こんにちは! DOWAマンです!
突然だけどみんな、DOWAって何をしている会社か知ってる?
すみません、全然分からないです。
正直に言うと、就活をしていて初めてDOWAのことを知りました。
そうだよね…
直接消費者にモノを売っているわけではないから、知らなくても当然だよね。
でも、実はみんなの生活を陰ながら支えているんだ!
せっかくの機会だし、DOWAが何をしているのか、どんな会社なのかみんなに少しでも知ってもらおうと思うよ。
ありがとうございます!
それではさっそく。
DOWAは製造業の中でも「非鉄金属業」に分類される会社だけど、
普段は「非鉄金属」という言葉をなかなか使わないよね。
・・・は、はい
じゃあ、まずは
「非鉄金属」について
非鉄金属とは、「鉄以外の金属」のこと。
金とか銀とか?
そうそう!有名なところだとそうだね。
他にも銅とか亜鉛とか、たくさんの種類の金属があって、それらをすべてまとめて「非鉄金属」と呼んでいるんだ。
聞いたことない金属もあるなぁ。
DOWAマン、
最初に「みんなの生活を陰ながら支えている」って話していたけど、あれはどういう意味?
私、金や銀なんて持ってないわ。
そんなことないよ。
実は○○さんが持っているそのスマートフォンにも、たくさんの種類の非鉄金属が使われているんだ!
へー、知らなかった!
鉄に比べると生産量が圧倒的に少ないから「非鉄金属」とくくられてしまうけど、それぞれが強い個性を持っていて、無限の可能性を秘めている。
世の中の製品はどんどん進化しているけど、そうした技術革新に非鉄金属は不可欠なんだ!
DOWAは非鉄金属をつくっている会社なんだね〜。
…いや、実はそれだけではないんだ。
え、そうなの?
DOWAはただ金属を生産するだけでなく、資源循環型事業を営んでいるんだ。
ということで、
次は「資源循環型事業」について。
資源循環型とは、どういう意味ですか?
DOWAでは、まず金属の原料となる鉱石を確保するために、海外で鉱山の開発を行っている。
鉱石にはさまざまな不純物が含まれているから、製錬することで有益な金属を取り出しているんだ。
産業の最上流に携わっているんだね。
取り出した金属はそのまま販売する場合もあるけれど、DOWAでは合金化したり形状を変えたり、さまざまに加工することで、よりお客様の製品にあった素材を提供しているんだ。
製品ごとにカスタマイズしているってこと?
でも、川上から川下まで幅広く手掛けているのは、他の素材メーカーでも同じじゃない?
いや、DOWAの最大の特徴はこの後にあるんだ。
DOWAの素材はさまざまな製品に使われるが、その製品にも寿命がある。DOWAは使われなくなった製品を回収して、有益な金属を取り出すリサイクルにも取り組んでいるんだ!
製造業というとモノをつくるイメージがあったけど、それだけじゃないんだ。
リサイクルした金属は、また加工されて製品に使われる。
資源の枯渇が問題になっている中、持続可能な社会に貢献していることが、DOWAの誇りなんだ。
へ〜〜〜、奥が深いですね。
もちろん、個々の製品・サービスにもDOWA独自の技術がつまってる。
その証拠にDOWAには
ニッチトップ
の製品・サービスがたくさんあるんだ。
「ニッチ」ってどういうこと?
他社が手を出さないような領域のことだよ。
DOWAは他社がまねできないような、技術力の高いモノを提供することで、
先駆的に市場を開拓して、そこで確たる地位を築いているんだ。
ニッチと聞くと地味なイメージがあったけど、
技術力がなければできないことなんだね!
わかってくれて嬉しいよ!
どういったトップを持っているの?