当方20代後半、都下(いわゆる23区外の多摩)に生まれ、22歳で都内の大学の文系学部を卒業し、ストレートに大手メーカーに総合職として就職。配属は社内情シス。
転勤先は東海道新幹線のとある駅まで数kmの田舎の工場で、工場情シスということで仕事の内容自体は東京の本社とあまり変わらない。サポートデスク的なあまり難しくない仕事だ。
が、転勤して半年ほどたって耐えられなくなってきた。本当につらいし、地方転勤を心の底から舐めていた。東京で生活できることのすばらしさを舐めていた。住環境というものを過小評価していた。
就活してる時に戻れるなら、地方転勤があり得るメーカーなんて絶対に受けない。なまじ偏差値高い大学だったため、同期も大手企業にバンバン内定を決めていることが焦りにつながり、俺もブランド重視で大手メーカーを選んでしまったが激しく後悔している。面接で「地方転勤もあるかもしれないけど、いい?」と聞かれ、都会の生活に飽きが来ていたと思っていた自分は「地方の生活も経験してみたい、東京以外の生活も面白そうだ」というぼんやりした理由で承諾してしまった。今は転職エージェントを使って全力で転職活動している。
俺と同じように実家も東京でずっと東京で生活していて地方の生活も悪くないかもと考えている都内の大学生は多いと思う。そいつらに全力で警告したい。
・東京の生活に飽きたから地方で生活してみたい、は絶対後悔する
・そもそも地方転勤がある会社を受けるな。もし受けるなら40歳平均年収が1000万円以上のところだけにしておけ。平均年収600万円程度の会社で地方転勤させられたら都内勤務で平均年収600万円の会社に絶対勝てないし自分の愚かさを心の底から呪う羽目になる。
・地方転勤は年収換算マイナス300~500万円くらいだと覚えておけ。つまり年収300万円上乗せするから地方に転勤してくれない?と言われて初めてフェアな交渉になるという意味だ。給料据え置きで地方転勤を打診されたら速攻で転職活動しろ。
これを読んでいる都内在住の人は、新幹線に乗って遠出したことが一度はあると思う。東京から新幹線に乗車し、富士山を眺めつつ、新大阪や名古屋に到着し、旅行を楽しむ。ありふれた旅行の一つだ。
都会から都会を結ぶ線路の途中でふと窓の外を見ることもあると思う。眠くなるような代り映えのない田んぼだらけの景色。
想像できるだろうか、新幹線の窓辺から見える田舎の工場で働く人の生活を。俺はまともに想像もしていなかったのに安易に転勤を受け入れてしまった。
地方転勤の想像と現実のギャップやありがちな勘違いを、東京育ちの若者目線でつらつら書き残しておく。
23区外に住んでいると、しばしば「ここは田舎だから」と自虐を宣う人を良く見かける。
こんなのは嘘だ。本当の田舎を知らないから言える虚言そのものだ。
駅までせいぜいバスや自転車、徒歩で心理的負担なく気軽に出かけられて、駅周りの喫茶店やカラオケ、ネカフェ、松屋吉野家なんでもありの活気がある場所にすぐ行ける。
この「心理的負担なく気軽に」行けるかどうかの違いは東京の郊外と、本当の地方の田舎じゃ天と地との差がある。
地方に住んでいると、駅までちょっと出かける、というのは遠足みたいな準備と気合が必要になってくる。
明日は何時に家出て駅まで行って、そこから~時の電車に乗ってでかける、といったようにだ。
東京に住んでいたら、休日に時間を気にする必要なんて全くと言っていいほどない。終電逃しても最悪タクシーがすぐに拾えるし、どんな時間にバス停や駅につこうがすぐに乗車できるからだ。
東京の場合は、財布とケータイだけもって適当にぶらぶら歩きつつ思いのままに東京タワー行ったり新宿で買い物したり美味しいラーメン屋とか書店で思う存分休日を楽しめる。
コンビニも近いからちょっとビール飲みたいなと思ったら思ってすぐに家出て買いに行ける。
それが田舎では全くできない。
田舎に住んでいると、外出するのにかなり気合が必要になる。というか、外出する目的が必要になる。東京に住んでいる時には外に出る理由なんて一切必要なかった。外に行きたいから行く。これだけで十分だった。
