ふなこしみほ@エクストリームな女営業の心の声

858 件のツイート
フォロー
ふなこしみほ@エクストリームな女営業の心の声
@MihoFunakoshi
大阪心斎橋で働く広告営業女/新規開拓の最前線に立ち続けて8年目/2年で新規営業No1/専門はOOH広告/得意分野はテレアポと電話営業とお手紙/トップセールス&営業マン育成者としての日々のリアルを呟く/歴史ヲタク/座右の銘「すぐやる・必ずやる・できるまでやる」/新規営業は楽しくてカッコイイ!10,000フォロワー目指す!
大阪2019年11月からTwitterを利用しています

ふなこしみほ@エクストリームな女営業の心の声さんのツイート

固定されたツイート
今期から決めた。 ワンオブゼム「多くの中の1人」になる場所行かない。 マウントの取り合いや慣れ合いに時間を使うなら、 目の前にあるやるべき事をやろう。 依存せず自分の影響力の輪の中から人生を切り開く。 どんな時も最優先で考えるべきは「戦わない」こと。 #エクストリームな女営業の心の声
7
8
269
/ フォロー&RTで #玉の輿お守りパック が当たる プレゼントキャンペーン
✨
\ 抽選で100名様に角質ケアのできる フェイスパック3包入り 玉の輿お守りプレゼント
🎁
【応募方法】 ① をフォロー ②この投稿を”RT”
✨
【応募締切】11/30(月) たくさんのご参加お待ちしております
😊
💓
336
3,467
672
このスレッドを表示
シングルタスク レオナルド・ダ・ヴィンチは 芸術や科学など様々な分野で 素晴らしい成果をあげた偉人です なぜ大成功できたか それは1つの事を シングルタスクで 超集中して学んだからと 言われています 天才とは 集中力を発揮した凡人である あるプロトレーダーの言葉です まさにだと思います
1
24
営業が上手い人はフォロワーを増やしやすいとは本当の話。営業の仕事は相手のニーズを聞き出して最適な提案をすること。つまり、相手にピントを合わせて、相手の知りたいことをツイートしてあげればファンになってもらえる。相手が複数人になるのでマーケティング寄りだけど営業の要素も非常に大きい。
2
20
167
自分の信用力を上げなければ商売は儲からない。信用力を上げる為には ❶嘘をつかない。 ❷即レスをする ❸相手の為に支援する ❹相手の時間を無駄に奪わない 特に❹は皆が蔑ろにする。例えば質問に来ているのに沈黙する人やどうでも良い質問をする人は信用力を落としているので気を付けた方が良い。
1
14
151
成功する人を観察すると行動一つ一つが他の人とは違う。以前にも書いたが成功しない人の特徴は最初の三日だけやる気満々だが継続しない。すぐに自分都合で妥協するので絶対に成功しない。成功したいなら『あいつは狂ってる』と思われないと成功などしない。何故ならばそれが唯一の勝てる方法だからだ。
2
30
199
自分自身を見失ってはならない。 自分を卑下してはならない。 自分の信念を曲げてはならない。 自分の能力を過信してはならない。 自己否定しても自信を失ってはならない。 他人を信じ過ぎてはならない。 他人に依存してはならない。 他人を意識しすぎてはならない。 他人に気兼ねしてはならない。
18
120
商売成功の秘訣は相手から『会って良かった。有益だった。』と感じてもらう事だ。商売の相談をされても『役に立った』と思われる事で自分の価値は発揮される。同様に会社経営の場合は社員から入社して良かったと思ってもらえる事で会社は発展する。社員が会社に所属する理由は決して金銭面だけは無い。
17
139
他人に嫌われることはデメリットよりメリットが多い 幸せは自分の内側に感じるもので、外側にはない 自分の外側にいる他人に幸せにしてもらえることなんてないのだから、嫌われたら嫌われたでいい むしろ、そのくらいの温度感で他人と接するからこそ、自然体で本当の友情が芽生えることが多いと思う
2
488
1,894
