固定されたツイート國崎万智/ハフポスト@machiruda0702·7月29日「医師は命を救う立場です」 ALSと診断され、かつて「生きること」に絶望した医師の太田守武さん。 患者として、医者として、嘱託殺人事件に何を思い、伝えたいのか。 今こそ心に留めたい。「死ぬことばかり考えていた」ALS患者の医師を絶望から救ったもの40歳でALSを発症した医師の太田守武さん。嘱託殺人で命を奪われた女性に、「死ぬことばかり考えていた」自身の過去を重ねる。絶望から救ってくれたものは何だったのか。huffingtonpost.jp22576
國崎万智/ハフポストさんがリツイート池上 桃子 Momoko Ikegami@motopiakm·12月5日こちらの記事、先輩と書きました。 cakesのホームレスの記事が批判を浴びた件について、「プラットフォームとメディア」の葛藤という点から専門家に指摘いただいています。 記事の内容については様々ところで語られていますが、ネット上の発信の自由と責任という視点です。今過渡期の問題なんだと思う引用ツイート朝日新聞デジタル@金のデジモ@asahi_gdigimo · 12月5日ホームレス描写のルポ炎上 cakes、内容の責任誰に https://asahi.com/articles/ASND45WVFND3UTIL03Y.html… 藤代裕之教授(ソーシャルメディア論)は「プラットフォームとメディアの境界があいまいになっている。メディアなら責任は編集部、プラットフォームなら炎上は文章を書いた個人の自己責任ということになる」と指摘します。1922このスレッドを表示
國崎万智/ハフポスト@machiruda0702·12月4日出自を知る権利に関して、同法は附則で「2年をめどに検討」としているが、最低でも2003年の厚労省部会の報告書を土台に議論をスタートしてほしい。「認めるか認めないか」などと振り出しに戻っていては、2年で前進するとはとても思えない… 緊急声明文はこちらのブログに。生殖技術について、今考えてほしいこと精子・卵子・胚の提供、そして代理出産と第三者が関わる生殖技術はどんどん拡大しています。 しかし一方、その当事者たちにどんな問題が起こっているのか、実態は明らかではありません。 私たち非配偶者間人工授精(AID)で生まれた人の自助グループは、第三者の精子提供により生まれた人の当事者グループです。 当事者の立場から、この技術の問題点、今考えてほしいことを伝えていきたいと思っています。blog.canpan.info25このスレッドを表示
國崎万智/ハフポスト@machiruda0702·12月4日「精子提供という生殖補助医療における一番の当事者は生まれてくる子どもではないでしょうか。精子提供で生まれた事実を背負い、生きていくのは私たちです」 本当にその通りだと思う。 民法特例法案の成立を受け、自助グループが緊急声明を発表しました“第三者から精子や卵子の提供” 生殖補助医療法 衆院で成立 | NHKニュース【NHK】第三者から精子や卵子の提供を受けることによって生まれた子どもの親子関係を、民法で特例的に定める法律が、衆議院本会議で可決…nhk.or.jp2212このスレッドを表示
國崎万智/ハフポスト@machiruda0702·12月4日「結婚しているか」、履歴書だけでなく電話で尋ねられたというエピソードが紹介されて衝撃…それって男女問わず聞いているのかな、採否を決める「ポイント」なのかな… ハフライブ sponsored by LUX #性別知ってどうするのご利用のブラウザではこの動画を再生できません。他のブラウザを使ってください。Eventハフライブ sponsored by LUX15
國崎万智/ハフポストさんがリツイートSatoko Yasuda / 安田 聡子 ハフポスト@satokoysd·12月3日東京都の「性自認及び性的指向を理由とする不当な差別的取扱いをしてはならない」という差別禁止条例は、オリンピックのためのパフォーマンスに過ぎなかったんだろうか。 と何度も思った会見でした。 東京都はそろそろ、差別を無くす意思を行動で示すべき時では…!同性カップルの都職員、都の条例改正案に抗議 「私たちは『透明人間』ではない」「パートナーと一緒に作ってきた28年間の生活を、東京都に無視されたように思えました」と語ったS氏。LGBTQへの差別を禁止する東京都。条例改正案は何が問題なのでしょうか。huffingtonpost.jp66
國崎万智/ハフポストさんがリツイート朝日新聞デジタル@asahicom·12月2日「人から生まれた感覚ほしい」精子提供で生まれた当事者 https://asahi.com/articles/ASND26X2TND2UTFK01Q.html?twico… 自助グループを主宰する石塚幸子さんが国会に参考人で出席しました。23歳の時に第三者の提供精子によって生まれたことを知り「自分が何者なのかわからなくなった」。同じような人を出して欲しくないと望みます。21114
