ネネの鬱病の話を少しします
鬱の話が苦手な方は読まないようにお願いします
姉の鬱の話をするだけなので
他の方の症状と同じという訳ではないです
ネネはこんな感じで頑張ってるんだなぁと言う感じで見てね
↓
↓
鬱病になった経緯
詳しくは書けないのですが
元気な時と落ち期がある鬱病です
ざっくりだけど私から見たイメージこんな感じ
短い落ち期は何とかなるんだけど
長引く落ち期になると本当に辛そう


ネネはとにかく眠る
昔は天気の良い日はセロトニンを吸収するために
散歩した方がいいのではと思ってたこともあったけど
ネネは寝るのが一番いい気がする
ちなみに
ネネの落ち期の始まりは
ネネ本人も「あれ、これ落ち期きたかな」って思う程度で
ネネはとにかく眠る
昔は天気の良い日はセロトニンを吸収するために
散歩した方がいいのではと思ってたこともあったけど
ネネは寝るのが一番いい気がする
ちなみに
ネネの落ち期の始まりは
ネネ本人も「あれ、これ落ち期きたかな」って思う程度で
そして

このもう1人のネネは
鬱病になってからずーーーっとネネの中にいるのだ
そして鬱じゃない時の普段のネネはこんな感じだ▽

決して無理した空元気ではなく
普段本当にこのテンションなんですよ
ムギのイエーイフーフーの口癖もネネからきてると思われます
こんなテンションマックスの人でも鬱病ってなるんだから怖いよね
次回!
ついでにこの時の話!
コメダ珈琲って最高だよね!
(今回のネネの鬱病の話はおわりです)
ネネの鬱病の詳細やあの頃の話は
今の落ち期とは比べ物にならないレベルで
まだ詳しく書こうとすると私も辛いので
こうやって少しずつ書いて行けたらいいなって思います
このもう1人のネネは
鬱病になってからずーーーっとネネの中にいるのだ
そして鬱じゃない時の普段のネネはこんな感じだ▽
決して無理した空元気ではなく
普段本当にこのテンションなんですよ
ムギのイエーイフーフーの口癖もネネからきてると思われます
こんなテンションマックスの人でも鬱病ってなるんだから怖いよね
次回!
ついでにこの時の話!
コメダ珈琲って最高だよね!
(今回のネネの鬱病の話はおわりです)
ネネの鬱病の詳細やあの頃の話は
今の落ち期とは比べ物にならないレベルで
まだ詳しく書こうとすると私も辛いので
こうやって少しずつ書いて行けたらいいなって思います
コメント
コメント一覧 (17)
みんな頑張ってて偉いなあすごいなあ
私も頑張ろう
私も、診断はもらってないものの、パニック(不安)、うつ傾向あります。
落ちてるときは、寝たり、スマホを動かすしかなくて、ブログの人たちは、とても明るくて楽しそうで…なんで自分は…恵まれてるのに…みたいな自分いじめがどうにもとまらない。
でも、みんないろいろ踏ん張って生きてるんだと思いました。つんさんも、お姉さんも大変でしたね。応援してます!
ネネさんはつんさんをはじめ周りの人達にも助けられているんですね、辛い時は無理なさらないようお伝えください。
うつ病になってすぐは、仕事を休職する位酷かったですが今はちゃんと働けています😃
仲の良い友達や当時の職場の人達には、あんなに元気なあなたが…とビックリされました。
ネネさんも普段はとってもご機嫌ハッピーなお姉さんなので気持ち分かる気がします😢
つんさんみたいな優しい・うつ病を理解しようとしてくれる妹さんがいて、とっても素敵だなと思いました✨
いつも拝見してるのですが初めてコメントしました🤗これからも応援しています✨イエーイフーフー!
前からブログを熟読しておりました!
私も同じ病気で娘がいるのですが、懇談会やら遠足やら運動会の行事に困り果てております…。
ネネさんはどうしておられるのでしょうか…
もっというと、鬱病なんて気持ちでしょマジ迷惑とか言ってた奴も発症しました。(←後遺症も残り本人も反省してました)
最新の研究によるとちゃんとなんらかの物質が関係する病気なので、性格とかそういうことではないんですよね。
あらゆる病気と同じで、発見が早ければ早いほど改善も早い傾向があるようなので、劇的な改善策が発明されるまで自分に合った方法で付き合っていくのがいいですね。
ネネさんも無理せず自分を大切にしてください✨😌
