戸建に住んでも。
バカ高い所得税の他、県民税、市民税、固定資産税を毟り取られて。
税金の使われ方は、大金の掛かった市役所建設に何百億円、誰もこない博物館に何百億円(刈谷市逢妻町)、更に観光客が来るはずもないのに刈谷城を建てることが決定(亀城公園内に何百億円)。
ほんと、未来の夢に満ちたシアワセな刈谷市!
参考までに。
「公務員の年収」が高い自治体ランキング500
https://toyokeizai.net/articles/-/338978?page=2
フジケンも『誰でも売れる』と考え、仕事が出来ない年配の営業マンを主担当にしたらしいが、今での様に顧客にタメ口聞いたり掲示板で幼稚な返しを繰り返してたら売れ残ると思う。
不動産業界はこれから大変。
リコット のマンションは制振性が無いから20階以上の高層マンションは建てれない。
他は比較的安定してて悪い点はないかな。
屋根付き良いですね。屋根付きは電気自動車用の充電ケーブル付くらしいですよ。ただ、8台分しかないんで、4LDKの上層階が優先です。ちなみに機械式も1階なら実質は屋根付きみたいな感じですけどね。車を汚したくないのであれば地下もありだと思います。
天井高はどのくらいなんでしょうか。北棟の方が南棟よりも同じ階数でも少し背が高いと言っていたので、北棟と南棟で天井高が違ったりするのかな。
いつでもゴミ出し可能な24時間ゴミダシステーションが設置されてないんですね
決められた日時に可燃ゴミやリサイクルゴミを朝の忙しい時間に出すのが大変そう
紙、プラ、ビニル、金属、びん、など資源物に分別してリサイクルに回して、最終的にゴミとして残るものって、野菜の切り屑とかごく少量。
更に最近のトレンドでは、スマートファミリー(賢いご家庭)と呼ばれる方々は、資源物の発生量も減らす様に心掛けておられますね。
このマンションは、そういったスマートファミリー層(賢いご家庭)をターゲットにされているのでしょうね。
マンションから徒歩30秒のアピタ刈谷店の入り口には、ペットボトル、ビン、缶、牛乳パック、電池などの回収箱があるので便利ですよ。
可燃ゴミおよびビン、缶、古紙だそうです。指定日時に出しておけば管理会社の方が回収するのではないでしょうか。粗大ゴミなどは普通に考えてマンションのゴミステーションにだって出しませんよね?それは市の処分法に従って廃棄するのではないでしょうか。
アピタ刈谷は総合スーパーながら中規模の都市型店舗のため日々の利用に適したサイズです。特に食品に力を入れてますから、品質の良い物が購入でき評判も良好です。魚、肉、乾物、漬物は専門店が入ってます。別途、マクドナルド、ミスド、サーティワン、回転寿司、若鯱家、新宿さぼてん、寿司御殿、焼き鳥、たこ焼き、クレープ、ケーキ、パン屋等があります。北海道物産店や駅弁販売なども定期的に開催しています。その他では、お土産使いの銘菓店、100均、ATMコーナー、薬屋、写真屋、衣料品、化粧品、家電、本、メガネ、コンタクト、美容室、自転車屋などなど子供からお年寄りまで生活に必要な物は一通り揃います。電気自動車の充電ステーションなんてのもありますよ。マンションの向かいは食品売り場の入り口ですから、まさに冷蔵庫がわりです。
マンションから徒歩2分にあるタイムズでカーシェアの利用も出来ますよ。ここのマンションなら大半は徒歩圏内で生活が可能ですから、車は1台所有して、必要に応じてカーシェアを利用するなんて選択も可能です。アピタと刈谷駅にタクシー乗り場もあるので緊急時も安心ですし、刈谷駅前だけあって、刈谷総合病院やセントレア等各種方面にバスも出てます。目には見えにくいメリットがてんこ盛りですよ。
間口が狭いし、目の前の道は一方通行とか、そういうのなしにすれば、ATMまで1分だし便利。
ここに住む人たちが、たくさん利用して、ドンキにならず、アピタ存続となりますように。
実際ドンキになってもに2、3階部分がドンキでスーパー、その他専門店は併設でむしろ利便性は向上するのではないでしょうか。イメージの問題はありますが。
ホームページに住宅機器の10年保証があるって書いてあるんですけど、これってどこでもやってるサービスなんでしょうか。あんまり見たことない気がするんですけど。
刈谷郵便局や刈谷高校にほど近い刈谷市寿町に建設中のエルグランデ刈谷寿。
発表された価格は、4LDKが4650万スタート。
比較すると、駅近のリコット刈谷の価格帯って、リーズナブルで破格に思えます。
急がないと、リコット刈谷は売り切れそうですね!
