Windows 7 の延長サポートの終了が近づき、Windows 10 への移行が話題となっている今、1人で多種多様な業務を担うシステム部門のご担当者『ひとり情シス』の負担が増えてきています。
弊社にも多くのお問い合わせをいただいており、「もしや、当社で取り扱っているActiveImageシリーズ製品は『ひとり情シス』の皆さまにお役に立つのでは!?」と思い、【ひとり情シス お助けツール】として「ActiveImage Protector」を不定期でご紹介していきます!
第1弾は、Windows 10 への移行をテーマに【ActiveImage Protector -RE IT Pro Edition】と【ActiveImage Deploy USB -RE】が、なぜ『ひとり情シス』の皆さまに【お助けツール】としてお役に立つのかをご紹介いたします!
時間が足りない!社内業務PCの Windows 10 への入れ替え作業
このような状況があるかと思われます。
入れ替え作業を計画的にスケジュールしていても・・・
- 本業務が優先
- 新しいPCの手配
- 業務で使用するアプリケーションが、Windows 10 で動作するかの検証が必要
という理由から、スケジュールが遅れてしまうことがあります。
省略できない必要作業・・・動作確認作業のお助けツール【IT Pro Edition】
どうしても省略できない作業として、 Windows 10 上でのアプリケーション動作確認 があります。
何度もアプリケーションをインストールしたり、元の状態に戻したり・・・と繰り返し作業が発生することがあります。
確認作業の簡略はできなくても、せめて繰り返し元に戻す作業だけでも『簡単に』できないか・・・
というお困りの方へ、 【お助けツール:ActiveImage Protector -RE IT Pro Edition】 があります!
ActiveImage Protector -RE IT Pro Edition
ITエンジニアのために開発されたサブスクリプションライセンス。利用期間内(1年間 または 3か月)であれば、Windows OSの種類や物理/仮想も問わず、台数無制限に利用することが可能です。
なぜ、『ひとり情シス』の方へのお助けツールになるのか?
ActiveImage Protector -RE IT Pro Edition は、バックアップ・リストアするマシンに対して、バックアップのプログラムやドライバーをインストールせずに(インストール レス)、OS稼働中でもバックアップが作成できるのです!!
適時バックアップを作成しておけば、「しまった!」という状態になってもすぐに戻せます。
安心して、色々な動作確認作業を行ってみてください!
遅れ挽回 帳尻合わせ 最後は力技!複数PC キッティング作業
スケジュールが遅れた場合、最後の帳尻合わせをするところが「複数PCの設定作業(キッティング作業) = 力技」のところになってしまうのが現状です。
キッティング作業を業者へ頼めればいいのですが、残念ながら業者へ頼めないケースがあるのも現状です。
単純作業とはいえ「同じ設定のPCを1台ずつインストール&設定する」のは時間がかかり、業務時間外に作業をするハメになってしまいます。
そこで、【ひとり情シス お助けツール:ActiveImage Deploy USB -RE】の登場です!
ActiveImage Deploy USB -RE
USBメモリのみでクローニング可能なキッティングツール。USBメモリにバックアップイメージファイルを保存するため、ファイルサイズを可能な限り縮小できる重複排除圧縮は重要な機能となっています。
ActiveImage Deploy USB -RE の詳細情報はこちら
キッティング作業時間を大幅に短縮
ActiveImage Deploy USB -RE を使用すれば、同じ設定(OS やソフトウェアのインストール)を1台ずつ行わなくても、設定元となるPC(マスターマシン)を用意し、簡単作業でマスターマシンを複製(デプロイ)することが可能です。
キッティング作業でもポイントとなるのが、元になるPCの「マスターマシンの作成」となります。
バックアップイメージファイルを元にキッティング作業を行う場合のポイントについて、コラム記事「第12話」で紹介しておりますので、ぜひご参考にしてください。
キッティング作業のポイント! マスターマシン作成のコツ
まとめ
【ひとり情シス お助けツール】としてご紹介した2つのツール
インストールレス・利用期間内は台数無制限でバックアップ・リストア可能
ActiveImage Protector -RE IT Pro Edition
ITエンジニアのために開発されたサブスクリプションライセンス。利用期間内(1年間 または 3か月)であれば、Windows OSの種類や物理/仮想も問わず、台数無制限に利用することが可能です。
キッティング作業時間を大幅に短縮、ワンクリックでバックアップ・リストア可能
ActiveImage Deploy USB -RE
USBメモリのみでクローニング可能なキッティングツール。USBメモリにバックアップイメージファイルを保存するため、ファイルサイズを可能な限り縮小できる重複排除圧縮は重要な機能となっています。

ActiveImage Deploy USB -RE 導入事例
キッティング作業を簡単・効率化する【ActiveImage Deploy USB -RE』に対して、作業効率が上がった!と多くの声をいただいております!
キッティング作業時間を1/10に短縮したツール活用 <アイデン株式会社様>
PCリプレースに際し、もしもの障害時にリカバリー作業を大幅効率化 <横手市役所様>
もっと詳しく【ひとり情シス お助けツール】を知りたい!や試してみたいなどございましたら、下記フォームよりお問い合わせください。
- « 前の記事へ
- バックアップコラムTOP
- 次の記事へ »
バックアップコラムナンバー
- 第21話:テレワーク中のPCトラブルにも有効! ディスクを“丸ごと”バックアップし、システムの迅速なリカバリを実現
- 第20話:低コストDR対策 その② 追加導入費用約5万円で遠隔地へのDR対策が可能!【vStandby AIP】
- 第19話:低コストDR対策 その① ActiveImage Protector -RE だけでスタンバイ機実装可能!【vStandby】
- 第18話:ひとり情シスお助けツール ③集中管理!複数台にスケジュール一斉適用&監視ツール【ActiveVisor-RE】
- 第17話:Dropbox を使用したバックアップファイルの二重化
- 第16話:ひとり情シスお助けツール ②簡単!ファイル復元
- 第15話:ディスクを丸ごとバックアップ!簡単・高速でリカバリ
- 第14話:ひとり情シスお助けツール ①Windows 10 への移行
- 第13話:Windows アップデートの不具合やトラブルに備え、PCバックアップは必要不可欠!
- 第12話:効率的なキッティング作業とは?
- 第11話:本当に簡単で速いの?ActiveImage Deploy USB -RE の操作と処理速度
- 第10話:USBメモリだけでキッティング作業を効率化。ワンクリックでバックアップ/リストア
- 第9話:保存先の容量を大幅に縮小! 重複排除圧縮機能
- 第8話:ActiveImage Protector 2018-RE 便利な新機能編③ イメージブート機能
- 第7話:ActiveImage Protector 2018-RE 便利な新機能編② USB HDD 1台でディスク丸ごと復元
- 第6話:保守契約って必要なの?
- 第5話:ActiveImage Protector 2018-RE 便利な新機能編 ①ファイル復元
- 第4話:ウィルスに感染してもすぐに復旧!PC20台のマシン保護
- 第3話:バックアップファイルのランサムウェア対策
- 第2話:サーバー全体のバックアップ
- 第1話:イメージバックアップとファイルバックアップ
- ActiveImage Protector -RE バックアップコラム