だが田舎は違う。目的も無しに玄関出て外に出たところで、何も起こらないのだ。田んぼだらけの道をふらふら歩いてコンビニまで30分かけて行って弁当や飲み物買って帰ってくるくらいだ。田んぼの田園風景は引っ越し初日で飽きる。何にも面白いものなんてない。だって変化がないんだもの。当たり前。
俺は思いっきりこの勘違いにハマっていた。もともと友達もあまりいないし、ネットサーフィンしたりPCでネトゲやったり読書したりとインドアな趣味が多かったので、東京に住もうが田舎に住もうが大した変わりは無いと思っていた。むしろ田舎の方が光回線の帯域を占有できるからネットのスピードに関しては東京より快適だった。
だけど、田舎の周りが田んぼだらけのアパートの一室でゲームやったりネットサーフィンやっていると、孤独感が本当に半端ない。東京に居たときとレベルが違う。東京の外で生活したことがなかった俺は、これが一番堪えた。逆に、東京にただ住んでいるだけで孤独感がほとんど無かったというのは新しい発見だった。実家が近いとか、地元の友人にすぐ会えるからとかじゃなくて、人が多いところにただ住んでいるというだけでこれほどまで孤独を感じないものなのかと再発見した。日中に玄関から出れば東京だと絶対人間に出くわす。ママチャリで買い物してる奥さん、学校帰りの子供、スーツ着たサラリーマン、作業服した作業者、とにかく人間がいる。
対して田舎は本当に人がいない。外に出ても出なくても人がいない。部屋の中で心臓痛くなって倒れても助けは呼べないだろう。俺はアパート住まいだが、隣の部屋は空き室で、数室離れたところによくわからん人が住んでるという感じだ。俺がゲーム中にくらっと来て倒れても誰も気にかけちゃくれないだろう。地方の田舎の、新幹線から見える工場に勤めてる若造が、周りが田んぼのアパートの一室で倒れて苦しんでるなんて、誰にとってもどうでもいいことに違いない。そういう絶望的な孤独を、田舎では強烈に実感することができる。それはインターネットやアマゾンでは全く埋め合わせることができない。
アマゾンは確かに配達される。だけど物欲自体が無くなるわけよ、田舎に住んでると。だって自慢したい相手がいないんだもの。いくら高価なグラボを買ってTwitterで自慢しようにも、自分が惨めな田舎のアパートぐらしってだけで気持ちが強烈に萎える。
で、これ。
住めば都って言うじゃん。どんな田舎でも何年か暮らしてみたらそこが故郷になるって話。あれは絶対嘘。まあ実家がもともと他の田舎にあって田舎→田舎の転勤ならそうなるかもしれない。
だけど東京育ちの若者が田舎に何年住んだって絶対都になんかならない。人がほどんどいない無人の都なんてあるか?何年たっても田舎は田舎だし、人は増えない。当然都にふさわしい店や活気、おしゃれな建築物なんて絶対に作られない。都なんかになるわけがない。
だから、上昇志向のある人間は必然的により良い環境へのクラスチェンジというか移住が目標になる。田舎の工場で工場長や支社長になったって、多分東京で平社員やってる方が圧倒的にQOL高いよ。
田舎のトップになるより、東京の底辺の方が100万倍マシ。なぜなら優秀な人はみんな都会を目指すわけで、田舎で昇進を重ねて偉くなろうが、部下になる奴は救いの無い田舎者とか上昇志向の無い現状維持の変化を嫌う奴らだけ。優秀な奴は結局東京みたいな都会を目指すわけよ。
だから、田舎で昇進して成り上がるなんて人生の目標になるわけがない。偉くなれば東京に上がれるかも、って希望だけが向上心の持っていき場になる。
偉くなって、東京に行くんだ、ってなるくらいなら、最初から東京の会社でキャリア積んだ方が100,000,000倍マシ。地方転勤は本当に虚無。
お盆休みに実家に一週間ばかり帰ったが、田舎暮らしには何の意味もないことをさらに実感することになる。
UberEatsとか、なんだよこの便利なサービスは。外出しなくてもレストランのメニュー注文できて自宅で食えるとか神かよ。
図書館はそこら中にあるし、本屋もまだまだたくさんある。ふらっと気軽に家から出て本屋で立ち読みしたり気に入った本を買って喫茶店で3時間くらいコーヒー飲みながら読書したりとか、最高かよ!!