北棟は床暖房、保温浴槽、ローシルエット便座、電池式玄関錠などがついてくるので北棟の方がおすすめです。ただし目の前に機械式駐車場がある階の場合は考えものですね。
電池式錠はハンズフリーキーと非接触キーがあるようです。選択可能なのかは分かりませんが、ハンズフリーはポケットやカバンに入れたままドアノブのボタンを押すだけで、非接触キーはドアノブにキーをかざしてキーのボタンを押して施解錠するようです。
南棟と北棟ならどっちがオススメかという話をしているんですよ。挙げている機能は鍵だけではありません。南と北で同程度の専有面積・階数の部屋を見比べた時に標準で諸々の機能がついてくる北棟の方が値段的にもお得だからオススメだと言っているんですよ。お金に対する意識が高い人は、高い買い物だからこそ細かい値段の違いに敏感になるものですよ。
設備面での差はやはり眺望、日当たりに劣るから違いを出したのではないでしょうか。もっとも、南棟でも将来を通じて眺望、日当たりが保証されるわけではないので、割りきって北棟にしてしまった方がいいかも。
アピタは売り場は3階迄ですが4階が駐車場になっています。基礎も天井高も高いので、6階あたりまで上がらないと眺望に影響が出るかと思います。もし5階迄なら北練を検討されても良いかと思います。
田んぼや民家見る為にわざわざ高い金だすくらいなら20メートル先くらいに壁があるだけの景色でいいよ。一戸建てだったらそんなのが当たり前だし、刈谷駅前という立地は眺望よりも魅力的です。
墓地跡とかだったら嫌かもしれないですけど、パチンコ店の跡地なんてことどうでもよくないですか。高層階の方が人気があるのは当たり前ですし、どのマンションにも高層階もあれば中層も低層も必ず存在するんですよ。それでも戸建てじゃなくマンションを選ぶ理由はやはり立地でしょう。名古屋駅まで直通19分は非常に魅力的です。下手な名古屋市内よりも住み良く交通の便もいい。
首都圏や関西圏だけでなく、名古屋市内でも。タワマンや一部の高層階以外は眺望を希望してもムリ。
マンションや高層建築が少ない三河だからこそ、マンション=眺望がいい、と言うだけのこと。そんな三河も駅前や開発が進んだ地域では、眺望が叶えられるはずもなく。
三河でしか通じない議論。
高い買い物だからと眺望がどうのこうの気にして結局2年3年と見送っていたら、その間に何百万と賃貸料金が無駄になります。本当に重視したいポイントをしっかり決めて立地なら刈谷駅前、眺望なら市駅の売れ残り、両方揃った都合のいい物件なんかありませんよ。
パチンコ跡地をやたら気にしてる人がいますが、パチンコ跡地だとなにか問題があるんですか?資産価値に影響でもあるんでしょうか。
大手町も立地は少し離れるのでは?駅徒歩5分以内が1つの駅近の目安と言われる中で2,3分の差は大きく感じます。スーパーも徒歩で行く気になる距離ではないですね。落ち着いた生活を求めるなら非常に良いとは思います。
>>380 マンション検討中さん
刈谷駅まで13分かかったのは大手町のことですよ。買い物も帰りの荷物を考えると徒歩はきついですね。多少不便ですが大手町なら需要はあると思いますが、寿町であの価格帯ですから、大手町だとさらに上の設定になるんでしょうね。特に階層による日当たりや眺望に差がない立地になると低層階と高層階の価格差も開きが少ないでしょうし。先日、ニュースで新築マンション販売が過去最低水準迄落ち込んでるが、人件費が高止まりしている関係で簡単に価格を下げれないと言ってました。瞬間蒸発するか売れ残るかは、今後の景気動向次第ですね。
>>384 検討板ユーザーさん
行けますよ。ただ、信号のルートと比べると距離で50メートル程遠回りになります。時間的には信号に2回捕まるなら、ご指摘のルートの方が早いと思います。グーグルマップの最短距離を選択したら信号のルートになり、結果2回引っかかり、JR刈谷駅の改札口までで計測しました。徒歩の速度は個人差がありますので多少前後はあるかと思います。ただ、実際歩くと結構遠く感じました。玄関からマンションの敷地を出るのにもエレベーターの待ち時間なんかも含めると1、2分はロスがあるでしょうし、昨今の真夏の猛暑や雨の日を想定すると、駅近の優位性を感じる物件ではないと思いました。電車通勤の方は一度歩いて確かめてみることをお勧めします。アルバックス当たるといいですね。
