ツイートする

会話

懲罰って懲戒処分のことだと思って話してたけど、そんな社会的な信用の部分の話だったのこれ? 引退文に納得いかないのであればいちから訴えて裁判でもして争えばいいんじゃないのとしか
引用ツイート
金魚坂めいろと夢月ロアを救え
@meiroa2434
·
公式発表の「契約解除」とは金魚坂めいろ自身が望んだものを受理しただけですね。 世間で言われている「懲罰」とは金魚坂めいろが今後活動を行うのに影響が出るであろう「情報漏洩や規約違反」のレッテル貼りを一企業として行った事、またその発端が「訛りが似ていた」というあほくさい事。 twitter.com/3g3wHPv1yUDJr8…
1
1
一企業の公式発表は社会的信用度に大きく影響しますから名誉毀損で訴えられたらいちからは負けると思いますよ。 しかし裁判は長引かせる事ができますしそうなると4、5年掛かり個人には負担が大きすぎ、決着後に活動再会なんて望めないんですね。
2
名誉毀損で訴えればいいと思いますよ。鳴神に情報流すよりはよっぽどいいと思いますけどね。 ほんとに運営の体質に問題があり、あの発表が不当であるならそこではっきりするので。 はっきりした内容であればそんなに極端に長引くもんでもないと思いますけどね。
1
1
第一に鳴神に情報を流したのは金魚坂めいろだとは決まっていません。 第二に確証を持っていないから運営は「情報漏洩があったと確認した」ではなく「判断した」と言い逃れできる弁を取っています。 裁判費用は相手から全額回収できません、簡単に人生の数年間をかけ100万以上の金を出せとは暴論では
1
そうですね じゃあ最初は訂正して第三者に情報を流したに訂正します。 判断する上で判断材料ってものがあるんじゃないですかね。なんも証拠ないけど判断したとは書かないでしょう。 そうですね。暴論かもしれませんが、だからといって私的な報復行為に出ていい理由にはならないので。
1
私的な報復行為に出てはいけないのはその通りですね。 いちからの判断材料に証拠性があるとしたら「判断した」「私が思っただけ」とは書かないんですよ。 それ自体が一企業の発信する風評ですから。 ホロライブのケースを見ても分かる通りまず契約を簡単に切る事なんて出来ないんですね。
1
判断したと私が思っただけは言葉の意味も重さも全く違います。同列に並べるべきではない。それこそ印象操作だと思われますよ。 ホロライブの契約とにじさんじの契約内容は同じかもしれないし同じじゃないかもしれない。 ケースバイケースなのでホロライブがそうだからにじさんじも!とはならないのでは?
1
これは契約内容の問題ではないんですね。 何故かと言うとどちらも「契約を解除するのに必要な確証」の話だからです。 仮にいちからの契約内容が「好きな時に契約解除できます」と書かれていてそれにサインをしていても法律上無効になります では「判断した」と「思っただけ」の差異とは何でしょうか?
1
判断したの基礎には判断基準があり、その中で証拠等の確認も含まれます。 そういった1連の行動も含めた上での判断したって言葉になると私は考えます 思っただけとは読んで字のごとく ただの1個人の感想なだけですね。
1
その判断基準や証拠の確認が取れているかどうかも発表していない以上、それは「思っただけ」とどう違うのでしょうか? あなたも仰っている通り、いちからの「判断した」とは何を持って判断したかも分からなくないですか? で、あれば信用問題に関わるんですよ。 会社にもライバーにも。
2
成果物の定められた「請負契約」ではなく配信業務を行うという「委任契約」だと思われますので両者共に好きなタイミングで特別の理由なく契約解除できますよ 条件として「相手に通知をすること」が必要ですがこれもなされています 彼のVtuberに運営の解除声明を流出させた=受け取っているなので
2
1
うーんw 委任契約だと余計に業務内容の形態に関して口を出した運営の部が悪くなりますが大丈夫ですかね? ところでそれはあなたの妄想でしょうか? それともにじさんじ関係者で実際の契約内容を知ってる方ですか?
1
まぁ、配信一回ごとに成果物として提出後再度契約という形なら請負契約もありえますね あと善管注意義務 というものが存在しますので一般的に求められる注意は必須ですよ 逆に効きたいんですけどあなたはいちからの何を知っているんです? 散々社員に対して中傷してますが根拠なんですか?
1
では委任契約で業務形態に口を挟み出した「管理者」が問題という事だな。 ウーバーイーツで例えるなら「俺のオリジナル自転車の色をあいつがパクった」と言って管理者が「色を変えろ」と言い出すレベルだ。 それが根拠だよ。 自身の文章を省みず人格否定をする君と話す言葉は持ち合わせていないよ。
画像
2
求められた配信内容と異なっているなら注意義務違反の可能性も考えられますよ ウーバーに例えるなら麺類はあってるけどラーメンじゃなくソバだった、が正しいでしょう 私から見て欠けているように見受けられたので一層の努力をお勧めしたんですが足りない自覚が汚ありでした?
1
客層の中でも似てる似てないの意見が分かれている事からも麺類等ではなく人によって異なる「色」で正しいかと。 では情報漏洩ではなく注意義務違反と書くだろう。 声明に書いていないことや根拠のないことを決め付けて中傷する方が発生するので周知は必須というのはまさにあなたが証人です。 お疲れ。
1
返信先: さん, さん
あなたのアイコンからして特定の個人に対する中傷なのですが理解されています? そこから改善するべきではないでしょうか 解除理由は受任者からの申し入れ→秘密保持契約違反→再度の秘密保持契約違反で、注意義務不足は配信内容が委任本旨とずれていることや失言等のことですよ

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

スポーツ · トレンド
Achilles
6,579件のツイート
スポーツ · トレンド
Jalen Suggs
2,165件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Holly Rowe
スポーツ · トレンド
Minkah
2,579件のツイート
レスリング · トレンド
#AEWDynamite
トレンドトピック: #WinterIsComing
さらに表示