今や、IT担当者やその集合組織である情報システム部門は、どの中小企業でさえも必ず存在します。
システムの導入時に、情報システム部門が創設される目的としては、「ITリテラシーの拡大」「利便性の向上」「IT導入によるコストカット」など、おおよそ前向きなが目的であることでしょう。
しかし、いざ情報システム部門を設立してみると、思わぬ業務の難しさや、維持コストの高さなどに煽られ、経営陣の悩みの種になることが殆どです。
経理や総務や営業など、一般的な他の業種と比べても、気難しい性格を持つ部門であることは否定できません。
あなたの会社の社内SEが定着しない理由
中小企業においては、気が付けば、情シス人員が転職や人員入れ替えにより定着していなかったり、経理や総務畑の人員が情シス部門を兼務していたり、といった状況になることがあります。
意図せずにIT担当者になってしまった担当者の苦悩については以下のページにまとめました。
そのような、極端に人員が不足した状態を「ひとり情シス」などと言ったりしますが、なぜ、今や「会社に必要な部門」が、人材不足の事態に陥ってしまうのでしょうか。
経営陣のITへの無理解
経営陣のITへの無理解は、その「重すぎるコスト」が最もたる理由の一つです。
システム全体でかかるコストは、何も導入コストだけではありません。
「サポートする人員」「保守費用」「電力や場所、部材等」の運用コストが「導入コストの2倍」を占めることも多いのです。
経営陣は思った以上に負担となる運用コストを目の前にし、情報システム部門の維持管理に後ろ向きになることもよくあります。
「社内SE」の置かれている厳しい現状
中小企業の殆どが直面している問題に「最低限、一人もしくは数人しか情シスの立場を設けられない」ということがよくあります。
情シス人員は、当然ながら「ある程度のキャリアをこなしてきた」転職組やIT派遣を雇うのが一般的です。
しかし、安い賃金で求人募集をかけても集まることが少なく「IT業界の人材だから、特殊なスキル(例えば、システム運用やプログラミングができる、など)をもった人材が良い」などの条件を付けようものならば、一層、応募は減る一方です。
トラブル対応で1日終わって前向きな話が進められない
運よく情シス担当が根付いたとしても、少人数の運用では、ITサポートやPCヘルプデスク対応に始終して、1日が終わってしまうことが殆どです。
とても厄介なことですが、人は「トラブル対応」を行うと、その他の前向きな案件に手を出すことが難しくなる生き物です。
これでは、新規システムの導入やリプレースなどの、前向きな運用が行えません。
ひとり情シスでは分からないことを質問、相談できる相手がいない
情シス人員は「システム運用に関して、何でも知っている」という万能なものではなく、その業務の数割程度は「自分で調査を行い、結果を導き出す」ために多大な時間をかけています。
「わからないことは聞く」「一緒に調査する」というプロセスは、多いに業務を捗らせますが、一人情シスではそれができません。
専門外の上司や他部署の人へ、各課題を相談するにしてみても、技術的すぎる内容に対して限界があります。
結局、多数の課題を一人で抱え、調査に時間を費やすことで、限られた工数もどんどん少なくなっていきます。
社内SEの仕事内容を理解してくれない
理解者がいないことで、専門外の上司や他部署からは、どんどん心理的距離がかけ離れていきます。
周辺に理解が及ばないということは、経営陣も現状が理解できていません。
これは非常にまずい状況です。
「あいつは一体、何をやっているのだろう?」と言われ、組織が再編されていく中で、結果的にコーポレートエンジニアは消失してしまいます。
理想的なIT担当者の形とは
ではそのような、最悪の事態に陥らないための理想的な状況とは何なのでしょうか。
情シスでは「考える」というプロセスが大きな位置付けを占めますが、その頭脳がなくては、システム運用は成り立ちません。
まずはそこを理解してくれる社内協力者が必要です。
本当は外注せずに社内に担当者がいるのが理想的
システム運用を成し遂げるには、各種業務システムやサーバやネットワーク等のハードウェア、その上に乗るOSやソフトウェアについて、ある程度理解できる人材が必要です。