リコットから刈谷駅だったら南口の方がいいと思いますが。南口側の踏切は7,8分に1本程度しか来ませんし。わざわざ北口を使う必要はないと思います。
リコット刈谷は駅近4分、エルグランデ大手町はよく見積もっても駅遠9分、立地の差は明らかですね。やはり立地ならリコット、環境ならエルグランデ大手町といったところです。
アルバックスは既に完売済みなので今さら考えてもしょうがないですよ。今あるものから自分が重点を置く項目を絞って選ぶしかないでしょう。
今朝の新聞折込にリコット新栄の広告入ってました。先着5名様に最大300万ポイント貰えるみたいです。お近くのエルグランデ寿よりお得に購入出来るチャンスですね。
積立金額が低すぎると 工事費が不足することも
国土交通省が適切な修繕積立金の目安となるガイドラインをまとめた。新築マンションでは売主が金額を決めるが、低すぎると修繕工事費が足りなくなるケースもあるという。
30年間の合計額から 月額を計算して比べる
同省では、修繕積立金が適切と考えられるマンション事例を調査。その結果、新築時から30年間の修繕工事費に必要な平均額は専有面積1m2当たり月額200円前後だった。専有面積80m2で月額1万6000円前後だ。
実際には分譲時に数十万円の修繕積立基金を徴収し、積立金を段階的に増やすなど当初の負担を軽くするケースがほとんど。その場合も「30年間の合計額から月額を算出し、ガイドラインの額と比べて購入時の目安にしてほしい」(同省)としている。
リコット刈谷の建設現場を見てきました。日当たりについて気になってたんですけど、前の棟なら2階でも日影になる心配はなさそうでした。
陽当たりは最悪だって。
こんな前述の当てにならない書き込みより、現地現物。一回でも良いから現地を見よう。
低い階に住むぐらいなら近場の戸建でしょ。コロナ禍で一気に安くなったし。
結局のところアピタはドンキになり近隣治安、騒音は最悪。
立地だけは良いがアルバックス の南にも北にも比べられたら月とスッポン。
アルバックス の定借と違い分譲マンションなので我が子に不良遺産を残す危険性も高い。
・・・と言う小職は投資用で◯戸契約しました。
それは刈谷駅近辺企業の数十年後を見据えてのもの。これを言い出したら3000文字ぐらいになるので控えます。
アルバックスは20年後に手離そうと思っても残り40年で返還、そこからまた20年経てば残り20年。そう考えると売却しようと思っても買い手は10年程度で早々と手離す人か、残り40年住み続けるつもりがある人、もしくは一括で購入できる資金力がある人、買い手は限られてくるでしょう。買い手が付くか非常に心配、あっても安く買い叩かれるのは明白です。目一杯ローンを組まなきゃいけないような人はリコット刈谷くらいが丁度いいですよ。
愛知県でも2件(池下と刈谷)しかない駅直結タワマンの利便性&ステータスのあるマンションとは購買層の購買動機が違いますので、比較しても意味ないと思います。エルメスやシャネルを買う人と、ワークマンやユニクロを買う人で思考回路が違うように、購買層が違いますから。
逆ですよ逆。希少性とステータス性のある優良物件は、高い家賃でも借りる人がいるから投資効率的は良い。刈谷の大企業群の上層部やそれに連なる中小企業オーナーの資金力&層の厚さをなめちゃだめです。中途半端が一番ダメ。
お寿司をカウンターで食べる人と、100円チェーンしか行けない人とは思考回路が違うんだって。
アルバックスタワー刈谷駅前
間取り:2LDK ~ 4LDK 23階建て
専有面積:71.89㎡ ~ 138.63㎡
販売価格:2,600万円台 ~ 8,400万円台
