11月19日の「国際男性デー」という言葉は、毎年3月なるとGoogle トレンドで検索率が急上昇する。その真相は?
毎年11月19日に定められている「国際男性デー」は、男性の鏡となる人物を称え、ジェンダーに対する偏見に対抗し、とくに男性に影響する男女平等についての取り組みを訴える日。
ジェンダーギャップが問題になる今だからこそある男性のための記念日が、「国際女性デー」のある3月になると検索率が急上昇する。
しかもこの現象、毎年起こっているのだという。
「国際男性デー」の検索率は、毎年3月になると本来の11月より多く検索され、国際女性デーの当日である3月8日にはその検索率がピークに達するということが、ジャーナリストのパーカー・モーリーによって明らかになった。
Google searches for “International Men’s Day” are higher on International Women’s Day than they are *on* International Men’s Day. (Those spikes are March of each year) pic.twitter.com/xG96H5KJnX
— Parker Molloy (@ParkerMolloy) March 8, 2018
3月の国際女性デーは女性の活躍を応援する記念日だけれど、これに比例して国際男性デーの検索率が急増。
この記念日が男性にどんな影響をもたらすのかに興味を示す人や、国際女性デーを良く思わない一部の人たちが批判し、物議を醸すことから、国際男性デー当日より話題になるという現象が起きている。
一方で、11月の国際男性デーに「国際女性デー」の検索率が顕著に数字に表れることはなく、“女性の日”だけに“男性の日”が最も検索されるというなかなか面白いデータがでた。
※一部文章を訂正いたしました。
あわせて読みたい
-
【続編】見知らぬ男性と毎年感謝祭を過ごしていたおばあさん。コロナに感染し夫を亡くしてしまったが今年も男性と共に
-
男性が眠る棺に、顔を近づけたウマ この『1枚』に涙する人が続出した理由は…
-
生え際チェックではない。自分の額(ひたい)だけ写った写真を6年間インスタグラムに投稿し続ける男性。その理由とは?
-
需要と供給。足フェチに自分の足の画像や動画を売って月40万円以上稼ぐ男性(アメリカ)
-
男性がつい購入してしまった『卵』に、5万人が吹き出す! その理由が…
-
一時的に預かった保護犬の世話に『失敗』した男性 理由に涙があふれる
-
アイデンティティ田島さんによる野沢雅子風のOfficial髭男dism「Pretender」カバーが話題に! 「野沢雅子」Twitterトレンド入りに心配の声も
-
【ヒーロー】警察署に謎の箱を持ち込んだ男性、その場をすぐに立ち去るも敬礼された理由とは!?