このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
12.7万 件のツイート
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
2012年9月からTwitterを利用しています
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート
草津町議会を傍聴してきました。
殺気だつ草津町傍聴席「犬だってしねぇよ」 セクハラを背中で浴び続けた気分になった〈dot.〉(AERA dot.)
#Yahooニュース
5
687
580
#Eテレのために受信料払ってる
Eテレは「公共」そのものだと思う。お金にはならないかもしれないけど、みんなにとって必要不可欠なもの。
21
870
3,601
このスレッドを表示
育児中におけるEテレの恩恵を知りもしないようなジジイ共は黙ってろ。
#Eテレのために受信料払ってる
2
281
1,341
オリンピック優先でGoTo継続なんて、一体どこまで愚かなのでしょう。どこか狂ってるとしか思えないです。
1
17
54
#Eテレ 監修委員として関わっているu&iの制作過程で本当に緻密に伝えたいメッセージと世界観を作り込んでいて感動した。かなり難しい「多様性の尊重」を子どもたちと考えられる番組になっていると思う。年明け新作放送予定。
#uandi
#伊野尾慧
#きゃりーぱみゅぱみゅ
3
221
569
このスレッドを表示
渡部さんが会見に批判が集まっていますが、彼がどんなにゲスだとしても私たちの生活には影響がありません。
ところが、私たちの生活に直結する首相の会見がずっと開かれないまま。明日ようやく、国会閉会に合わせて開催されます。
多目的トイレよりゲスなことが起きているのでご注目ください。
2
233
521
かつては地方に凄い在野研究者がいて本業は医師や教員や学芸員だったりしたわけだけど、そういう人もここ数十年で激減し全体が地盤沈下しちゃったよねぇ。少し前、ある校長先生が退職後に郷土史に目覚めて出した本を目にする機会があったのだけど、漢文訓読があまりにも酷くてドン引きした経験がある。
6
504
1,480
このスレッドを表示
2
94
95
このスレッドを表示
なんでこんな中途半端なヘンなことばかり思いつくのか。ウィルスの拡散を防ぐ目的なら、65歳以上に限定する意味ないだろう。しかも、また「自粛の要請」。あまりにも無責任。 / GoTo東京発着“高齢者など自粛”に理解 首相、都知事と会談 (TBS NEWS) #NewsPicks
78
1,563
3,812
日本弁護士連合会のこの電話相談とメール相談、明日です(電話は明後日も)
引用ツイート
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
·
「新型コロナウイルスが原因で偏見や差別を受けたり、プライバシーが侵害されたことが起きていませんか?」
●電話相談
12/4 10~20時 12/5 10~17
0120-320-794
●メール相談
12/4 10~24時
jfba-hotline@nichibenren.or.jp
※@を半角に変換して送信
※期間中の相談のみ twitter.com/JFBAsns/status…
7
7
返信先: さん
全労連|労働相談ホットライン【フリーダイヤルはおかけになった地域の労働相談センターにつながります。】 zenroren.gr.jp/jp/soudan/ #全労連
労働相談ホットライン 【0120-378-060】
全国共通のフリーダイヤルです。おかけになった地域の労働相談センターにつながります。まずはご相談ください。
33
39
コロナの後遺症で出勤できたりできなかったりしてたんだけど、さっき会社から電話があってクビになったよ。辛いね。転職したばかりだったのになあ・・。後遺症、こんなに辛くて苦しいのに診てくれる病院は無いし、社会の理解はないし、生きてくの辛いよね・・・( ´・ω・`)
76
1,915
4,820
性的なおふざけは、欧米文化では「殺してやる!と教室でナイフを振り回した」くらいのインパクトを持って先生から反応されることもあるので、子どもたちも相当ショックだろうと心配する。境界への考え方の違いがとても顕著に出る場面。
438
1,102
このスレッドを表示
しずかちゃんの入浴覗き見シーンもクレヨンしんちゃんのおふざけも、欧米文化ではアウトで。この文化的差異を子どもの行動背景として先生に説明することもあるのだけれど。たとえ大人相手であっても、対人境界を侵す行動はすべきでないというのは、日本でも学んで良いことではあるように思う。
1
434
1,206
このスレッドを表示
日本で育った幼い子どもたちがこちらの学校で時折トラブルになるのが性的な“おふざけ“。先生の服をめくったり、お尻を触るといったことや「かわいいね」とコメントするなどして先生を驚愕させ、親が即日呼び出される。それらは深刻なリスク行動とみなされ、家庭状況の聞き取りやセラピー紹介に繋がる。
2
967
2,442
このスレッドを表示
儲からないって評価も短期的な視点に過ぎなくて、長期的に見たら文化や教養という形で国民に多大な利益があるし、儲からないとしても、だからこそ公共で担保しなければならないというのを理解してない人間は政治に関わらないでほしい
6
2,321
6,228
第二次安倍政権以降はNHKのニュースが苦痛になり(民放は言うまでもなく…)、Nスペや特番、好みの番組は録画してでも見るが、その頻度は激減した。Eテレは資本格差を食い止める最後の砦感があり、自分の日常では身につけられない知識や文化を与えてくれる存在でもある。なぜ奪うことばかりするのか。
22
1,045
3,499
Eテレのすごいとこは、「たかが子供の教育番組」に一流の能楽師、狂言師、落語家、芸術家、芸大の先生などが惜しげもなくたくさん登場して、子供たちが「ホンモノ」に出逢える機会をつくってることなんだよ。子供の頃にホンモノに出逢うと、その子の人生全体に影響する可能性すらある
180
2.5万
10.7万
女性が性暴力を軽く受け流したり何なら楽しんでいるかのように描くような表現の問題は、性的なものや性暴力が描かれていることそれ自体にではなく、その描き方に女性に対する偏った見方が含まれていることにあるだろうと思います。
3
69
191
このスレッドを表示
たとえばルパンが盗みに入る先が常に「悪者として描かれた民族的マイノリティ」の家だったり、コナンの犯人役がいつも「異常者として描かれた特定のセクシュアリティの持ち主」だったりして、その盗みや犯人暴露が娯楽として楽しまれていたらルパンやコナンも批判の対象となるんじゃないでしょうかね。
6
82
226
このスレッドを表示
さまざまな実践に担わされる意味づけや、さまざまな実践が網の目的に社会の不均衡と絡み合うなかで、いかに不均衡を改める方向の実践をこれから展開するかみたいな話をしているときに、そうした絡み合いを捨象して「AがBならCもBじゃないか」式の批判などを見ると、がっくりきたりします。
55
185
このスレッドを表示
この社会自体は中立で、人々は単に独立した個々人で、ひとつひとつの実践もそれ自体は他の実践から切り離された営みであり、差別や抑圧はあくまで特定の個人の特定の振る舞いの問題だという見方のひととのあいだでは、ちょっと途方に暮れるくらい話が通じないことがありますよね。
2
97
274
このスレッドを表示