新型コロナウイルスの感染対策として、冬でも室内の換気が欠かせません。このため、体を芯から温める足元の温活グッズが注目されています。
コロナ禍でやってくる本格的な冬に備えて店頭に並ぶ「温活グッズ」。毎年この時期、特に女性たちは寒さ対策に苦労していますが、2020年は更に心配なことが…
客:「換気しないといけない。窓を開けると部屋の暖かさが逃げてしまうので、冷え性の私にとっては怖い。(Q:特に冷えやすいのは?)私は足元なので足元グッズを見ていたところ」
客:「足首が冷たくなってしまうので足を温めたい。窓を開けると寒いので足首や首元を冷やさないようにしたい」
新型コロナウイルスの感染対策には換気が欠かせないため、足元の冷えが気になる女性が多いようです。
札幌ロフト 佐藤 薫さん:「手軽な靴下などは手に取って見ている人が多い。足元のグッズの品ぞろえが良いので色々選べる」
中でも人気なのがこちら。まるでこたつに入っているかのような温もりを感じられるという靴下。足首部分に特徴があります。
独自の編み方で冷えのツボと言われる足首の部分を刺激するため、履くだけで体全体が温まる効果が期待できるといいます。
このほか、モデルや女優も愛用する新感覚の温活グッズや、家にあるもので素早くポカポカになる方法をご紹介します!
2020年の冬は、体を芯から温める「温活」が例年以上に注目されています。
札幌のデパートにも家で快適に過ごすための温活グッズが勢ぞろい。中でも人気なのが、こちらの足首ウォーマーです。
新崎真倫 記者:「締め付け感がなくて軽い!レッグウォーマーを付けている感覚が全くない!」
伸縮性に優れ、ゆったりとした付け心地。裏地には縫い目が一切なく、素肌でも優しい感触で履くことができます。生地に使われている天然鉱物パウダーが体温に反応して、体を芯から温める効果が期待できるといいます。
札幌三越 佐々木 優さん:「一番人気は、足首ウォーマー。足首が温まると全身が温まると言われているのと、手軽につけられるので人気のパーツ」
2020年の冬を乗り切るには、どうやって足首を温めるかがポイントのようです。
そこで、鍼灸師の先生に手軽な温活について聞いてみると…
ニイハオ鍼灸院 佐久間 敬三 院長:「首という文字が付くところを温めてほしい。やはり足首。膝からくるぶしの間を4等分して、下4分の1までをしっかり温めるようにすると、温めに使うツボがすべてカバーできる」
ひざ下4分の1に当たるくるぶし部分を温めること。自宅だと、ドライヤーを使って温風をくるぶし部分に当てるだけで冷えのツボを押さえることができるので、かなりの効果が得られると言います。
「足首温活」でコロナ禍の冬も快適なおうち時間が過ごせそうです。