ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
  1. ホーム
  2. ビズサプリ 情報システムポータル
  3. ひとり情シスの方へ
ここから本文です。

情報システム部門向け

情報システムの専任担当者が一人しかいない、ひとり情シスの方へ

ひとり情シスの仕事術

「ひとり情シス」と呼ばれる担当者は、日常業務に追われて疲弊している。彼らは、全ての情報システムを把握し、運用しなければならないため、問題が発生した場合でも他の仕事に追われていることも多く、迅速な対応は難しい。では、現状の課題はどこにあるのか。そして、この問題を解決するためのアプローチとは。豊富なコンサルティング経験を持つ、あまねキャリア工房代表の沢渡あまね氏が解説する。

テーマ「ひとり情シスの仕事術」

ひとり情シス奮闘記 中堅企業編

クラウド、IoT、AIなど目まぐるしく動く技術を活用して、業務改善を進め、ひいては企業価値を高めるためには、情報システム部門の役割が今ほど重要な時はない。ところが、社内のITに関わる業務をほとんど一人でこなさなくてはならない、いわゆる「ひとり情シス」が多く存在している。むしろ、ITコスト削減のあおりを受けて、「ひとり情シス化」が進む企業もある。そんな孤立無援の情シス担当者の悩みに寄り添いながら、いかにしたら効率的に業務改善を進めることができるのか。連載では今回から、従業員500人規模の製造業企業「ライゾウ社」を仮想モデルにして、情シス担当役員と情シス担当者の奮闘を描いていく。そして、今回の主役は情シス担当役員である高橋博だ。

テーマ「中堅企業の働き方改革」

テーマ「中堅企業のクラウド移行」

ひとり情シス奮闘記 中小企業編

機械部品製造業のアミダ社は社員が50人余り。情報システム担当は、総務と兼任の中村和人氏が一手に引き受けている。市販のパッケージソフトウェアを使った給与・会計システムから、10年前にSIベンダーが作ったという資材購入・製品販売システムに至るまで、すべての面倒をみているのが中村氏だ。実質的に「ひとり情シス」状態なので、セキュリティ対策はおざなりになりがち。そんなアミダ社には日々様々な問題が起こっている。

ひとり情シスのためのコラム

企業の情報インフラやシステムを一人または少数で面倒を見ざるを得ない「ひとり情シス」。人材不足の中堅中小企業でも参考にできる、「ひとり情シス」のシステム管理やセキュリティ対策について考えてみたい。

中堅中小企業・情シスのためのセキュリティ対策室

いまほしい栄養(情報)をピンポイントで補給できる“ビジネスのサプリメント”
「ビズサプリ」のご紹介

お客様の「問題解決のサプリメント」「期待を超えるサプライズ」を
目指すメールマガジンを配信しています。

ページ共通メニューここまで。

ページの先頭へ戻る