映画館も多くて、プロスポーツ観戦もちょっと気が向いたらすぐに行ける。ラーメン屋も地方と違ってめちゃくちゃレベルが高い。
「生き物のようにぐにゃぐにゃ生きて動いている街」のど真ん中に自分がいるということがどれだけ楽しく活気に満ち溢れている状態なのかとても強く実感する。
東京戻ってきて思ったのは、東京って行こうと思えばすぐに、海、山、湖、川、都心、港、渓谷、果ては島にすら日帰りで気軽に行けちゃうっていう、人が多くて買い物し放題なだけじゃなくて東京近郊でアウトドアレジャーも超簡単に楽しめちゃう最高の地域だってこと。
箱根や富士五湖、横浜の港、アクアラインで千葉に行ってマザー牧場とか海岸線ドライブとか、狭山とか五日市の秋川、高尾山も超気軽に行ける。調布飛行場行けば日帰りで伊豆大島にすら行ける。井の頭公園、代々木公園、新宿御苑みたいな緑にあふれたところもさくっと行って帰ってこれる。つまり東京に住んでれば自然も楽しめるし都会も楽しめるし、文化、芸術、スポーツも最高に楽しめる。
東京で不足する要素が本当に見当たらないのだ。
お盆が終わり、誰も待っていない田舎のアパートに戻ると半端ない孤独感が波のように押し寄せてくる。同じ大学の同期で東京勤務の奴は、田舎暮らしの辛さなんかこれっぽっちも知らないんだろうなあ、と思い心底うらやましく感じる。都会のおしゃれな店で貴重な20代を合コンや会社の先輩とかとの飲み会で楽しんでる中、自分は音のしない孤独なアパートの一室でやることはネットサーフィンやネトゲだけ。
大手企業だから20代なのに残業代込みで500万円近くもらえてはいるのだが、ぶっちゃけ20代なんて年収300万円の都会住まいで全然十分だし、早くこの地獄から脱出したくてたまらない。。。
年収600万円での地方生活 = 年収300万円の東京生活だ。
地方転勤命令なんて人権無視の非人道的行為そのものだ。好きなところに住む権利は基本的人権の一つだ。
転勤命令を出すなら、最低でも年収300万円は上乗せしないとフェアじゃない。それを会社側の負担がせいぜい数十万円の引っ越し代でほぼノーリスクで転勤命令出せるなんてありえない。
俺と同じ無知による悲劇はもう起こってほしくないし、何よりノーリスクで転勤命令出そうとするクソ企業を心底呪っているので、転勤ありの会社に新卒が全く集まらないような社会になってほしい。
転勤ありの会社は地元から社員を募集するか、年収300万円以上給料上げて募集しないと人が集められない、そういう社会になってほしいと思ってこのエントリーを書いている。
だっておかしくないか?企業は企業で土地代の安い田舎に工場や事業所を作るわけだから、土地の負担額は数十億円単位でセーブできているわけだ。だったらそのセーブした分を人件費に積みかえることで地域が活性化してお金が地方にも回るのに、都会で人を集めといてそのまま地方にぶん投げる、こんなのありえないだろ。せめて金銭的に地方に行ったら得になるようなインセンティブを出せよと。
どうか、人の人生をなんとも思っていないクソ企業にまともに人が集まらず、人事が苦しんで苦しみ抜いてバッタバッタと倒産しまくりますように。
貯金は若い時からしていないと意味ないからなあ。
いつだって今が1番若いんだから
東京育ちのやつが「東京だからって恵まれてるわけじゃない」って言うの聞くと 絶対わかってないよなと思う理由がよく書けてる。
主張に共感する部分もあるし、まじか全然わからんとも思う。 うちの中に居て、もっと言えば自分1人だけで楽しむのがあんまり好きじゃない人は、お店が無いとつまんないんだな。
車買え 女作れ コンビニ店員で良い 一人暮らしはよいぞ ゲームもアニメもやりたい放題。 東京実家だと会社寮に入れてもらえなかったりするんでしょ? 物価(特に家賃)が安いから ...