リコット刈谷
間取り:2LDK ~ 4LDK 14階建て
専有面積:62.71㎡ ~ 124.24㎡
販売価格:3300万円台 ~ 7800万円台
似たような物件に見えますけど。
刈谷も街並みが変わるね。
この駅近物件と前後して、寿町と大手町に人気物件が。
その後が、続かないんだよね。
だから、リコット刈谷か、エルグランデ寿か大手町を確実に押さえる人が殺到するよね。
寿町界隈、けっこう土地空いてるから、売りに出されたらまたマンション立つかもね。
刈谷駅あたりも、いかがわしいお店や飲み屋がなくなればマンションできるのに。
買い手にとっては不動産営業マンの質って、その会社の鏡であり代表なので重要項目の一つなんだよね。以下、経験則です。
※誹謗中傷にならないように配慮(弱めの表現、事実のみ)です。
・エクセルグランデ刈谷銀座タワー=誰が担当でも売れるだろうと勘違いして顧客に失礼な営業マンを配置。若手中心。
運動公園前のマンションギャラリーは綺麗だが接客の教育をされてないスカート短めの女性が窓口。
・ダイアパレス刈谷=マンションギャラリーは入り難いが接客は及第点。企業としての教育はしっかりしてた印象。
・アルバックス 刈谷=さすが母体がトヨタのティアワン企業。抽選になるぐらいの人気物件の余裕からか他マンションの悪口は一切無し。比較的、優秀な営業マンを配置か。
・リコット刈谷=ここは営業マンの格差が激しい。高齢で顧客に対しても上から目線、明らかなお会社のお荷物営業が担当。三河安城担当は良かったのにな。この掲示板においても幼稚で語彙力の無い稚拙な反応が多数。気に食わないコメントにすぐ喧嘩腰になる。何故、地域密着の企業が放って置くか不思議。コロナ禍の影響大は可哀想。心・・・いや、担当営業を代えて頑張って!刈谷駅近くは魅力です。
リコット刈谷もリコット刈谷新栄も完売は時間の問題でしょう。
それよりも、もう次の物件、リコット刈谷下重原の準備で手一杯かも知れません。
刈谷駅へ徒歩4分。
アピタへ徒歩1分。いや、道を挟んでアピタの食料品売り場。アピタを冷蔵庫として使えます。
人気学区(住吉小と刈谷南中)、
主要な塾が徒歩圏内(佐鳴、河合、名進研、日能研)。
リコット刈谷に入居すると子供を
住吉幼稚園→住吉小学校→刈谷南中学校 (人気の学区そして進学塾の河合塾) 地元の公立高校の刈谷高校も全て徒歩圏に
通わせることができるんですね
親はアピタの食料品売り場を冷蔵庫替わり、、、、最近の投稿を纏めるとこんな感じでしょうか? 他に良い事あったら教えてね
今朝の新聞折込にリコット刈谷駅東の広告が入っていました。価格も3LDK、3200万円台からと購入しやすいですね。刈谷にもフジケンのマンションが増えてきましたね。
[NO.464~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
真摯に検討させて貰ってますよ
入居予定が来年12月ですか?随分と先の話ですね
刈谷市内の物件は売れ残りばかり
選ぶのはこちらですから、、、
残り戸数を聞いただけ
なのになぁ
購入しても入居できるのは
早くて来年12月なんでしょ?
今、即決しないとダメなのでしょうか
こう書き込みすると誹謗中傷になるのですか
引渡しは令和3年12月、つまり2021年12月の予定です。
まだ1年以上も先です。当然、現時点で未完成で建築中。
その様な状態で、「売れ残り」呼ばわりはいかがなものでしょうか?
入居が始まって販売継続中ならまだしも。
確かに刈谷駅界隈は、販売開始直後に瞬間蒸発が常でしたが、まだまだこれからですよ。
この記事を見ると、三河地域ならJR岡崎駅かJR刈谷駅がダントツです。ただし、やはり値段が高め。
安城市がランク外なのは少し意外だけれど、分かる気もする。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b0c45b131ce2c2b025047db17e719c6330d...
