このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
12.7万 件のツイート
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
2012年9月からTwitterを利用しています
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート
儲からないって評価も短期的な視点に過ぎなくて、長期的に見たら文化や教養という形で国民に多大な利益があるし、儲からないとしても、だからこそ公共で担保しなければならないというのを理解してない人間は政治に関わらないでほしい
4
1,831
4,678
第二次安倍政権以降はNHKのニュースが苦痛になり(民放は言うまでもなく…)、Nスペや特番、好みの番組は録画してでも見るが、その頻度は激減した。Eテレは資本格差を食い止める最後の砦感があり、自分の日常では身につけられない知識や文化を与えてくれる存在でもある。なぜ奪うことばかりするのか。
16
887
2,842
視聴率なんて指標の1つでしかないわけで、広告枠を売るためにあるそれを、視聴率やスポンサーの意向に左右されないためにも広告収入じゃなく受信料でやってるNHKに当てはめるのは本末転倒。
3
143
497
このスレッドを表示
視聴率が低いから無駄、みたいな言葉が出てくるけど、それによって助かった人、役立てて生きてる人のことは数字では計れない。そういう番組を作るのが公共放送でしょう。
2
860
2,062
このスレッドを表示
EテレとNHKラジオ第2(←こちらもなくす話が出てた)、子育てや語学をはじめとした教育や文化的なことに誰でもがアクセスできる貴重な存在。Eテレはドキュメンタリーや社会問題についても重要な番組を作り続けてて、売却されたらそれは作れなくなるだろうし、政府はそんな番組買わないでしょう。
15
2,224
6,014
このスレッドを表示
Eテレのすごいとこは、「たかが子供の教育番組」に一流の能楽師、狂言師、落語家、芸術家、芸大の先生などが惜しげもなくたくさん登場して、子供たちが「ホンモノ」に出逢える機会をつくってることなんだよ。子供の頃にホンモノに出逢うと、その子の人生全体に影響する可能性すらある
141
1.9万
7.6万
女性が性暴力を軽く受け流したり何なら楽しんでいるかのように描くような表現の問題は、性的なものや性暴力が描かれていることそれ自体にではなく、その描き方に女性に対する偏った見方が含まれていることにあるだろうと思います。
1
56
160
このスレッドを表示
たとえばルパンが盗みに入る先が常に「悪者として描かれた民族的マイノリティ」の家だったり、コナンの犯人役がいつも「異常者として描かれた特定のセクシュアリティの持ち主」だったりして、その盗みや犯人暴露が娯楽として楽しまれていたらルパンやコナンも批判の対象となるんじゃないでしょうかね。
2
63
194
このスレッドを表示
さまざまな実践に担わされる意味づけや、さまざまな実践が網の目的に社会の不均衡と絡み合うなかで、いかに不均衡を改める方向の実践をこれから展開するかみたいな話をしているときに、そうした絡み合いを捨象して「AがBならCもBじゃないか」式の批判などを見ると、がっくりきたりします。
44
150
このスレッドを表示
この社会自体は中立で、人々は単に独立した個々人で、ひとつひとつの実践もそれ自体は他の実践から切り離された営みであり、差別や抑圧はあくまで特定の個人の特定の振る舞いの問題だという見方のひととのあいだでは、ちょっと途方に暮れるくらい話が通じないことがありますよね。
2
78
217
このスレッドを表示
表象の話もそうですが、この社会がすでに偏った場で、人々はその偏った場のもとですでに不均衡な意味づけを担って配置されていて、私たちのさまざまな実践が網の目のように絡み合いながらその偏りのなかで意味づけをされたり、その偏りを強固にしたりする複雑な働きを担っているという見方のひとと、
2
115
369
このスレッドを表示
ものすごく同感しかないツリーです
引用ツイート
三木 那由他
@nayuta_miki
·
表象の話もそうですが、この社会がすでに偏った場で、人々はその偏った場のもとですでに不均衡な意味づけを担って配置されていて、私たちのさまざまな実践が網の目のように絡み合いながらその偏りのなかで意味づけをされたり、その偏りを強固にしたりする複雑な働きを担っているという見方のひとと、
