提供:よつ葉乳業

腸活だけじゃない!ヨーグルトの栄養価

ここ数年、高まっている発酵食品ブーム。「腸内環境」「腸活」も人気を集め、それとともに、発酵食品でもあるヨーグルトの注目度が高まっている。

まろやかなおいしさの新商品『北海道 バターミルクヨーグルト』/よつ葉乳業

でも、「ヨーグルト=腸活」の印象だけで語られてしまうのは、ちょっともったいない、というのは、科学的根拠に基づいた栄養学から健康やダイエットを伝えるパーソナル管理栄養士の三城円さんだ。

「ヨーグルトは優れた発酵食品であることは間違いありません。それに加えて、栄養学の視点からみると、女性にうれしい栄養素をたくさん含んでいる魅力的な食品でもあるのです。ヨーグルトの原料は、乳製品です。乳製品に、乳酸菌などを加えて発酵することにより、ヨーグルトになります。ですからヨーグルトには、乳製品に含まれる、たんぱく質、カルシウム、ビタミンEやビタミンB12なども含まれています。

最近、いい筋肉づくりや美肌効果などにたんぱく質が大切であることは浸透してきました。でも、女性たちの食事をカウンセリングしていると、太りたくないとごはんなどを抜いたり、サラダばかり食べたりという人も多く、1日に摂取してほしいたんぱく質が不足しがちです。ほかにもカルシウムも、1日に必要な摂取量を補えている人が少ない栄養素です。こういった、実は不足しがちな栄養素が豊富に含まれているのがヨーグルトなのです」

三城円さん 管理栄養士・San-CuBic 代表
一般社団法人 日本パーソナル管理栄養士協会代表理事、一般社団法人 日本ジュニア・ユースアスリートサポート協会顧問 学生時代に自らがなった摂食障害の経験から、食べることに苦しむ人たちに、わかりやすく栄養学、食の知識を伝えたいとパーソナル管理栄養士として独立。きちんとした栄養学をベースにした理論には定評がある。著書に『一週間で体が変わる 食べながらやせるすごい方法』(サンマーク出版)がある。