駅近マンションのメリットは、資産価値が下がりにくい、車を持たない生活ができる、交通利便性が高い、商業施設など利便施設が多いなど。一方、デメリットは、価格が高い、音が気になる、周りに高い建物が多く日当たり等に影響があるなど。結論、徒歩圏内になんでも揃うような生活を実現したい人、車だけに頼らずに生活をしたい人、駅までの移動時間を短くしたい人、永住する可能性が低い人などに向いていると思います。
最近、急増!
在宅勤務のフリをして、ニュースサイトやスケベサイトなどを見ていた社員が、ログを取られて首切り。
次は。あなた!かも。
せっかく、郊外に仕事部屋を含めて戸建てを購入しても。
一瞬で首になり、ローン返済もスタックし。
お終い、か。
コロナ不況の直撃もあり、予想に反し瞬間蒸発とはなりませんでしたが。
とはいうものの、刈谷駅徒歩4分圏内。
底力を発揮して欲しい。
何と言っても 刈谷駅徒歩4分の好立地ですよ。
流石にもう完売御礼ですよね。
残り戸数はあと2戸くらいかな?
だから、このスレも閑散としてるの納得出来るよ。
希望の住戸は まだ売れそうにないので
建物完成を待って 確認しようと思います
採光、風通、眺望、環境など
やはり気になります
第1期の時は早い者勝ちで皆さん
群がってましたね
業者の方は希望が重なるのを避けるため
分散を指示してた
去年の11月から12月にかけての話しですけど
間取り図だけで判断するのだから
どこに機械式駐車場があって高さがどの位か
考える余裕も無かった 反省しています
今はじっくりと検討されるといいと思います
通勤や通学で電車を使わないけれどとりあえず駅近、の場合。
エルグランデ刈谷大手町か、リコット刈谷、で悩みますね。
駅に近い方がいいのは当たり前ですが、住環境も重要。
アピタや風俗街に囲まれたリコットか、
美術館や図書館に囲まれたエルグランデ刈谷大手町か?
オーナーの知性が問われる選択ですね。
更に踏み込めば。
岡崎市が本拠地のフジケンが、刈谷で3物件を捌いてるが、全部、ハズレ。
リコット刈谷新栄、は売れ残り多数。
リコット刈谷、はご覧の通り散々。
リコット刈谷駅東、に至っては冗談みたいな環境。
刈谷市は、角文に任せたほうがいいんだろうね。
角文もたいがい、だけれど。
アピタと高架線だけでは無いですよ
東に隣接のビルとマンションは7階建て
北棟に重なる様に建つ南棟は11階建て
北棟と南棟の間に機械式駐車場60台分
希望の住戸のリビングや洋室からの採光や風通し眺望は何が見えるのか
みなさんが躊躇している原因は
そう言う事でしょう?
やはり建物が完成して見学したいと思ってます
売り切れていたら 縁が無かったと諦めます
駅前徒歩1分の眺望素晴らしいアルバックス中古か、
新築だけれどアピタと風俗街とJR高架線に囲まれたこちらリコット刈谷、のどちらが好みでしょうか?
オーナー様の知性が一目でバレますね。
近隣のプロの不動産屋関係者にお尋ねします。
直近20年で、刈谷駅徒歩5分圏内の新築マンションで、瞬間蒸発や抽選販売に至らなかった物件はございましたでしょうか?
あれば物件名と販売時期をお知らせ頂けますか?