このスレッドを表示
3
13
子育てして初めて分かったが、eテレは偉大。あれこそ公共放送。子育て参加してない人は気づかない。
YouTubeとクオリティが違う
6
480
2,514
子ども・教育・ジェンダー等に関する活動をしていて、福岡市を拠点ないしは活動範囲に含む団体の賛同を募集します。
ご検討いただける団体に要望書案をお送りします。
後藤までご連絡ください。
締切は1月15日です。
8
6
このスレッドを表示
そして、「「マイノリティの抑圧的経験」自体を理解していない/見ようとしない 」ということ自体が差別的だと思う。
11
14
このスレッドを表示
「マイノリティの抑圧的経験を表現するための資源が社会の中に不足していることから生じるタイプの不正義」。その、「マイノリティの抑圧的経験」自体を理解していない/見ようとしない 人は多分これも理解できないと思うのですけどね、、
1
21
49
このスレッドを表示
↑は、小宮友根先生の「表象はなぜフェミニズムの問題になるのか」(「世界」2019年5月号)です。 「ルパン、、、コナン、、、」と言う人は、是非これを読んでほしいなあと思います。
1
9
25
このスレッドを表示
あんなに頻繁にクラスメイトに風呂に乱入されたら「キャーエッチ!」ではすまんよ、1回でも相当なトラウマだと思うし…それを「キャーエッチ!」ですませて別のシーンからは何事もなかったかのように仲良く遊んで、というのは、あれがその程度の軽いことだというメッセージになるよ。
4
360
2,170
このスレッドを表示
ドラえもんのテーマパーク(わくわくスカイパーク)では、どこでもドア(を模したドア)を開けた先にしずかちゃんが入浴してるってアトラクションまで作られてる世の中だよ。風呂覗きはやっちゃいけないって教材になってないから、そんなアトラクションがつくられるんでしょ。
引用ツイート
古墳の森のリュート
@sou_ryuto
·
同じ話の回では二度と覗きに行かないししずかちゃんだって根に持ってるだろうが。
現実だったら二度と口も聞いてくれないよって実体験?それとも想像?ドラえもんを見て育ち「女風呂は覗いちゃいかん」という意識が備わった実績があるので教材として機能しています。去れ twitter.com/ladybug6689034…
1
112
331
このスレッドを表示
お湯ぶっかけられても、のび太、全然懲りてないじゃん。だから何度も同じことするじゃん。しずかちゃんだって次に会ったときは「あらのび太さん」ってニコニコ仲良くしてくれるし。現実だったら二度と口も聞いてくれないよ。
あれじゃ「男の子に向けた教材」としては機能しない。
引用ツイート
古墳の森のリュート
@sou_ryuto
·
女風呂を覗くと湯をかけられたり嫌われるから良い子のみんなやめましょうね?という男の子に向けた教材だろ。カットしたところでその感覚すら無くなったヤバイ大人が増えるだけ。フェミの人はいつも自分の感情を吐くことしか考えてないんだな…
#ドラえもんのお風呂シーンのカットを希望します twitter.com/annaPHd9pj/sta…
3
336
872
このスレッドを表示
信じられない。EテレにこそNHKの存在意義があるくらいに思っています。
短期的な採算とか営利性でしか物事を見ない発想は本当に有害
菅首相ブレーンのNHK改革案「Eテレ売却で受信料は半額にできる」(マネーポストWEB)
#Yahooニュース
5
130
351
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
トレンド
アメリカ合衆国のトレンド
Haines
2,628件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Cancel
98,402件のツイート
政治 · トレンド
#thursdayvibes
10,493件のツイート
政治 · トレンド
#Bondfire
Residents are being told to prepare for evacuation as a bond fire spreads across the Silverado Canyon area in California
2,770件のツイート
さらに表示