固定されたツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·7月7日こういう本を出します。Amazonで予約開始中です! 性差別・性暴力を社会から無くすためには、子どもの頃からの男の子の育て方が大事なのではないかとつくづく思って書きました。清田隆之さん@momoyama_radio、小島慶子さん@account_kkojima、星野俊樹さんとの対談所収です https://amazon.co.jp/dp/4272350471/ref=cm_sw_r_cp_api_i_Ge7aFb91FNXYM?fbclid=IwAR0KXdVSez5IMqjck8By3bB-c3Se0-PpTaWpOSs_0W_fdylKDUHwoOhIxzM…1063,3007,232このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートChoose Life Project@ChooselifePj·2時間【判決ウォッチング】 「ヘイトクライムにのみ込まれずに差別ない地域作りができた」 3日、在日コリアンに対する脅迫文を送った男(70)に懲役1年の実刑判決が言い渡されました。 結果を受け、脅迫を受けた「川崎市ふれあい館」から、 崔江以子館長たちが会見を行いました。 #ヘイトクライムメディアを再生できません。再読み込み3186423
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート§ 佐藤倫子@sato__michiko·12月2日訴訟の推移を見守り有権者が選挙で判断することもできるのに、男性議員たちが加害者とされる当事者と一緒になって敢えて女性議員を吊し上げるさまは、それ自体が強烈な暴力。全国の多くの女性が恐怖と怒りを感じている 「性被害」訴えた町議がなぜ解職請求に 異例の住民投票「性被害」訴えた町議がなぜ解職請求に 異例の住民投票:朝日新聞デジタル 全国的な知名度を誇る温泉地が揺れている。群馬県草津町で16日に告示される住民投票は、12人の町議会で唯一の女性、新井祥子氏(51)=無所属=に対する解職請求(リコール)への賛否を問うものだ。新井氏が…asahi.com111175
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートYYY@______Sherry___·3時間#大阪は医療崩壊真っ只中 #我々は医療廃棄物では無い #医療従事者の声を聞いて下さい引用ツイートYYY@______Sherry___ · 11月29日#医療従事者の声を聞いて下さい これは現場の大変さを分かってくださいという事ではない。 新型コロナウイルスの市中感染が拡大し続ければ、通常診療や救急診療の窓口が少しずつ狭くなる。 医療崩壊とは人がバタバタ倒れていくことでは無く、普段の医療が受けられないという事。このスレッドを表示12253このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート牧野宏美@mknh0·12月4日「生まれながらの被爆者」といわれる原爆小頭症患者を長く取材してきた元同僚の記事。「お骨拾いの時、右の股関節のあたりを見ると粉々に砕けていた」。深い関係を築いたからこその描写に、胸が詰まります。ぜひご一読を長女はひつぎにうどんを二つ… 原爆小頭症の吉本さん逝く 孤独と痛みに耐えた74年 75年前に母の胎内で被爆した広島県廿日市市の原爆小頭症患者、吉本トミエさんが11月10日、慢性腎不全でひっそりとこの世を去った。原爆から逃げるように21歳で広島を離れたものの、夫の死をきっかけに障害のある長女(38)と46年ぶりに故郷に戻り、入院生活を送っていた。生まれながらの被爆者として孤独と痛mainichi.jp2034
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートにじいろ@beingiscare·3時間「親への感謝を促すのは性教育じゃない」に激しく同意 産道体験、授業参観でやってるのを何回か見た。「生まれてきてくれてありがとう」とか言って出口で親が子どもを抱きしめたりするの、親が来てない子どもはどんな気持ちでその光景を見てるんやろうとか、いろいろ気になって仕方なかった。引用ツイート助産師まゆさん@mayu244ts · 14時間一部の助産師がなんか妙に好きな産道体験ってあるけど 「狭い産道を擬似体験することで、自分達も頑張って産まれて来たことを実感できる」←まぁ分からんでもない 「産んでくれたお母さん、育ててくれた家族に感謝の気持ちでいっぱいになります」←???? 親への感謝を促すのは性教育じゃない。このスレッドを表示268268
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·3時間「日本で、なぜ、高齢女性の貧困が問題とならないのか。高齢どころか、中年であっても、30歳代以上の年齢の女性の貧困について、社会的に関心が薄いのか。 社会は、女性を「産む人」としか見ておらず、「人」としては見ていないのです。」第3回 中年・高齢女性の貧困が問題にされないワケ一人暮らしの女性の貧困率は、勤労世代(20~64歳)においても29.2%と、ひとり親世帯を除くほかの世帯タイプに比べて突出して高く、高齢期では50%に近くなります。web.sekaishisosha.jp44130