20代の方。「満遍なくやる」という思考はこれからは捨て去ろう。時間は有限なので、得意なことに全リソースを投下し、尖らせた方が絶対良い。苦手なことは誰かに頼れば良い。何でも自分でやる思考の人は、結果的に中途半端で終わり、大した結果を出せないケースが殆ど。本当に気をつけよう。
3
57
611
プロだったら勉強して学び続けろ。中途半端なスキルでクライアントに迷惑をかけるな。仕事で一番よくないのは自己満足。相手が満足いってないサービスに何の価値もない。何でもかんでも仕事引き受けたい気持ちもわかるが断ることも大事。自分のレベルをしっかり把握して等身大の仕事をしよう。
6
171
他人のことにはズバズバ指摘するのに自分のこととなると全く管理できてない人がたくさんいます。ぼくもそうです。人間の特性だと思います。なので注意をたくさんしてもらいましょう。注意してもらえる環境に身を置いて注意してもらえる性格に身を変える。人というのは自己中心的な生き物ですから。
1
7
117
❶頭悪くても早ければ良い! ❷アイディア陳腐でも早ければ良い! ❸未経験でも早ければ良い! ❹雑でも早ければ良い! 何度も言うが『スピード命』だ。凡人にはスピードしか無い。『丁寧=遅い』と自分の行動を疑う事だ。 日本電産永守社長の『すぐやる!必ずやる!出来るまでやる!』を心に刻む事だ
36
206
売れる組織を作りたいなら ❶成績上位者は自由にやらせる。 ❷成績下位者は細かくチェックする。 ❸無駄な会議を排除する。 ❹ルールは最低限にする。 特に❶❷だ。成績上位者ほど言わなくても勝手にやる。成績下位者ほど上司から監視される事を嫌う。社員が辞めようともチェックの手を緩め無い事だ。
17
125
人生でいちばん不幸なことの一つに、全力を出せないこと、というのがあるよ。絶体絶命のピンチだろうが、最後のチャンスだろうが、今、全力を出さないといけない状況に追い込まれてる人は、ある意味幸福なことだから、覚えておいてね。(渦中にいると気付かないもんだけど。)
4
116
975
努力は裏切らない。ただ成果として出てくるのは想像よりかなり後になる。まるで1周半して忘れた頃に身に付いている。今の成果は過去の努力のお陰だ。逆に今すぐ習得出来るテクニックは表面的で浅い。本物の能力を習得したければ長期的観点で努力しなければならない。付け焼き刃ばかり追っても非効率だ
22
144
「何を喋るかが知性 何を喋らないかが品性」 スピードワゴン・小沢さんの名言。情報があふれる時代だから大切にしたいこと。言葉が仕事の道具である芸人さんの言葉だからより重みを感じる。おごることなく謙虚であり続けること、相手を思いやり話すことより聴くことを大切にしたいと思う。
34
401
2,819
このスレッドを表示
新規開拓営業チームって、『進撃の巨人』の調査兵団みたい。めちゃくちゃ死亡率(辞める・リタイア)高い。でもやるんだよ。「人類の翼」さながら、ここがうちの会社の最前線よん。生き残った調査兵こそが未来を切り開く。動きをやめるな。私はエルヴィン団長みたくみんなを鼓舞して最後に…。
1
21
「頑張ってるから認めてくれ」「頑張ってるから評価して欲しい」という声を聞く事があるが、一流と言わずともビジネスパーソンになったならば、成果で示すのが本来あるべき姿であり、評価されたいと思うならば、今の会社や部署にとって何をすればさらなる成長を果たせるかを考え動けばいい。
4
15
247
毎朝スケジュール帳を確認した際、予定と予定の間の隙間時間を有効に使う意識を持つ事が大切だ。訪問や会議などは他人に時間を取られている。細切れて良いので必ず毎日考える時間を確保する事だ。『緊急じゃないが重要』である事を常に洗い出して考えなければいつまで経っても同じ事の繰り返しになる。
4
92
信用している部下でも、その報告を鵜呑みにしない事が大切だ。微かでも『?』マークが点灯したら細部までヒアリングする事だ。優秀な部下も悪気なく良い報告をしようとする。この微かな認識の差が後々大きな問題になる事は多い。人間的に信用しても報告だけは疑っておく事だ。それがお互いの為になる。
