Google検索、「国際男性デー」は11月なのに毎年3月にトレンド入りする理由

Google検索、「国際男性デー」は11月なのに毎年3月にトレンド入りする理由
       

Google検索、「国際男性デー」は11月なのに毎年3月にトレンド...の画像はこちら >>



11月19日の「国際男性デー」という言葉は、毎年3月なるとGoogle トレンドで検索率が急上昇する。その真相は?



 毎年11月19日に定められている「国際男性デー」は、男性の鏡となる人物を称え、ジェンダーに対する偏見に対抗し、とくに男性に影響する男女平等についての取り組みを訴える日。



Google検索、「国際男性デー」は11月なのに毎年3月にトレンド入りする理由



 ジェンダーギャップが問題になる今だからこそある男性のための記念日が、「国際女性デー」のある3月になると検索率が急上昇する。



Google検索、「国際男性デー」は11月なのに毎年3月にトレンド入りする理由



 しかもこの現象、毎年起こっているのだという。



 「国際男性デー」の検索率は、毎年3月になると本来の11月より多く検索され、国際女性デーの当日である3月8日にはその検索率がピークに達するということが、ジャーナリストのパーカー・モーリーによって明らかになった。





 3月の国際女性デーは女性の活躍を応援する記念日だけれど、これに比例して国際男性デーの検索率が急増。



 この記念日が男性にどんな影響をもたらすのかに興味を示す人や、国際女性デーを良く思わない一部の人たちが批判し、物議を醸すことから、国際男性デー当日より話題になるという現象が起きている。



 一方で、11月の国際男性デーに「国際女性デー」の検索率が顕著に数字に表れることはなく、“女性の日”だけに“男性の日”が最も検索されるというなかなか面白いデータがでた。



※一部文章を訂正いたしました。

あわせて読みたい

FRONTROWの記事をもっと見る

トピックス

もっと読む

おもしろニュース

おもしろランキングをもっと見る

コメントランキング

コメントランキングをもっと見る
2018年3月16日のびっくり記事

キーワード一覧

このカテゴリーについて

世界のびっくり事件や仰天する出来事などついつい気になる情報をお届け中。

通知(Web Push)について

Web Pushは、エキサイトニュースを開いていない状態でも、事件事故などの速報ニュースや読まれている芸能トピックなど、関心の高い話題をお届けする機能です。 登録方法や通知を解除する方法はこちら。