運用ナビを公開しました

2019-6-10

システム運用の未来をガイドする総合情報サイト「運用ナビ」は、
本日2019年6月10日にサイトを公開しました。

「運用ナビ」の特長

1.システム運用ビギナーにもわかりやすく

システム運用の現場経験が浅い方にも興味を持っていただけるように、運用や監視の基本的な情報をわかりやすく解説しています。

2.システム運用のトレンドに沿った内容

SRE(サイト信頼のエンジニアリング)やRPA(ロボットによる自動化)、いわゆる「ひとり情シス」問題など、現在のシステム運用現場に合わせたテーマを取り上げています。

3.現場のプロフェッショナルの視点も

さらに、実際に現場でシステム運用に携わってきた、経験豊富なプロフェッショナルの視点も充実させていきます。

 

「運用ナビ」では、IT人材が慢性的に不足している中でシステム運用を自動化するメリットや、マルチクラウド環境への対応、開発とのコミュニケーション、キャリアパスなど、システム運用の効率化をテーマとして、さまざまな内容を取り上げていきます。

∞∞∞∞∞∞∞ おすすめ記事 ∞∞∞∞∞∞

  1. システム運用担当者なら注目したい資格とは?-マネジャー編

    システム運用担当者なら注目したい資格とは?-マネジャー編

    今回は、システム運用業務に関わる資格を紹介します。 システム運用で、必須となる資格はありません。し…
  2. ナレッジマネジメントはこうすれば必ず「失敗できる」!4つのポイント

    ナレッジマネジメントはこうすれば必ず「失敗できる」!4つのポイント

    ナレッジマネジメントとは、個々人が得た経験や知識を他者と共有する仕組みです。ITシステムに限った話で…
  3. マルチクラウド時代のSaaS、PaaS、IaaSを改めて復習しよう

    システム運用でも、もはや抜きでは語れないのがクラウドサービス。ひとまとめに「クラウド」といっても、大…
  4. 知ってたつもりのアクセス管理を、今一度チェック:ITILの基本(7)

    知ってたつもりのアクセス管理を、今一度チェック:ITILの基本(7)

    ITIL(アイティル)とは、会社や個人がITサービスを利用してビジネスを成長させるためには、どのよう…
  5. InteropのZabbixブース

    Interop Tokyo 2019へのご来場、ありがとうございました

    InteropのZabbixブースに出展しました 6月12日(水)から14日(金)まで、Inter…