固定されたツイート藤家先生の教師支援垢@teacher202004·9月27日久しぶりに復帰したら教育現場は保護者のクレームを気にしすぎて生徒がお客様扱いに。 ちょっとした言葉遣いや著作権なども敏感になって学校全体が萎縮している気がする。 なんとなく違和感を感じるのは私だけ?1312
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·4時間返信先: @okagesamaiseさん, @pawVeihfxR7pVhbさんそれも事実確認をしてからですね。ケースバイケースですよ。 一律に出来るものではありません。 明らかに一方的な場合とそうでない場合がありますから。2
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·4時間返信先: @takejin009さん, @fokNLO4oo1wpmoHさんそれは極端すぎ。 いじめないようにするなら訴え続けるしかないのでは? 一昔前のひどいイジメは少し減ってきている気はします。
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·4時間返信先: @okagesamaiseさん, @pawVeihfxR7pVhbさんいじめが悪いことなど当然生徒にも親にも言ってます。 それである程度はなくなりますが狭い空間に大人数いれば見ていないところでいくらでもやります。 最近はSNSによるものなど。発覚すればその都度注意はしてますがイタチごっこ。1
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·4時間返信先: @licorice0616さん, @megane654321さん実際大人数を前にして静かにさせることがどれほど難しいかは当事者でないとわかりません。1
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·4時間返信先: @okagesamaiseさん, @pawVeihfxR7pVhbさん「被害者にも悪いところがある」とは一言も言ってません。 「原因があればそれを認識し次に生かす」です。 ほとんどのいじめは教師が見えないところで起きますから。 学校が手を抜いているわけではありませんから悪しからず。
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·4時間返信先: @club_dojo_2002さん, @fokNLO4oo1wpmoHさん, @tonomamadadamamさん事実経過を確認して原因を明確にします。それ以上でも以下でもありません。22
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·4時間返信先: @club_dojo_2002さん, @fokNLO4oo1wpmoHさん, @tonomamadadamamさん教師の努力だけでいじめがなくなると思ってますか? いじめの努力をしてもなくならないどころかアンケートをとれば増えてますね。今はネットでいくらでも見えないところでやります。 ですから発想を変えるしかないのです。「周囲のせいにせずに」は時と場合。
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·4時間返信先: @club_dojo_2002さん, @fokNLO4oo1wpmoHさん, @tonomamadadamamさんですから実例をどうぞ!1
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·4時間返信先: @club_dojo_2002さん, @fokNLO4oo1wpmoHさん, @tonomamadadamamさんではその実例をあげて下さい。仮にあるにせよ、後から防ぐ方法を考える等しないとまた同じことの繰り返しになります。
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·4時間返信先: @takejin009さん, @fokNLO4oo1wpmoHさんですからそんないじめに遭遇しないような工夫が必要かと。 コロナ予防と同じでは?それこそ生きる力です。1
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·4時間返信先: @club_dojo_2002さん, @fokNLO4oo1wpmoHさん「悪い」とは言ってないしあなたははその部分を意図的に誇張してます。「読めますが」と自分で仰っている通り、勝手な決めつけです。努力義務が必要でないみたいですね。それではいつまでたっても何も変わらないと言ってます。
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·12時間返信先: @takejin009さん, @fokNLO4oo1wpmoHさん世の中からいじめる人がいなくなると思いますか? 私は人間は誰でも心の中にいじめセンサーが内蔵されてると思うのですよ。それが何かをきっかけに反応していじめる側になってしまう。だからそのセンサーを反応させないようにする工夫が必要かと。つまりいじめられない術を身につけることが必要。175
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·12時間返信先: @allycineさん、@omoukotowotuさん、他2人今度は教師批判に同調ですか? そんな事しても余計に受け入れられないだけですよ。11
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·12時間返信先: @omoukotowotuさん、@allycineさん、他2人勉強する暇がないほど生徒指導や保護者からのクレーム対応って大変ということですよ。 一度教壇に立ってみないとわからないようですね。41
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·13時間返信先: @allycineさん, @kenncharo16さん, @MofuMediaさん見ましたよ。彼は口が悪いのでブロックしました。あなた方の言い分はだいたい分かったと何度も言ってますけど?ですからあとは勝手に運動してくださいよ。私は興味ありませんから。コロコロと教え方を変えたら生徒が戸惑いますので私は反対ですね。1
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·13時間返信先: @okagesamaiseさん, @pawVeihfxR7pVhbさんいじめが起きる原因、いじめを防ぐ術が必要だと書いたまでです。 学校行政や責務はいじめが起きた時の対処法では? いじめは実際起きるからいじめ対策防止法があるんでしょ?3
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·13時間返信先: @allycineさん, @kenncharo16さん, @MofuMediaさん小学校の先生にそこまで求めるのは無理だと思います。教職課程にそこまで求めてませんから。 ヤケクソですか?。 あなた方がおっしゃることが分かったからあとは運動してくださいよとしか言いようがないんですけど。11
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·13時間返信先: @allycineさん, @kenncharo16さん, @MofuMediaさんよーく分かりましたよ。おっしゃる通り。それで小学校低学年の先生にどうしてほしいの?今のままじゃTwitter内で叫んでいるだけで終わってしまいますよ。1
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·13時間返信先: @glasses_eduさん, @MegJoytoyさん「ゆる部活」。いい響きですね。 部活は本来そういうものだと思うんですよ。 居場所作りというかほっとする空間というか。3
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·13時間返信先: @allycineさん, @kenncharo16さん, @MofuMediaさん仮にそうだとしても今現在テストで採点している先生に急にやり方を変えろと言っても無理な話では?何十年も同じやり方で教えてきて急にそのやり方を変えるのは容易なことではありません。 本当にローカルルールなんでしょうか?181
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·13時間返信先: @glasses_eduさん, @MegJoytoyさんそういう意味では生徒の部活は貴重な存在です。学校外でもさまざまな活動をしている生徒は視野が広いし生き生きしてます。最近はSNSの中がそうですね。12
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·13時間返信先: @MegJoytoyさん秋葉原事件の犯人の若者は自分の居場所が携帯電話の掲示板の中だけでしたがそこになりすましが現れてあの事件に発展しました。 居場所がなくなると人間は孤独を感じて自暴自棄になります。 そうならないためにも居場所は増やした方がいいです。1
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·13時間返信先: @omoukotowotuさん、@fokNLO4oo1wpmoHさん、他2人私が見てる限りほとんどの生徒は逆なんだけどね。 そもそも学校に絶望感ってなんなの? 友達作って勉強して部活やって楽しくやってればいいじゃないの。 なんでそんなに学校を悪く言うのかよくわからんな。2
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·13時間返信先: @omoukotowotuさん、@fokNLO4oo1wpmoHさん、他2人昔は仲間はずれにされたら先生には分かるからそれなりに対処はできた。 しかしネット空間は見えないからなぁ。LINE外した生徒にLINE外しはやめろよなんて言えるか?