つんさん姉妹はとても仲が良くて、病気の時や大変な時にお互い助け合っているのがとっても尊いなあ、と思ってブログを見ています。
テンションは上がりすぎるといつか反動が来て落ち込んでしまうらしく、テンションを常に淡々と低くしていると、激しく落ち込まないらしいです(聞いた話ですが)。
つんさんとネネさんご家族がお元気に過ごせますように、陰ながら応援しています。
٩( 'ω' )و
ネネさんの気持ち痛い程に分かります。いや分かるとか言うたらあかん…多分少しはわかる!
私も3人出産しましたが3回とも妊娠するともうメンタルがやられ
子供は可愛いのに泣き声であかんくなって
授乳する度に不安になって…産んでよかったのか
この子は幸せなのか…
入院もしたし。生きてる意味も分からんなりましたが
今は仕事もできるようになってなんとかなってます!
でも時々来る
落ち気わかるぅぅぅ!!
でもリク君やツンさんや周りの存在できっとネネさんはネネさんで居られるんやろうなぁなんて勝手に感じてますっ!!
キモいけど会った事ない他人でただの読者でも少しでもネネさんやツンさんの一族や
読者の方々が心穏やかに過ごせてる日が長く続くといいなぁなんて思う次第です!!キモいけど!笑
桃鉄するとワイワイ出来て気が紛れて楽しいので
是非オススメですっ!!
(もうされてたらすみません)
つんちゃん頑張りすぎないように☆
検査したことはないみたいですが、わたしの彼氏もたぶんネネさんと同じ感じの鬱病です。
病んでる感じも、普段の元気なのもすごい似てるなと感じました。
彼氏とは一緒に住んでいるわけでは無いので、病んでしまうと一切連絡できなくなってしまうので不安にはなりますが、支える立場として、つんさんのブログを読んですごく励まされました。ありがとうございます。
(ちなみに、彼氏とは1年付き合う→別れる→1年後に復縁で、お互い将来を意識しているので、誰がなんと言おうと支えていこうと思っています。)
これからも投稿を楽しみにしています!
コノビーからブログにたどり着いてブログ何周も見てます( ⁼̴̶̤̀ω⁼̴̶̤́ )マグネットは落選しました(づ-̩̩̩-̩̩̩_-̩̩̩-̩̩̩)づ
うちの母は私と妹が思春期&反抗期の時に重度の鬱病になりました。
あの頃の私は必要以上に私達を心配していた母をウザいと思って電話にも出なかったし、家にも帰らなかったりした時もありました。そういった行動が引き金となりある日母は倒れて救急車で運ばれました。私も妹も(当時高校生でした)何も出来ずただ立っていたのを覚えています。
そんな私も妹も子供が産まれ、子育てをしている今となれば母の気持ちも痛いほどにわかるようになりました。
鬱病は周りのサポートがとても大切です。
ねねさんはがんばらないように…
つんさんやそのご家族は楽しくサポートしていって下さいね( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛
鬱って普段めっっちゃ性格明るい人でも関係なくなってしまうから厄介な病気ですよね。
世の中には「こころの風邪」をすぐに治る病気と変換する人もいるのだとか。
世の中の理解がもっと進むと良いですね。
私も以前うつ病で、ひどい時の状態もそうですが、治りつつある状態のお話を聞けて、共感と励みになりました。
私も病気になってから、寝るのがこんなにも心身共に回復することを知りました。
ネネさんのフゥフゥー期が増えて増えて、落ち期が押しつぶされてなくなりますように祈ってます‼︎
ネネさんの頑張りが、とてもよく伝わりました。
想像しただけで涙がホロリとしました…。
私もパニック障害になったことがあり、
周りの方の親身な看病は本当にありがたいです。
一方で自分との闘いでもあるとも思いました。
頑張りすぎず、これからもたくさん休んで
いい塩梅にいられることを祈っています。
つんさんにとっても辛いこと、教えていただいて
ありがとうございました!
とはいえつんさんと皆さん無理なさらずに、あまり思い詰めずに行きましょう!私の旦那も鬱状態になることがあり運動したり同じように落ちそうな時がわかるらしくこちら東北でずっと曇天なので太陽光に似た灯が出るライトを買って浴びています😁 これからも応援しています!