おそらく、当リコット刈谷が刈谷駅徒歩圏内史上で、販売不振として名を残す物件になるはずですが。
リコット刈谷、もいいですが、
エルグランデ刈谷大手町、や、
エルグランデ刈谷寿、も気になっています。
リコット刈谷は、立地条件がいまいち。
アピタやJR高架に囲まれて、陽当たりも悪く風通しも悪い。
だけれど、確かに駅には近い。
悩ましいですね。
南隣接のアピタに入れば、食料品から日用品まで選り取り見取り。
東隣接のJR踏切を渡れば、そこは三河有数の歓楽街、風俗街。
ピンサロやヘルスが軒を連ねて選り取り見取り。
殿方にすれば、まさに天国の様な立地ですね。
とりあえずリコット刈谷は眺望悪いけど現時点で買える新築物件では1番駅近ってのは分かった。
あとはエルグランデ大手町と比較して駅近を取るか、駅そこそこの距離で環境を取るかってとこかな。
車中心の生活ならエルグランデ大手町がいいかなあ。
>>585 マンション検討中さん
"物件選びする時に片方の希望を通すなら、もう片方の希望は諦めるというのはごく一般的な考え方 "
>>>そうなんですね。ごく一般的な方は、5千万円超の買い物をする時に諦めて我慢するのですね。
私は欲張りだから簡単に諦めないな。
"現時点で1番駅近な新築物件はリコット刈谷というのは事実"
>>>その通りですね。異論はないですね。ただ、私は刈谷に限らず、広く西三河主要駅で探しています。ちなみにJR安城駅では、駅徒歩4分や6分圏内で、立地もよく眺望もよく風通しも良い物件が複数ありますよ。スーパーも近い。風俗など歓楽街とは無縁のきれいな街です。
おやおや。
刈谷駅バンザイ、刈谷駅徒歩圏内バンザイ、と礼賛しないと、削除されるのかな。
確かに刈谷駅徒歩圏内は人気のエリアだけれど。
何でも良いわけではなく、周辺環境や陽当たり、見晴らしなども大事な要素だと思います。
首都圏や関西圏、名古屋市もそうだけれど、まぁ、街中で陽当たりや見晴らしなども不自由なく確保出来てる物件がどれだけあるか、というのもありますが。
今リコット建設場所に行ってきました。
アピタは目の前ですね。
メリット
アピタ、刈谷駅、市役所近いですね。
豊田紡織や愛知製鉄、デンソー勤務の方には近くていいですね。
あとは居酒屋が多く飲むのが好きな人にはいいですね。
デメリット
低層界は周りに建物があり日当たり眺望はよくないです。
南側にはアピタがあるので日は入ってこないかと。
高層階は日が入ってきそうですが、眺望がいいとはいい辛いです。
近くに風俗店や居酒屋がたくさんあるので子育て世代には受け入れられにくそうです。
昼中に行きましたが周りは少し暗い雰囲気を受けました。日が当たらないせいかもしれません。
公園が少し遠いかな。
設備の仕様などまでは詳しくわかりませんが、一番の売りはアピタが近いということですね。
価格にもよりますが、駅近、スーパー近くを希望されるかたにはいいですね。
>>598 マンション検討中さん
市内で人気の刈谷駅エリアと刈谷市駅エリア。
販売中か今後販売予定の物件は結構、選択肢があります。
個人的に気になっている順番で並べてみました。
皆様はどんな感じでしょうか?
(年月は入居開始)
('22/未)エルグランデ刈谷大手町
('21/10)リコット刈谷
('21/3)エルグランデ刈谷寿
('20/3)エクセルグランデ刈谷銀座タワー
('19/5)ダイアパレス刈谷広小路
('21/12)リコット刈谷駅東
('20/3)リコット刈谷新栄
(未定:仮称)アルバックス寿町
('20/3)プレサンスロジェ刈谷CL
('21/4)クリオ刈谷セントラルマークス
('22/2)バンベール刈谷マスターコート
オプションの検討。
風通しが悪く、排気ガスも酷いのなら、先ずは空気清浄機や換気装置が必須。
陽当たりが悪い、か。オプションじゃカバー出来ないな。
他の物件を検討する、ってオプションか?
フジケンさんのマンションギャラリー行きました。ちらっとしか見てませんが、こちらの物件はもう残り2、3戸だったと思います。
フジケンさん、攻めますね。
刈谷駅の徒歩圏内で一挙に3物件。
リコット刈谷、
リコット刈谷駅東、
リコット刈谷駅東Ⅱ 。
立地差だけでなく、広さや価格帯で区分けしている点がナイス!さすがですね。
刈谷アピタの食品売り場は火曜日と土日は混み合ってますが、他の日は閑散、2階、3階にはお客さんが疎らなんで心配です。駐車場見てると混んでるようにみえますが、かなりの割合で刈谷駅利用者ですしね。
アピタがなくなったら困ります、ずっと続きますように!