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·13時間返信先: @omoukotowotuさん、@fokNLO4oo1wpmoHさん、他2人あまり結論を急がずに。絶望感だと感じているのは一部のいじめられている子ってことでしょ? 今はいじめ防止対策法があるから手順は踏めばなんとかなる。
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·13時間返信先: @omoukotowotuさん、@fokNLO4oo1wpmoHさん、他2人知らないなんて言ってませんよ。 ただいじめの質は時代とともに変わってきてるのはこの目で見てきましたからよく分かってます。 最近はネットいじめがひどいですね。LINE外しとか。
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·14時間返信先: @omoukotowotuさん、@fokNLO4oo1wpmoHさん、他2人それってこの先生に相談すれば安心だと思っていたからでは? 先生にもよるんじゃないの?
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·14時間返信先: @omoukotowotuさん、@fokNLO4oo1wpmoHさん、他2人そう言われてみればそうだね。 今は先生にどんどん相談しろと言ってますから。 つまり自分たちで解決できないほどいじめが複雑化してきたり陰湿になってきたんでしょう。
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·14時間返信先: @fokNLO4oo1wpmoHさん, @club_dojo_2002さん, @tonomamadadamamさん我々が学生の頃先生に相談しに行くなんていうほどのことでした。よほどのことならいくらでも聞きますけど自分たちで解決できそうなことなら自分たちで解決すべきでしょう。 そうしないと自浄作用ができませんから。1
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·14時間返信先: @club_dojo_2002さん, @fokNLO4oo1wpmoHさん, @tonomamadadamamさん原因なくやられている生徒などほとんどいませんよ。 あなたこそ何も分かってないですね。 物事には必ず原因と結果がありますから。11
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·14時間返信先: @teacher202004さん、@club_dojo_2002さん、他2人それでもいじめられたらその時は問題にします。順番ってものがあります。 ひょっとしていじめられっ子の世話でもしているのですか? あるいはあなたが酷いいじめにあったのですか? 異様にこだわりがあるようですから気になりました。1
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·14時間返信先: @club_dojo_2002さん, @fokNLO4oo1wpmoHさん, @tonomamadadamamさんあなたも決めつけのひどい人ですね。「馴染めてない人が悪い」のでなく「馴染むように努力する必要がある」と言ってるのですが。周囲のせいにするのではなくまず自分からということですよ。いじめるのは他人、いじめられないようにするのは本人。周囲のせいにしないように教育するのも必要では?231
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·14時間返信先: @club_dojo_2002さん, @fokNLO4oo1wpmoHさん, @tonomamadadamamさんどのような事実があったのですか?
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·14時間返信先: @teacher202004さん、@club_dojo_2002さん、他2人千空さんと言っていることはほとんど一緒なのが分かりますでしょ? 学校は学校で考えてやってますから心配ご無用ですよ。11
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·14時間返信先: @licorice0616さん, @megane654321さんそうでしたそうでした。声が大きいことや怒鳴って静かにさせることを良しとする環境に育ったのでしょう。11
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·14時間返信先: @club_dojo_2002さん, @fokNLO4oo1wpmoHさん, @tonomamadadamamさん非や原因がなくても起きることにこだわってますね。本当にそう?と私は何度も問いかけてます。少なくとも原因が分かればそこからいじめ対策ができます。 先生にチクるのは恥?自分で解決できる範囲内なら何とかすればいいし無理ならチクればいいのでは? もう少し臨機応変にできないんですか?1
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·15時間返信先: @fokNLO4oo1wpmoHさん気づいたらちょっとだけ注意してあげるのも市民の務めかも。 そうするとお母さんがバツ悪そうな顔するんですよね。2
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·15時間返信先: @masa_omahaさん, @ribbon1230さん, @fokNLO4oo1wpmoHさん勘違い、勘違い! そこまで言われたらミュート解除するわ。さっき念の為ミュートにして解除したぞ。それでもダメなら不具合だな。1
藤家先生の教師支援垢@teacher202004·15時間返信先: @masa_omahaさん, @ribbon1230さん, @fokNLO4oo1wpmoHさんまだ言ってるのか。やってもいないのにやったと言い続けることを冤罪と言うけどな。