固定されたツイートまろかれ@furunomitama·4月20日地鎮を加えた疫病平癒退散地鎮祈願祝詞の奏上をしました。 皆様の奏上の参考にして頂ければと思います。 奏上する時は文中の「天照御影大神」を別の神様や神社名に入れ替えても良いですし、お札や御守のない人は家から(遥に)を入れて神社や神様を念じて奏上してください。メディアを再生できません。再読み込み4106297このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート石長櫻子(植物少女園)@shokuen·2016年12月2日【エルフ】 出典:リネージュII 販売形態:PVC製 塗装済み完成品 メーカー:オーキッドシード 初出販売:2010年3月 http://orchidseed.co.jp/contents/63elf/49138
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·9時間自らの師を尊ぶことは大切だけれど師の言うことがすべて正しいのかと源流と比較して熟慮することは大切だと思うの。これはきっと仏教に限ったことではないのでしょうね。743
まろかれ@furunomitama·9時間返信先: @sumayasoraさん水清ければ魚澄まずなので清浄なところに我欲の成就を聞きにはこれないということなのでしょうが、いくら清浄にしても占いをすれば相談者の念や業や関係する霊的なものが毎回置いていかれるので、毎回祓って清浄にしても足りないくらいだと思いますw1110
まろかれさんがリツイート慈永祐士@jiei_yushi·10時間なぜなら、「ブッダの言葉」とは経典そのものなのであり、祖師方はその経典と向かい合って来たからである。祖師方はブッダの言葉に向かい合って来られながら、その後学はそうではないというのを露呈するようなものである。627このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート慈永祐士@jiei_yushi·10時間「日本の仏教は祖師仏教」というとどこかネガティブな含みがある。国外からは(お宅のお祖師さまはそう言われたかもしれないが)「ブッダはそういうことを言われていない」という物言いが常に向けられる。「祖師仏教の何が悪い」と開き直るのは、私はやはり感心できるものではないと思う。11026このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート慈永祐士@jiei_yushi·10時間あすはブッダ成道の徳を追慕する日だが、こちらの僧侶に話すと「なんじゃそりゃ」という反応。国外の仏教ではブッダ成道をほぼ5月の満月の日。日本はこの時期にしかも新暦で祝う。まず彼らのその反応を受け止めるところがスタート地点。「日本は日本」と背を向けることはそこから降りることである。11243このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートごう@星とエアコンと…@GOU_AC·17時間返信先: @furunomitamaさん今回初めて参加させていただきました。 これまでほぼ独学でしたがきちんとした作法にのみ効果はあるものだな、ということを感じることができた講座になりました。 動作、イメージを大切にしながら日々積み重ねていきたいと思います。 ありがとうございました!24
まろかれさんがリツイートごう@星とエアコンと…@GOU_AC·17時間素晴らしい講座でした… 神社が好き、御朱印が好き。 神社に行くと神主さんが唱えているあれはなんだろう? そう思われる方は、本当の知識を知り実践されていく方から学ぶと一気に価値観が広がると思うので一歩踏み出して学んでみることをオススメいたします!引用ツイートまろかれ@furunomitama · 12月5日昨日の京都での祝詞講座 ほぼキャンセルもなく皆さん一生懸命に吉田流と白川流の祝詞と作法を学ばれまして立派に祝詞奏上ができるようになりました 私の祝詞は玉体安穏、皇室安泰、国家鎮護、萬民快楽のための公の祈りがメインなのですが今日初めてという方も立派に祝詞を奏上できるようになられました0:362,087 件の表示529
まろかれさんがリツイート大工の子@daikunoko·12月6日返信先: @furunomitamaさん京都の祝詞講座、お世話になりありがとうございました 参加する度に祝詞の奥の深さ、世界の広さに驚きます。 祝詞奏上のときの心構えイメージの大切さも、改めて認識しました。 ありがとうございます。36
まろかれさんがリツイート三多道長@santadocho·12月1日昔は秘伝をマスターすれば、世直しのお手伝いができるのだと信じていた。 欲しい伝を全て得た今、わかったのは、無縁の業力には介入してはいけないということ。435
まろかれさんがリツイート萌黄(真ん中P)@asagimoegi·12月5日祝詞奏上講座vol5@関西 皆さま、この度は有り難うございました。 会場の京都アスニーは広く快適で、座礼に最適。私は復習になるのですが、今迄で一番集中できる環境でした。 熱心な方々が集まる場所というのは、それだけで勉強になる。今月から新たな門出になる私には、良い弾みとなりました後押し1242このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートハナタロウ@hanasuke1928·12月5日今回の祝詞講座、今までよりも内容が数段階上でした。 しかし、初心者にもわかりやすく学びの多い講座でした。引用ツイートまろかれ@furunomitama · 12月5日昨日の京都での祝詞講座 ほぼキャンセルもなく皆さん一生懸命に吉田流と白川流の祝詞と作法を学ばれまして立派に祝詞奏上ができるようになりました 私の祝詞は玉体安穏、皇室安泰、国家鎮護、萬民快楽のための公の祈りがメインなのですが今日初めてという方も立派に祝詞を奏上できるようになられました0:362,087 件の表示434
まろかれ@furunomitama·12月5日昨日の京都での祝詞講座 ほぼキャンセルもなく皆さん一生懸命に吉田流と白川流の祝詞と作法を学ばれまして立派に祝詞奏上ができるようになりました 私の祝詞は玉体安穏、皇室安泰、国家鎮護、萬民快楽のための公の祈りがメインなのですが今日初めてという方も立派に祝詞を奏上できるようになられました0:362,087 件の表示514116
まろかれさんがリツイート萌黄(真ん中P)@asagimoegi·12月5日帰宅しました! 神棚にて有り難うございました 報告いたします、無事に帰ったこと、旅先の出会い そして神様 今回の祝詞講座でこんなすばらしいことを教わったのですよ まだまだ拙いものですが、 神様に喜んでいただいて、それに感応できれば私も嬉しい1383
まろかれさんがリツイート北野天満宮 北野文化研究所@kitano_bunka·12月5日本日お正月に向けた巫女研修が行われました。本年の研修はコロナ対策についても徹底して行いました。万全の体制で皆さまをお迎えできるよう努めてまいります。 #京都 #北野天満宮 #巫女研修 #お正月準備80514