町の概要最終更新日:
佐々町の概要
◆町章(昭和51年4月17日制定)
◆佐々町の位置、地勢
佐々町は、長崎県の北部に位置し(北緯33度11~16分、東経129度37~42分)、周辺を佐世保市に囲まれ、東境には韮岳から牟田原に連なる山脈があり、西境の盲ヶ原から北境の鷲尾岳まで江里山脈が連なっています。
◆佐々町の歴史
佐々町は、古くは佐々村、市瀬村が明治22年4月に合併して佐々村となって以来、時代の推移とともに発展を続け、特に大正から昭和にかけての炭鉱全盛期には、人口が2倍に膨れあがるほどの勢いで急速に進展し、昭和16年1月には町制を施行して県下屈指の町として繁栄しました。
◆佐々町民憲章(昭和56年4月1日 制定) 佐々川の清流と緑の自然にはぐくまれ、だれでも住みたくなる町づくりのねがいをこめて、ここに佐々町民憲章を定めます。 1.健康で明るい家庭をつくりましょう 1.老人をうやまい健全な青少年を育てましょう 1.きまりを守りよい風習を育てましょう 1.意見を出し合い人の和を尊びましょう 1.教養を高め文化の向上につとめましょう 1.自然と公のものを大切にし町の美化につとめましょう
◆町勢要覧 【デジタルブック】 【一括ダウンロード】 ・町勢要覧 本編 ・町勢要覧 資料編
【本編分割ダウンロード】 ・表紙 ・P2-目次 ・P4-70年のあゆみ ・P6-SAZA7に聞く ・P8-施策紹介 ・P10-暮らしづくり ・P12-顔づくり ・P14-仕事づくり ・P16-協働のまちづくり ・P18-自然の恵み ・P20-暮らし歳時記 ・P22-イラストマップ ・P23-町長メッセージ ・裏表紙 |
(ID:1940)
このページを見ている人は、こんなページも見ています。
- 2016年12月26日更新
- 2018年9月3日更新
- 2017年1月23日更新
- 2011年11月4日更新
- 2020年4月30日更新