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート山添 拓@pioneertaku84·3時間「『Go Toトラベル』も含めて人々の動きと接触を短期間、集中的に減らすことが必須だ」と尾身氏。3密回避だけでなく、人の移動への対策が必要という。 政府は「エビデンスがない」と固執するのではなく、Go Toによる移動促進のアナウンス効果をもっと自覚すべきだ。尾身氏「人の動き減らす必要」 GoTo運用見直し言及:朝日新聞デジタル 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は6日、NHKの討論番組で、観光支援策「Go To トラベル」の運用見直しを含めた人の移動の抑制策が必要との認識を示した。「『Go To トラベル…asahi.com4185679
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートChoose Life Project@ChooselifePj·12月3日[告知]12月4日21時〜は学術会議に関する番組『これは、憲法違反である』を配信します問題の本質を若手研究者と一緒に考えましょう。#日本学術会議への人事介入に抗議する [出演]亀石倫子(司会・弁護士) / 木村草太(憲法学) / 藤田政博(社会心理学) / 笹倉香奈(刑事訴訟法) https://youtu.be/0pSk7bKYiqM411,0821,812
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート北原みのり@minorikitahara·16時間昨日、草津町住民に配られたチラシです。差出人は草津町議長です。 新井議員を呼び捨て。 そもそも町長の性被害を訴えたことから懲罰始めたのに、そうではないと言いはじめ、新井議員が盗撮していると断定。事実確認されていない、噂レベルのことです。 権力乱用。許されるのでしょうか、これ。332,6002,400
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート田中沙弥果(アイヴィー)教育起業家@ivy_sayaka·14時間これからの男の子たちへ、は必読。 読みやすく様々なジェンダーギャップを網羅的に知ることができます。 どの分野でもそうですが、大人の学び直しの必要性と、特権を持つ者が特権を理解し是正する必要性を感じます引用ツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2 · 16時間「これからの男の子たちへ」を書きながらすごくこう思うようになりました 「自分が当事者ではなく、自分は困っていない問題にこそ想像力をもつことが大事」「そのために、やはりこの社会に現実にある不平等や差別について、意識的に考えさせるような教育が積極的に行われるべきhttps://shiminrengo.com/archives/3339このスレッドを表示518
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート小泉なつみ@uanh0y·15時間VERY1月号で、弁護士の太田啓子さんにお話を聞きました。 「男子ってバカだよね〜(笑)」 は、なぜヤバいのか。 男児を育てるお父さんお母さんはぜひ読んで欲しいです!725
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート海老澤美幸 ebisawa_miyuki@ebisawa_miyuki·12月3日宇崎ちゃんやアツギ、ジャニーズドラマなどの表現に女性たちがなぜ声をあげているかを理解できる非常にわかりやすい論考。 ファッションでの表現でも、この理解は不可欠かと。 多くの方、特にこうした炎上を単なるお気持ちでは?と捉えてる方にはぜひ読んでほしいです。特別公開 表象はなぜフェミニズムの問題になるのか 小宮友根ツイッターでフェミニズム関連の議論を眺めることを習慣にしていると、次々に女性表象をめぐる「炎上」事件が目に飛び込んでくる。websekai.iwanami.co.jp7175429
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートシオリーヌCHOICE12/8発売@shiori_mw·16時間"表現の自由"と"フェミニズム"について、もやもやしたことある人はぜひ >表象がフェミニズムの問題になるのは、そこが女性に対する抑圧的な意味づけがおこなわれる現実の場のひとつだからであり、同じことがおこなわれる場が私たちの社会に他にもたくさんあるからなのである特別公開 表象はなぜフェミニズムの問題になるのか 小宮友根ツイッターでフェミニズム関連の議論を眺めることを習慣にしていると、次々に女性表象をめぐる「炎上」事件が目に飛び込んでくる。websekai.iwanami.co.jpこの会話に返信できます46193
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートK.Dino@sequence_virus·12月5日2ヶ月も休校していたのに授業進度が寧ろちょっと進んでいるくらいなのがすごい。まあ、行事などがカットされたから…というのもあると思いますが。学校の教育活動をちょっと見直せば「週休3日制」とか「毎日5時間」とか余裕で実現できるのでは…?393592,897
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートMasahiro Yamamoto映像制作/ディレクター@masa_rhythm·14時間アメリカの友人に『日本は正気なのか?』と真顔で言われました。もはや正気ではないと思います。 『インバウンド(訪日外国人客)の回復をめざし、政府は来春にも、海外から小規模分散型のツアーを受け入れる検討に入った』 「訪日観光、来春にも実証実験検討 小規模、五輪後見据え」(朝日新聞)822,5043,291