2LDK 南棟購入者です。刈谷駅近、スーパーの近くで探していたので、リコット刈谷は最高ですよ。
名古屋に住んでいますが、中途半端な名古屋より、便利ですね。
素晴らしい物件だと思います。
将来、会社D社宅で刈谷に住む息子か、会社Nで岡崎に住む娘にあげても!嫌がられたら、トヨタ系の企業の単身者に貸してもいいかなーと思い、購入に至りました。単身者なら、売れるかなー2LDKは。今後少子化ですし。何にしても、スーパー目の前、駅4分。あまりの便利さから、私は、即決でしたよ!
この掲示板は、ネタみや、誹謗中傷ばかりで、嫌になっていたが、実際の購入者の意見聞けて良かった。
家は4人家族なんで、3LDKかな。
家族全員、通勤がJR線沿いなんで、決めよかなー。
やっぱり何より駅近立地第一なんだよな。
便利さと、資産性があるのでは。
でも、もう物件ないかな?なかったら、ちょっと諦められないな。
たまに刈谷アピタから建設現場を見ますが、日もけっこうしっかり当たりそうなのでよかったです。
あと、スーパーがあれだけ近いのはありがたいです。今までコンビニで買ってたりしたものをスーパーで買えたりするので、ちりつもで多少は節約にもなりそうです。
そうですか。現地の意見までありがたいです。
色々なマンション回って来ましたが、イマイチスーパーがすぐ近くになかったり、コンビニだと、お金掛かるし決めかねてました。自分も、もし空いていたら決めようかと思います。購入者の声や、実際現場の方の意見参考になります。もっとお聞かせ下さい。お二人の方色々な情報ありがとうございます。市役所近い、図書館近い、みらくる刈谷バロー近い、駅近い、ATMが複数、マンションの前なんて、恵まれた環境、最高ですね。内装かえられても、立地だけは、かえられませんからね。
オプションは、何がオススメか、アドバイスして頂けたらありがたいです。
日当たり諦めてましたが、六階以上ですかね?情報有難う御座います。
刈谷アピタから建設現場をよく見ています。
アピタにより日差しを遮られる部分は、南棟1階部分になります。
そこはエントランスになるため、南棟は全室影響を受けないのではと感じました。
昼間に現地に行って、陽当たりが良い、とかマヂでおめでたい。
季節にもよるが、愛知県、日出は早朝5時前から7時過ぎ。
低層階や中層階に陽が当たり始めるのがだいたい昼前。日照時間も短い。
明日の朝早くに現地で見てみな。で、写真upしたら?
664.662さん。.性格悪いですね。
マンション買えない人のひがみとしか、思えませんが。。
この掲示板は、購入者の、または、色々なマンション購入希望者の、意見や情報を共有する場所なので、罵倒する書き込みするなら、来ないで欲しいですね。
マンション購入を真剣に考えて、情報知りたいから、ここに来ている人に対して失礼ですよ。
みっともない書き込みにしか、思えませんが。
654へ心配ないですよ。
ここのアンチバカどもが騒いでるだけで、南棟日当たり良好。北は、まだこれからみたいでまだわかりませんが。排気ガス説問題ない。周り歩いたけど、みなくる刈谷に駅から直で行けて、バローあり、マツキヨあり、綺麗な街並み。アピタ目の前、冷蔵庫代わり、アピタ入ってすぐに、銀行のATM揃ってる。非常に一階エントランスのみ日陰になるだけなので、アンチは、無視しましょう。
陽当たりも換気も悪いのに、強硬にレコメンド、推薦している理由は、そこですか?
