運用ナビを公開しました

2019-6-10

システム運用の未来をガイドする総合情報サイト「運用ナビ」は、
本日2019年6月10日にサイトを公開しました。

「運用ナビ」の特長

1.システム運用ビギナーにもわかりやすく

システム運用の現場経験が浅い方にも興味を持っていただけるように、運用や監視の基本的な情報をわかりやすく解説しています。

2.システム運用のトレンドに沿った内容

SRE(サイト信頼のエンジニアリング)やRPA(ロボットによる自動化)、いわゆる「ひとり情シス」問題など、現在のシステム運用現場に合わせたテーマを取り上げています。

3.現場のプロフェッショナルの視点も

さらに、実際に現場でシステム運用に携わってきた、経験豊富なプロフェッショナルの視点も充実させていきます。

 

「運用ナビ」では、IT人材が慢性的に不足している中でシステム運用を自動化するメリットや、マルチクラウド環境への対応、開発とのコミュニケーション、キャリアパスなど、システム運用の効率化をテーマとして、さまざまな内容を取り上げていきます。

∞∞∞∞∞∞∞ おすすめ記事 ∞∞∞∞∞∞

  1. 必要に迫られてやってみたテレワーク!見えた課題と対策

    新型コロナウイルスへの対応で、多くの組織が見切り発車でも切り替えざるを得なかったテレワーク。なかなか…
  2. 覚えてしまえばすごく楽!Markdown記法を使ってみよう

    覚えてしまえばすごく楽!Markdown記法を使ってみよう

    Markdown(マークダウン)記法、使ってますか?「README.md」として見掛けたことがあるか…
  3. 待ったなし!システム運用現場へのテレワーク導入

    コロナ禍が広がりつつあった今年の年度末以降、一気にテレワーク化が進みました。ネットワークのトラフィッ…
  4. InteropのZabbixブース

    Interop Tokyo 2019へのご来場、ありがとうございました

    InteropのZabbixブースに出展しました 6月12日(水)から14日(金)まで、Inter…
  5. スピーディな開発でクラウドを便利に:現場のプロに聞いてみた(4)

    シンプルな機能がクラウドの付加価値:現場のプロに聞いてみた(5)

    Azure/GCP/AWSという、巨大かつ強力な機能を持つクラウドサービスとしての制約。ビジネス的に…