仕事内容
- 当社は、BtoC事業の強化をすべくRECOTORIというサービスを半年前にローンチしました。ユーザーの投稿から旅行先を探せる口コミアプリです。
旅行先を探す人にとっては、旅行インフルエンサーや一般ユーザーが投稿しているおすすめスポットを検索・閲覧・保存することができます。
【お任せしたいこと】
RECOTORIのグロース開発をオーナーシップを持ち、進めていただきたいです。リリースしたばかりのサービスなので、さまざまな改善を進めていただきます。
【チーム構成】
企画チーム-PM-バックエンドチーム-iOSチーム-Androidチーム
各チームそれぞれ2、3名ほど。
【配属先の特徴】
新規事業推進室はプロダクト別の開発チームとがあり、企画・デザイナーと密にやり取りを行います。
入社後の開発スタイルとしては、スクラムでの開発を推進しており、1-2週間でスプリントを切り、細かく開発を回しながらプロトタイプの作成、改善を行っています。
Daily Scrumを行ったり、プロダクトMTGを行ったり、やり方は多岐に渡ります。
現在はPMと企画チームで要件を固め、仕様~開発をメンバーが固めています。
まずは仕様~開発をリードしていただきます。アプリチームを技術でリードし、RECOTORIの中核となっていただきたいです。
旅行という身近なBtoCサービスなので提案がしやすいのも特徴です。
【開発環境】
言語:Java8、Kotlin、Swift、Ruby、PHP バージョン管理:Git
フレームワーク:SpringBoot、React、Rails 本番環境:GCP
コミュニケーション:Slack、Confluence、Trello
CI:wercker DB:MySQL、Redis
開発環境:Docker 自動テスト:junit
応募資格・条件
- 経験者のみ募集
必須:Swiftの経験1年以上
【選考ステップ】
▼Web応募書類による書類選考
▼カジュアル面談(人事)
※業務内容の詳細や現場の雰囲気等なんでもご質問ください!
▼1次選考(面接:事業部門のマネージャー+人事)
▼適性検査+カルチャーマッチ検査
▼2次選考(面接:現場責任者+人事部長)
▼内定
内定までは2~3週間を予定しております
募集人数・募集背景
- インタースペースのミッション及び新規事業推進室としての役割を果たすため、我々は常に開発組織として成長していく必要があります。
新規メディア及びBtoC事業を成功させるには、まだまだ経験が足りていません。
そのため、この領域で経験がある方の力を取り入れて成功確度を高めていきます。
BtoC事業におけるプロジェクトマネジメントの経験やアーキテクチャ、実務に落とし込める経験、
そしてプロジェクトを成功に導くためのエンジニアリングマネジメント経験のある方を必用としています。
勤務地
駅から徒歩5分以内
- 東京都新宿区西新宿2-4-1新宿NSビル8階(最寄駅:都庁前駅、新宿駅)
アクセス
- 都営大江戸線都庁前駅より徒歩約5分
JR新宿駅より徒歩約10分
勤務時間
完全土日祝休み10時以降に始業
- フレックスタイム制
コアタイム 10:30~16:30
月の平均残業時間 14時間
※エンジニアの残業時間は0~5時間程度です。
給与
- 月給 310,000円 ~ 650,000円 (※想定年収 4,000,000円 ~ 7,500,000円)
※これまでの経験、給与を十分に考慮して決定致します。
※別途精皆勤手当あり
※賞与 年2回(6月、12月)
※昇給・昇格 年2回(1月、7月)
※試用期間3か月(条件変動なし)
※固定残業手当は月40時間該当分
年収例
- 6,000,000円 / 入社3年目・28歳
4,500,000円 / 入社2年目・30歳
4,000,000円 / 入社1年目・25歳
休日休暇
年間休日120日以上夏季休暇年末年始休暇
- ◇ 年間休日120日以上
◇ 夏季休暇
◇ 年末年始休暇
◇ 完全週休二日制(土、日)
◇ 有給休暇
◇ 慶弔休暇
◇ リフレッシュ休暇
◇ 産休・育休制度あり
福利厚生
雇用保険労災保険厚生年金健康保険交通費支給あり資格取得支援・手当てあり育児支援・託児所あり時短勤務制度ありテレワーク・在宅OK服装自由
- ◇各種社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)
◇社内無料マッサージ有
◇表彰制度「IS HEROES」
◇無料野菜配布サービス
◇リフレッシュDay
◇IS ジョブチャレ (半年に一度、社内公募をしており、別ポジションへの異動のチャンスがあります)
◇精皆勤手当(皆勤することで月1万円支給)
◇ 時短勤務制度あり
◇ テレワーク・在宅OK(コロナウイルス対策期間)
◇社内禁煙、ビル内に専用の喫煙室あり
【エンジニアに対する支援】
・外部セミナーに勤務中に参加することが可能
・書籍のリクエストをすれば、会社負担で購入いたします。
・Tech Labというイベントを運営しており、他事業部エンジニアと自由に交流するイベントがあります。
・私服OK、業務中のイヤホンOK、PCはwindows、Mac選択可能、デュアルディスプレイも可能
・カフェスペースがあり、そこで開発することも可能
※応募には職務経歴書が必須です。※