2
8
119
フリーになり月収がずっと0〜10万だった私が、100万200万…と一気に上げた時に意識して変えたこと ・プライド捨てる ・自己投資を惜しまない ・苦手でも良いと言われたことは全部やる ・誰よりもやる ・でも、誰よりも高い質を目指す ・具体的な直近の数値目標を決める 記憶がないくらいがんばった
嬉し泣き
34
154
2,468
仕事ができる優秀な人は即処理、即レスだ。これだけで判断しても良いくらいだ。返事が遅い人は相手を不安にさせる。逆に即レスの人はそれだけで信用が増す。他に信用させるものが無いのだからレスだけは早くする事だ。昔からレスが遅い人と仕事をする気になれない。イザと言う時に信用出来ないからだ。
2
52
351
上司から先に『あの件はどうなってるの?』と聞かれる部下は仕事が出来ない。もしこの様なケースが組織全体で横行してる場合は中長期的に見て危うい組織だ。上司が聞く前に部下から報告する習慣を作らなければ会社組織はあっという間に硬直化しダメになる。更に一旦硬直化すると不正や隠蔽の温床になる
2
30
176
若い時は厳しい会社で働く方が良いと思う!なぜならそれがその人にとって「当たり前」になり「基準」になるからだ
上指差し
僕は新卒でキーエンスに入ったので、周囲からは「激務なんでしょ」とよく言われたが、それしか知らないためよく分からなかった。 当たり前の基準は働く「環境」次第で上げていける
イイね
3
7
36
【本音を引き出す】 テレアポや商談時、お客さんと「どう話すか?」なんて考えない。「どうすれば本音を話してもらえるかな?」ばっかり考えてる。相手の本音を引き出すという目的に向かってすべての行動を考える。本音がわかれば、提案の正解を手に入れたも同然! …あ、上司部下に対してもそうかも
1
20
チャンスはピンチの顔をしてやってくる…思い返すと、自分のちっちゃな経験でも、あの時はそうだったかもって経験が誰しもあるはず。あたしは「バリキャリ女」な感じで怖がられますが(笑)が……決してクレバーじゃなく、派手に失敗して叩き込むタイプです。褒められるより怒られて伸びるタイプ
汗マーク
15
部下や知人から『相談したい』と言われ会った際、僕が喋るまで沈黙し続ける人がいる。必ず相談する者から喋り始める事だ。相談する側に仕切る義務がある。当たり前の事だが大抵の人が逆だ。僕が『何の相談?』と聞くまで喋らず待っている。相手の時間は無料と思い込んでる人にこの傾向は多い。
5
87
社長はどんなに嫌でも精神的苦痛を伴う業務を絶対に部下に任せてはならない。精神的苦痛が大きい仕事だけが社長の仕事だ。逆に楽で楽しい仕事や誰でも出来る仕事は絶対やってはならない。精神的苦痛から社長が逃げたら社長じゃない。一般社員と同じだ。苦痛な仕事を社内で唯一出来る社長しか価値は無い
40
304
口で言うのは簡単です でも大事なのは 何を言ってるかではなく 具体的な行動が伴うかどうか 「君を愛してる」 と言っても具体的な大切にしてる行動をしない男性が多いみたいですが、そのような方には上唇と下唇がくっついて二度と離れない魔法をかけるね
女性の魔法使い
赤色のハート
赤色のハート
3
3
31

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

ハリー・スタイルズ · トレンド
BRING BACK MANLY MEN
9,408件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
THE CAPTION
17,268件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Calgary
7,427件のツイート
政治 · トレンド
Niagara Falls
1,049件のツイート
政治 · トレンド
Sasha Obama
2,484件のツイート
さらに表示