運用課題のヒントがここにある!「情シスサミット2019秋」9/18開催

”情シス運用を考える1日”と題して、情報システム部門向けのセミナー「情シスサミット2019秋」が、2019年9月18日(水)13:00-18:00 (開場:12:00)にコングレスクエア日本橋 3Fにて開催される。

従来の企業内システム運用を支える”縁の下の力持ち”という存在から、企業のIT戦略を担う役割へと変化している情シス部門。新しい業務に対応するための人材枯渇が課題となる中、少数精鋭の部隊で日々の運用を試行錯誤しているのではないでしょうか。
本イベントでは「情シス運用を考える1日」をテーマとし、情シスのためのイベントとして、IT運用の課題共有や、ノウハウなどを学べる場となっている。
一人情シスという企業も多いと聞くが、「隣の情シス事情」がわかるセミナーコンテンツが数多く用意してあるなど、日頃の運用の課題解決のヒントがあるかもしれない。


日 時:2019年9月18日(水) 13:00-18:00 (開場:12:00)
会 場:コングレスクエア日本橋 3F
参加費:無料
主 催:株式会社ソフトクリエイト
協 賛:
 ・インターネットイニシアティブ株式会社
 ・トレンドマイクロ株式会社
 ・サイボウズ株式会社、
 ・日本マイクロソフト株式会社
 ・アルテリア・ネットワークス株式会社
 ・エムオーテックス株式会社
 ・株式会社アクシオ
 ・ディスカバリーズ株式会社
 ・ハイブリィド株式会社、
 ・エクスジェン・ネットワークス株式会社
 ・株式会社エイトレッド        (順不同)


基調講演は日本マイクロソフト株式会社でエグゼクティブアドバイザーを務める小柳津 篤氏による「テクノロジで情シス改革!働き方改革! ~情報システム部門が社内のHEROになる道~」。
週休3日制の導入など国内の働き方改革をリードしているマイクロソフトであるが、その働き方改革に長年取り組んできた小柳津 篤氏が、情シス運用の視点から働き方改革について語っていただける。AIなどのテクノロジや、マイクロソフトがさらなる働き方改革の加速に向けて実践する「ワークライフチョイス チャレンジ(週休3日制のトライアル)」の経過などにも触れ、情シス改革や働き方改革のヒントが詰まっている講演である。

その他にも多くのゲストスピーカーによる情シスの抱える業務課題を解決するヒントとなるような講演が目白押しである。

 

なかなか業務時間中に抜け出しにくいといわれている情シスの皆さんもこの日の午後だけは外出できるように段取りを整えてはどうだろうか?

 

■お申込み/詳細はこちら
情シスサミット2019秋

関連記事

ピックアップ記事

  1. 「身内であっても全員疑え!」そんな手厳しい考え方が主流になろうとしています。 10年以上前に提唱さ…
  2. テレワーク(在宅勤務)はコロナ禍以前にも東京オリンピック2020の混雑緩和を目的に「テレワークデイズ…
  3. 常に新しい用語が生まれてくる情報システム部門は、全ての用語を正しく理解するのも一苦労。ましてや他人に…
  1. 松田軽太の「一人情シスのすゝめ」#15:デジタル庁はIT版巨災対になれるのか?

  2. 「ゼロから学ぶ」ゼロトラスト#05:ゼロトラストセキュリティを牽引する企業トップ14

  3. 悪しき慣習「パスワード付きzipファイル」もこれで終わるのか?

  4. 正規VPNインストーラにバックドアをバンドルし拡散する攻撃手口-セキュリティブログ

  5. パスワード付き圧縮ファイルに注意:IcedIDの攻撃が本格化の兆し-セキュリティブログ

  6. 松田軽太の「一人情シスのすゝめ」#14:データ移行で炙り出される要件漏れ

  7. 【脱!SIerへの丸投げ】IT投資効率を悪化させるSI業界 vol.2 ~IT投資をゆがめるSIer~

  8. 「ゼロから学ぶ」ゼロトラスト#04:ゼロトラストセキュリティはテレワークをどう変える?

  9. レポート「ニューノーマルの働き方改革 :すぐに始められるデジタル変革への道」後編

  10. レポート「ニューノーマルの働き方改革 :すぐに始められるデジタル変革への道」前編

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

関連サービス

Banner_Josyscareer

Banner_ITMS

Banner_ITMSD

おすすめ記事

  1. Webサービスの利用が増える中、新しいセキュリティ技術「Webアイソレーション」が注目されています。…
  2. 働き方改革の盛り上がりもあり、近年、耳にする機会が増えた「テレワーク」と「リモートワーク」。これに対…
  3. WebサイトのURLには「http://」で始まるものと「https://」で始まるものの2種類があ…
  4. 最近では、働き方改革の旗振りのもと、多くの企業が在宅勤務やサテライトオフィスを導入するようになり、リ…
  5. 2000年にリリースされたWindows 2000 Server で初めて登場したActive Di…