抗体保有の調査、愛知などで実施 国、年内めどに2回目

2020年11月27日 16時00分 (11月27日 16時06分更新) 会員限定
 田村憲久厚生労働相は二十七日の閣議後記者会見で、新型コロナウイルスの感染後にできる抗体を保有する人の割合を把握するための調査を、年内をめどに始めると発表した。調査は六月に続き二回目で、二十歳以上の一万五千人を対象とする。地域は六月に調査を実施した宮城、東京、大阪に愛知と福岡を加えた五都府県となる。
 同意を得た上で少量の血液を採取し、ウイルス感染後の免疫反応で体内にできる抗体の有無を調べる。感染したが症状が出なかった人や、軽症だったので病院を受診せずに回復した人も含め感染の広がりを推定する狙い。精度を確保するため、複数の手法を使う。...

中日新聞読者の方は、無料の会員登録で、この記事の続きが読めます。

※中日新聞読者には、中日新聞・北陸中日新聞・日刊県民福井の定期読者が含まれます。

PR情報