刈谷駅徒歩4分、とか謳いながら、
狙いは歓楽街に、徒歩2分。
確かに、徒歩2分圏内で天国が広がる物件はなかなかないですね。
子供がいる方は、教育環境は知らんけどな。
>>682 購入検討者さん
> 陽当たりは真昼の短時間のみ
→具体的なソース、時間、どこがあたらないかを明示してください。南館、北館とありますので、それぞれお願いします。
> 高架、線路、アピタに閉ざされた通気の悪さ
→具体的なソース、通気が悪いとは具体的にどう悪いのか明示してください。加えて、何か過去に事実等ありましたら提示していただけると幸いです。
> 世間の評価を否定するなら、根拠を示しなさい
→ここの書き込みを見る限り、あなたの仰ってることに同意する方がほとんどいないと感じますが、具体的なソースを明示してください。「世間」という評価が出来る程度のものをお願いします。なりすましはナシですよ。16から書き込みしていると見受けられるので、よほど何か根拠があるのでしょう。
根拠を示さずにぱっと見の思い込みで、掲示板のはじめの方からずっと同じことを書き込みし続けるのは荒らし以上に悪質です。子供じみてる方の方がよっぽと可愛いです。
ここの掲示板で少なくともあなたの意見と対立してる方が複数名いらっしゃるので、根拠を示しなさい。
この書き込みに何も反応しない、もしくはよくわからない感情論で騒いだり、歓楽街がどーのこーの言い出したら、今後この方の書き込みを見つけ次第その都度削除要求をするのがいいと思います。他の方にはそれを提案しておきます。
逆に、きちんと回答出来れば、それはリコット刈谷を検討してる方にとても有用な情報になると考えています。
ないとは思いますが、逆に削除されないようにこの文面コピーしてますので逃げないようよろしくお願いします。
日当たりは、人それぞれ感じ方が違うのではないでしょうか?
立地、利便性の良さは、変えられない事実であると思います。
購入者がこの書き込みを見て悲しくなることを書いて何が楽しいのでしょうか?
立地、利便性の良さで購入に至った方は沢山いらっしゃるかと思います。
一年後を楽しみにしている方を罵倒して、自分が惨めでないですか?
そんな事より、オプションはどうしようとか、どんな家具を購入しようかとか、楽しい、前向きな話し合いの場にこのコミュニティをしたいです。
683さん、ありがとうございます。
>>683 マンション掲示板さん
陽当たりの良さや換気度合いを数値で明確に示すことは出来ません。
しかし、感覚的な評価になりますが、他の物件と比較することは出来ます。
例えば、近隣の駅前タワマンとこちらの物件を比較して、どちらの方が陽当たりや換気が良いですか?
それでは市内で分譲中のマンション約10件と陽当たりや通気を比較するとどうなりますか?
この物件のメリットは駅近とスーパー等に近いこと。一方で、当然、デメリットもある。
万人が満点を付ける物件などないと思います。
個々人が何を優先するか、だけの話。
自分が気に入れば買う、気に入らなければ買わない。それだけのことでしょう。
歓楽街がどーのこーの??
事実から目を背けるのはよくない。
歓楽街まで徒歩2分圏内。これは事実。
しっかり事実を捉えて、メリットとデメリットを把握して天秤にかけるだけのことだと思います。
>>689 匿名さん
一つ一つの質問に回答する形で記載いただけると幸いです。あなたが働いてる会社の取引先からこのような質問がきた場合にこんな回答するんですか?取引先じゃないから丁寧に回答する義理はないと言うかもしれませんが、それならわざわざ長文で書くのやめてもらえますか?非常にわかりにくいですし、他の方の返信にもある通り不快に思う方が少なからずいます。
> 陽当たりは真昼の短時間のみ
近隣のマンションと比較して悪いと評価したんですね。それでは、短時間とは何を根拠にしているのでしょうか。1時間だけとかであれば有用な情報だと思いますが、ご自身の感覚のみでこのような書き方をすると他者の誤解を生みかねません。
> 高架、線路、アピタに閉ざされた通気の悪さ
近隣のマンションと比較してもただ建物が近くにあるだけで通気が悪いと一概に言うのは難しいのでは?あなたの通気の定義を教えてください。
> 世間の評価を否定するなら、根拠を示しなさい
ご自身の「感覚的な評価」で「世間」と仰ってたんですね。
歓楽街は特に否定していません。682に関する書き込みに質問しているので、歓楽街どーのこーのは別で書き込んでください。客観的な質問に目を背けないでください。
> しっかり事実を捉えて、メリットとデメリットを把握して天秤にかけるだけのことだと思います
デメリットの記載に悪意があると思いますがいかがでしょうか?あなたの書き込みと思われるものをすべて抜粋して提示してもいいですが、正直めんどくさいのでyes/noで結構です。
ご回答のほど、よろしくお願いします。