平成(令和)ライダーはもう物語形式に拘らず単にライダーが毎週技を出し合って対決する番組にした方がいいのかもね。高級なウルトラファイトくらいのその場お話感で。現状既に話が話の体を成してないから。「えっなんでそうなるの?先週の話は?」が多過ぎるしおそらく様々な事情で仕方ないんでしょうし
スレッド
会話
まずさ。毎年のテーマを職業ものにするのはもうやめた方がいいんじゃないかな。今年のライダーは作家です!とかそういうの。だってどうせちゃんと描く気ないじゃん。描けないじゃん。
2
33
78
例えば今年のライダーは医者です!とかになってもさ。ほとんどまともに医者が描かれない。メスも出ないしまともな手術のシーンもないし病名もファンタジーだしとにかくまともに職種の意義や問題が正面から描かれない。これ医者なのか?と。いや色々あんでしょ?子供が真似しないようにとかさ。知ってる
1
23
62
でもさ。同時期の戦隊のジュウオウジャーでも主人公の父親が医者って設定でそっちの番組ではすげえちゃんとやってたのよ。相当突っ込んでて。だから尚更「えっ、ちゃんとできるじゃん!別に時代のせいじゃないじゃん」と。なんでこっちはこんなに腰が引けてるの?と。それは制作体制がそうなんでしょ?
2
25
65
先々まで決め込まず出たとこ勝負で面白くなりそうな方を優先で転がすって作り方もあると思うよ。でもそれ職業モノと相性悪いですよ。平成(令和)ライダー見て毎年思うのが「えっこの人そんな基本的なことすら考えずその職種に就いてたの?」っていう。職業のプラカードを持っただけのペラペラの人だよね
1
20
48
本来職業モノってプロフェッショナルとしての矜持とか意義とかが主人公の本質や立ち位置として描かれ問われるのが本筋じゃないですか。そもそも何故その職業なのか?という。右も左もわからない新人が巻き込まれ型の職業紹介ものはまた違うけど。でもライダーの場合は大体最初から職業に就いてるからさ
2
19
39
まっ、でもこういうのは結果論だからね。出来たものが面白ければ何も言われないわけだから。たとえセオリーに反してても面白ければ「これは既成の方法論を打ち破った新しい物語スキームだ!」とかになるわけだから。
と取り繕う(取り繕えてない)
8
26
わかってる風でわかってない。それが平成(令和)ライダーの作風なのです。
「そうか。そういうことか。面白い」(←わかってない)
1
3
9
返信を表示
返信先: さん, さん
横から失礼します。
「高級なウルトラファイト」を体現したのはディケイドだと思います。
ただ変にストーリーを繋げようとして、ライダーにも怪人にも殴りかかる通り魔みたいになってますが…。
1
7
ディケイド「ピンクファイッ!」
2
返信を表示
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
トレンド
アメリカ合衆国のトレンド
#OhWaitItWasHarry
4,569件のツイート
Apple · トレンド
AirPods Pro
People are feeling overwhelmed with the release of the AirPods Max after recently purchasing the AirPods Pro
7,067件のツイート
政治 · トレンド
Brantley
1,157件のツイート
政治 · トレンド
Vlad
8,185件のツイート
エンターテイメント会社 · トレンド
Herro
ESPN’s annual ranking of the top 100 active NBA players puts Miami Heat youngster Tyler Herro at No. 59
6,424件のツイート
さらに表示