 |
アクアシステム キューブ600L オーバーフロー水槽
05/15 ご注文ありがとうございます。
05/22 キューブ600L オーバーフロー加工完了
05/23 商品発送しました。
|
お客様からのおたより 2012/05/24
内田様、先ほど荷受が済みました。
非常にシンプルな加工ですが、抜群にメンテナンスが良いと想像できますね。
隣に既存の同サイズOF水槽がありますが、ソケット付近の砂や汚れが噛みこむ
のがイヤで手を加えるのに躊躇しますが、この水槽ですと、掃除が楽しくなります。
また、底面裏側にソケットの突出がないことにも驚きましたが、「なるほど」の
ひとことで納得です。 はやくコリドラスたちを移したいのですが、我慢してセッティング
にいそしみます。大変満足しております、ありがとうございました。
|
 |
お客様からのおたより 2012/06/13
お世話になります。
大変遅くなりましたが、水槽内が落ち着いたようですので
画像をお送りいたします。
恥ずかしい話ですが、撮影や画像処理には疎く、へたくそな写真ですが
コリドラスたちも快適に過ごしている様でうれしい限りです。
|
設置してみて気づいた点は、3つありまして
ハブローススという小さなコリドラスには、三重管の揚水穴が大きかったようで
吸い込まれて、二重管から濾過槽に落ちるというトラブルがあり、まったく懸念しなかったことなので、
コリドラスがいなくなってから気付くまで数日かかったという笑い話になりました。今は落水口にネットをかけてます。
2つ目は、ごみを吸い込んだあと上にあがらず下に沈殿し、もう少し下に穴を指定すればよかったのかなと
おもいながら、写真のように、砂を穴の位置近くまで盛ることで解決しました。
はじめは周りの砂ごと穴の位置近くにしていたのですが、コリドラスたちが底を探るうちに高さが変わり、筒の中の砂だけが残ったので、
逆にこの位置まで砂を盛っておけば、ごみを吸い込んだあと沈殿せずに吸い上げてくれるのでいい感じです。
左に既存の水槽があってメンテナンスがうんぬん・・・のコメントをしましたが、内田様の水槽が来てから左の水槽はベアタンクにしました。
メンテナンスの悪さは相変わらずですが><
3つ目は、給水口の高さが水面と重なっているため給水音が無く、ポンプ停止時のサイホンもすぐ切れるという発見でした。
当初、なぜ給水口が三重管の途中から貫通しているのか謎でしたが、実際にポンプを回し始めていろいろいじっているうちに「なるほど」
と気付きました。一般のOF水槽の三重管に対する常識を破る仕様にびっくりで、「OF水槽はうるさい」という概念を覆す仕様にただただ驚愕しています。
OF検討中の東京の友人にもこのことを伝え、導入するなら是非にと薦めておきました!
逆に初めて購入したのが内田様のOF水槽ならば、これらのありがたい仕様は当たり前のことで、ありがたみがわからないのではないかと思ってしまいました。
本当に内田様のHPと巡りあえたのは、幸せのひとことに尽きる逸品です。
また機会がありましたら、是非・・・というか今後水槽を買うなら必ず内田様にお願いします!ありがとうございました!
|