社内に自社の業務もIT分野の知見も両方を持っている人材がいることほど頼りになることはありません。
でも、現実的には難しい、いてくれてもすぐ退職してしまう
しかしそのような人材を手に入れることは、今の時代ではなかなかできることではありません。
運よく求人から社員や派遣社員を雇い入れ、定着したとしましょう。しかし満足な結果を残さずに2~3年でいなくなってしまうことが多いかもしれません。
というのも一言で「IT」と言ってもそのスキル範囲が非常に広いため、得意スキルに偏りがあることが普通で、またIT業界の人材は流動性が激しく転職に抵抗がないからです。
さらに技術とスキルで評価を上げていくことに興味を持つITエンジニアが多く、日々進化するITリテラシーに追いついていかなくては、人材価値は上がりません。
しかしその「会社のシステム運用に必要な技術とスキル」は、必ずしも「ITエンジニアが習得したい技術とスキル」とは一致しないのが、世の常です。
それを経営陣が「生産性を生まないコスト」と捉えてしまうようであれば「すぐに辞めてしまう」という状況は、より一層、拍車をかけることになりかねません。
人材不足を万事解決!とげおネットがお手伝い致します
以上の事情からみて、情報システム部門及び、その担当人員は、図らずも「コストばかりが目立ってかかってしまう」と思われがちな部署であることは言うまでもありません。
ましてや、ITエンジニアの職業に対する流動性や「技術とスキル」問題についても、社内調整ができない限り、恒久的に人員を確保することは難しいでしょう。
そんな中でお勧めしたいソリューションとして、IT担当者をコンサルタント/常駐SEとして外注してしまうことです。
外注人員は「聞こえは悪い」かもしれませんが、「根付くことが難しいIT系人員の確保」と「コストパフォーマンス」に優れた運用方法がご提案できます。
さらには「流動的に現場を立ち回ってきた人員」が担当することで、これまでにない技術と、真新しいソリューションをもたらしてくれることが多々あります。
ITプロ集団である「とげおネット」であれば、様々なお悩みや問題に即した、ITサポート業務を遂行できます。
もし上記のような状況でお悩みの会社様はお気軽にお問合せくださいませ。
法人向けITサポートのアウトソーシング(外注)サービス
弊社の法人向けのITサポート、アウトソーシング(外注)サービスに関しましては以下のページにまとめております。
PDFの資料はこちらからご覧ください。⇒ダウンロード
とはいえ、信用できない、と言う声も理解できます
目に見えないサービスなので理解が難しい
とはいえ、やっぱり目に見えないものなのでなかなかご理解いただけません。明確に導入効果を説明できるように日々努力しているものの、いきなりお願いするのは難しい、という声はよく聞きます。
そのような会社様向けにはスポットでの対応も行っておりますのでまずはとげおネットのサービスを利用してみてください。
とげおネットにも出来ないこともたくさんあります
少人数のため拠点は東京にしかありませんので地方には訪問してのサポートは難しいのが現状です(※リモートサポートは可能です)。一方で徐々にではありますがパートナー企業を通じてサービス提供できる地域も増えております。この点についてはご了承ください。
サポートできる範囲も「ルータ側から社内側のネットワーク、サーバやパソコン等の機器(ただし業務用複合機や電話は除く)」に限っています。
またあまり大きな会社様のサポートは難しいのも現実です。ご了承ください。
社内SEに役立つアウトソーシング事例
お客様が具体的にどのようなサポートを受けられるのか、サポート事例をご覧ください。
情報システム部員を、必要な時に必要なだけ
とげおネットは、「情報システム部員を、必要な時に必要なだけ」を合言葉に、中小企業、零細企業向けの情報システム部を代行(ITサポート)しております。
「社内にパソコンに詳しい人がいなくて困っている」
「何とか動いているがいろいろと不安だ」
「業者のいいなりになりがちだ」
という社長様・総務担当の方、是非「とげおネット」にご連絡ください。迅速・丁寧に対応させていただきます。
コメント