國崎万智/ハフポストさんがリツイート湊彬子 Akiko Minato/ハフポスト@minato_a1·12月2日その後の人生での、すれ違いざまに胸を掴まれるなどの痴漢被害経験もあり、 たとえ「偶然」という設定でも、フィクションで胸に手が伸びる描写を見ると私は辛い。 そしてやはり、フィクションの作り手には「同意のない性的接触は人を傷つける」ことを改めて考えてほしい。「ラッキースケベ」描写、何が問題ですか。太田啓子弁護士に聞いた「Kis-My-Ft2」のメンバーが出演するドラマ『快感インストール』(dTVで配信予定)に対し、ラッキースケベを「許す」ような形で描いているとして批判の声が上がっている。huffingtonpost.jp514このスレッドを表示
國崎万智/ハフポストさんがリツイート五十嵐大『しくじり家族』発売中@igarashidai0729·12月2日聴覚障害のある人たちが働くサイニングストアを取材しました。 接客業に従事するのは聴こえる人だけなのではないか。聴力を失うのはつらいことではないか。ぼくのなかにある偏見に気付くことができて、とても大きな学びがありました。もっちーさん、ありがとうございました共通言語が手話のカフェ「サイニングストア」で働く女性と話して、ぼくのなかの“障害者への偏見”に気づいた。2020年6月にオープンしたスターバックスコーヒージャパンが運営する「サイニングストア」。手話が共通言語のこの店で働くひとりの聴覚障害スタッフにインタビューした。huffingtonpost.jp87002,129
國崎万智/ハフポストさんがリツイート榊原すずみ/ハフポスト日本版 エディター@_suzumi_s·12月1日【更新】 悲しみは悲しみのままに。 無理に前向きになろうとしなくてもいい。 “はふぽのコラム” 悲しい時は無理せず、悲しみにどっぷり浸ることも、必要。 大号泣したって、構わない。 涙が出そうになった時、この“はふぽのコラム”を思い出してくれたら嬉しいです。 #note悲しみは悲しみのままに。無理に前向きになろうとしなくてもいい。“はふぽのコラム”|ハフポスト日本版編集部|noteこんにちは。ハフポスト日本版の榊原すずみです。 連休を挟んで2週間ぶりの、はふぽのコラムです。 大切な人を失った時。 家族や友人と喧嘩をしてしまった時。 仕事で大失敗をして、凹んでいる時。 原因不明のモヤモヤに取り憑かれて、どうにもこうにも心が晴れない時。 こうした時、みなさんはどうしていますか? とにかく気分を変えて、自分の好きなことをひたすらする。 その原因がどこにあったのか、分析して、...note.com833
國崎万智/ハフポスト@machiruda0702·11月30日「進学したいと言えない」「大学諦めた」 親を亡くした子どもたちが、コロナ禍で困窮。調査結果から、意思に反して進路選択を狭めることを強いられている現実が分かる。あしなが育英会は、全奨学生への緊急支援金の給付を決めた。遺児たちの暮らし、国には見えていますか。遺児の大学生、4人に1人が「退学検討」。コロナで進学あきらめる高校生も(調査結果)あしなが育英会の調査。親の収入減に加え、学費に充てるつもりだったアルバイト代も見込めないことから、大学進学を諦めるケースも。huffingtonpost.jp267102
國崎万智/ハフポストさんがリツイートフクリパ@福岡@Fukuoka_leapup·11月30日New:福岡の「買い物・お店」あるある4選 セールのときは「いざゆけ若鷹軍団」 ダイエーホークスから「ソフトバンクホークス」に歌詞変更されたときは違和感を感じたけど、今ではすっかり定着して自然に聴けるようになった、山田全自動さん(@y_haiku )より https://fukuoka-leapup.jp/article/13/202011.162… #山田全自動【祝・ホークス日本一】セールのときは「いざゆけ若鷹軍団」!福岡の「買い物・お店」あるある4選|フクリパ福岡で買い物をするときによくある、あんなことやこんなこと。福岡での買い物やお店に関するあるあるを紹介します。|フクリパfukuoka-leapup.jp410
國崎万智/ハフポスト@machiruda0702·11月30日一番注目したのが、性的マイノリティへのいじめや差別を禁止する法律・条例の制定について「賛成」「やや賛成」が9割近くを占めたこと。70代でも8割を超えました。 当事者を守る法の整備を求める署名運動も始まっていて、支持する声の広がりが数字として見えた意味は大きい。同性婚、20〜30代の8割が賛成。性的マイノリティの友人への「抵抗感」は40〜50代で大幅に減少【全国調査】性的マイノリティへの意識調査で、いじめや差別を禁止する法律・条例の制定に賛成する人は9割に上ったhuffingtonpost.jp168269
國崎万智/ハフポストさんがリツイート星賢人@JobRainbowCEO@kentohoshi·11月29日15年前、いじめられる毎日。不登校になってしまった。 同性を愛する自分には、この世界に居場所はないと思っていた。 だれかが言っていた。「"いつか"ありのままの自分が受け入れられる日がくる」って。 でも"いつか"を待つなんて出来なかったから、今日も自らの限りある命を使って世界を動かす。引用ツイートNike Japan@nikejapan · 11月28日動かしつづける。自分を。未来を。 #YouCantStopUs http://gonike.me/ycsu2:001,676.6万 件の表示152351