まろかれ

2.6万 件のツイート
フォロー
まろかれ
@furunomitama
神職(正階・八幡宮権禰宜)・神道教師(教導職)御影舎主。 『古神道祝詞CDブック』第七刷発売中。祝詞講座・御祈祷・顧問神主として毎日祈祷。道名は基密、仙名法名は陽明。ヘッダーは時々ご奉仕している吉川八幡神社にて大祓詞を奏上中の私。白川流と吉田流の神祇道を毎日修行中。神道修験を探究中。Livin'_On_A_Prayer
神集岳退妖館note.mu/koshintonorito2017年11月からTwitterを利用しています

まろかれさんのツイート

固定されたツイート
地鎮を加えた疫病平癒退散地鎮祈願祝詞の奏上をしました。 皆様の奏上の参考にして頂ければと思います。 奏上する時は文中の「天照御影大神」を別の神様や神社名に入れ替えても良いですし、お札や御守のない人は家から(遥に)を入れて神社や神様を念じて奏上してください。
メディアを再生できません。
再読み込み
4
105
294
このスレッドを表示
>占星術のアドバイスをする人も、人間は自分のエニアグラムしか理解できないということから、基本的には人にアドバイスする時には、自分を押し付けているだけだと自覚しなくてはならない。相談をしている側も、必ず相手からその人の人生観を押し付けられるということを知っておかなくてはならない。
1
11
64
このスレッドを表示
最初は外から神楽見てたのだが、変な奴が熱心に見てるなって思われて「あんた上がんなさいよ」とお誘い頂き、ありがたい事に拝殿に上がらさせてもらい零距離で神楽を拝させて頂きました。 三輪流神楽の方々に心から感謝致します。大きな祭でしか舞われない演目もあるとの事。是非また見に来たい。
画像
画像
画像
画像
7
103
959
返信先: さん, さん, さん
禹歩は足の不自由な禹が引きずるようにしてびっこを引いて前足を追い越さない歩法が元で、文献上の初出の抱朴子でも山を登る時の歩法として出ているので登山の際の起伏の少ない歩法のはずですが、神楽とか反閇ではそうではないのでその違いが面白いですね。 どれが正しいとかではなく。
12
19
最後の段、神前にて祓詞を唱える。そして太刀を振るい一閃、結界の中央に集めた邪なるモノ、悪しきモノを両断する。その後、最後の反閇を踏み一座終了となる。 終了後にお聞きしたが、赤い面は反閇面と呼ぶが自分では荒神だと理解しているとの事。猛々しき荒神の反閇。最高に魅力的な呪的舞であった。
0:45
4,852 件の表示
4
173
581
このスレッドを表示
次第にお囃子の調子は上がっていき、榊を振りながら反閇の歩行を続ける。太鼓と笛に合わせて呪的ステップの足捌きも速くなってゆく。 畳上に白い布が広がっているが、これは結界である。正面神前の布の一部だけ丸く輪を作っておき、反閇で邪を祓うと同時に、諸々の禍事魔障悪しきモノをそこに集める。
1
210
679
このスレッドを表示
私は密教僧ではありません。当家に伝わる神仏習合の作法を伝承実践している一修験者です。2年前までレビ局に勤務していた在家行者です。妻帯し俗世に染まった者として、滅罪のため積善の祈りを勤めています。ご興味のある方はご連絡下さい。
引用ツイート
甑岳 聖海
@shokai37
·
画像
1
4
80
明日より特殊神事の準備となりますので、まだこちらに届いていない御守の再祈祷は来週以降になる予定です
25
返信先: さん, さん
禹歩は本当は足を高く上げず引きずるのですが、神楽に取り入れられて動きを強調するからか、反閇として地鎮の意味も入れたからか、足を跳ね上げるのが主流ですね。
1
22
69
これを見に来たのです、臼杵三輪流神楽「反閇」 中国古代の帝王、禹王の歩き方を基にしたという陰陽道の呪的歩行術。各地の神楽の中にその動きは今も残されているが、臼杵三輪流神楽には演目としてダイレクトに保存されている。 天蓬、天内、天衝、天輔!
12
1,567
4,523
このスレッドを表示
祖母は作法に厳しい方で子供の頃は色々注意された。一番記憶に刻まれているのは米は一粒一粒に神様がいるから残したらバチが当たって目が潰れるぞという教えで、生意気な僕が『神様が目を潰しに来るの?』と聞いたら『潰すのはばあちゃんだよ、神様はそれを許してくれるだけ』と笑顔で答えた時の事。
93
3.5万
14.9万
品川神社に一日参りに行きましたが、屋根の改修も終わってピカピカに 准勅祭社の菊の御紋と徳川家の葵の御紋が眩しい
画像
画像
9
95
三峯神社も博物館を見ればわかるように明治以前は聖天様を本地にしていたようですので伊弉諾尊伊弉冉尊=聖天として拝むのは天台修験的な発想かも知れません 御助言を頂いた阿闍梨も御先達もどちらも天台系の方でした
1
54
このスレッドを表示
表立って言いませんが以前に御奉仕していた神社での奇縁があり聖天様がおられます 家の守護神として聖天行者の阿闍梨様や先達様の御助言を頂いて、伊弉諾尊伊弉冉尊として神道的に祭祀をしつつ仏教的にも祈り続けています 元々十一面様を日本神祇の総本地として御本尊に迎えていたからの御縁でしょうね
1
3
75
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

音楽 · トレンド
DAY6
97,051件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
grimes
5,346件のツイート
バスケットボール · トレンド
malik beasley
トレンドトピック: Larsa Pippen
政治 · トレンド
U.K.
54,502件のツイート
ヒップホップ・ラップ · トレンド
mac miller
Fans of Mac Miller look back on the time they've spent with the late artist's music this year, as Spotify users receive their Wrapped 2020 synopses
11,045件のツイート
さらに表示