昨日ブログで紹介した、Uber Eatsのリュック。
思った以上に反響が大きく、今もすごいRTやいいねの通知が止まらないほど。
だって、これが4000円ですからね…!
で、TwitterやFacebookでチラホラと、「サイズ感が知りたい!」という連絡をもらいましたので、色々とサイズ測ってみました。
ただし、芯が入っているものの布製のリュックのサイズをメジャーで測っているので多少の誤差はご了承ください。
Uber Eatsリュックの外寸
ということで、まずはリュックの外側を測ってみました!
どこかに載せる、入れる、運ぶために外側のサイズが知りたいという人は上記サイズを確認ください。
Uber Eatsリュックの内寸
今度は、内側のサイズ。
Maxでどのくらいの物が入るか、という図がこちら。
中間の仕切り棚板が無い状態で上のように、幅42x深43x奥行24.5cmです。
仕切り棚板を付けたとしたら、上側が深さ20cm。下側が深さ22cmくらいとなります。
板の高さはマジックテープで付けているので1cm以内くらいで変更可能。
ドローンとかラジコン入れたい!という人がいましたがこの辺りを参考にしてみてください!
仕切り棚板の耐重量は?
仕切りの棚板に対して、何キロくらいのものが置けるんだろう?みたいな質問がありました。
ので、自宅にあった2Lペットボトル2本と900mlのペットボトル、合計約5kgを置いてみましたがビクともしません。
この状態でグッグッと押し込んでみましたがそれでもマジックテープが外れる気配がないので、7~8kgのものは少なくても載せたまま運べるだろうことがわかりました。
10kgでも行けるかもしれません。まぁ、それ以上重たいものがあるなら素直に下段に入れましょう。
Uber Eatsのロゴは消せないの?
思ったより多機能だし、良さそうだけどUber Eatsの配達員に間違えられそうなので嫌だ…。ロゴを消したい。という意見もチラホラありました。
これ、消せるかな?と近くで見てみましたが、おそらく相当しっかりと印刷されているので、なかなか取れないと思います。
生地が痛むほどゴリゴリに擦ったり、リムーバー的な薬剤を使うと取れるかもしれませんが、少なくても綺麗さっぱり取れることは無さそうです。
どうしてもロゴが気になる人は、素直に黒いビニールテープなどを貼るのが良いと思います。
(私も行く場所によってはそうするかも)
とりあえず、これ良さそうなのでポチッと購入。
その他よくわからない機能
その他、よくわからないパーツとして、底面にこんなベルトがついています。
Uber Eatsとしての使い方は全く想像できませんが、プライベートで使うならば、うーん…三脚は怖いし、ペットボトルはズレ落ちそうだし、サイズがハマるならばコンパクトな寝袋とかでしょうかねぇ。
Uber Eatsリュックのみんなの使い方!?
最後に、Twitterで見つけた、「こんな使い方できるやん!」というご意見をまとめてみました。
車の中に載せて保冷!
車に載せる用。
これは確かにあると思います!
ドローンやラジコン運ぶ用
ドローンバッグ!って、あると思います!
翼を広げた状態でも入る機体はありそう!
あと、ラジコン運ぶ!という人もFacebookに居ました!
カメラバッグは工夫次第!
カメラバッグとして…!?
えっと、正直厳しいかも。ただし、インナーバッグ的なクッションケースを入れればありだと思います!
意外に良さそう!コミケや即売会
コミケで、これがあれば即販売開始!移動用簡易テーブル的に!最悪、前に背負えば歩きながら販売も!
緊急時の為にエマージェンシーバッグとして
緊急避難用具を詰め込んでおく、エマージェンシーバッグとして。
確かに!中身を出せばクーラーバッグになりますしね。
ヘラブナ釣り用
ヘラブナ釣り!考えても居ませんでした。
バケツも入りそう!
子どもとピクニック!
僕もこの用途目的です!子どもとピクニック!
お父さんは何かと荷物が多くなりますからねぇ!
わんぱくブロガー的まとめ
ということで、サイズが知りたーい!という人に向けて、外寸・内寸や耐荷重量の目安となるものをご紹介しました。
素人採寸ですので、1cm前後の誤差はありえることご了承ください。
どうしてもこの部分知りたい!というのがあればTwitterやFacebookでご連絡ください!気がつけば反応します。