失ってわかる出生ガチャの大切さ。
増田は20代後半だって言うのもあってまだマシやで。 閉鎖的な田舎で変わった言動したら次の日までに近所中が知ってて遊ぶ場所がイオン一択で いじめられたらいじめっ子にあうから行...
これ苦しさを住んでる場所のせいにしてるけどなんか別の理由なんじゃないの? 理由がいちいち軽い
ホームシックを認めたくないばかりに田舎を無差別に面制圧するDisりを投下しているように見える。 東京より都会に行かされたら行かされたでまた辛くなると思う。
そんな増田でも沖縄は気にいるはず
誰も『こいつ政府の狗』といわないのである...!
お前にはインドアの才能が無い
あなたには功夫が足りないわ
ターイムギャルッ!(いってみただけ)
東京戻ってきて思ったのは、東京って行こうと思えばすぐに、海、山、湖、川、都心、港、渓谷、果ては島にすら日帰りで気軽に行けちゃうっていう、人が多くて買い物し放題なだけじ...
箱根は神奈川やで
じゃあ『Into TOKYO』でよかったじゃん
都会人が都会人にだけ向けて書いた文章
Go To 慰撫(笑)
車持ちたくて運転したい人なら都心より田舎の方がいいかもな。 前東京で今田舎だけど、ないならないで、あったらあったらでなんとかなってる。 そして、たぶん、元増田が田舎で成り...
これは慣れが大半かな。 田舎の生活に慣れると、都市部の人混みがかなりしんどくなる。 あと、増田の言う「人に自慢できないから物欲がなくなる」ことが、田舎暮らしの最大のメリッ...
田舎の生活に慣れても幸福にはなれないけど 都会の人混みに慣れたら幸福になれると思うの。。。。
逆でしょ。年齢とともに都会にあるものには興味がなくなっていくよ、普通に。
お前が二度と東京に戻れませんように!! お前が二度と東京に戻れませんように!! お前が二度と東京に戻れませんように!! 一度しか言わないから、よく聞いておいてくれよ 俺は...
長文きっしょ
悔しかったらお前も長文を書け それが増田のルールだ
田舎いいよ。 結婚して子供できたら、田舎のデメリットはほぼ無くなる。
田舎で生まれ育って子供時代が散々だったって話なのにわざわざそこで子供育てるのは鬼だね
コミュ症はどこで生きたって辛いよ。 「田舎だったから」は、現実逃避。
地獄生まれの人生メチャクチャ太郎 ちょっと笑ってしまった
あ
お前さ、実は結構文章上手いじゃん 。 なんかの可能性ある気がする。
おいしいそば屋がないんだから、地獄でしょ 東京のそばがおいしく見える地獄
東京生まれ埼玉育ちだけど、新津に3ヶ月いたけどあまり苦痛じゃなかったな。 週末ちょっと新潟市内に行ければいい。 ネットはないし、Amazonもなかった頃だけど。 雪がない時期にいた...
たぶん一年間暮らしてたら感想違うとおもう。雪というか冬場の晴れ間のなさは太平洋側出身にはこたえる(ようだ。俺は新潟生まれ新潟育ち、大学のときだけ都内で暮らしてた。なの...
当方地方生まれそこそこ地方育ち。今住んでるのは首都圏だからそこまで田舎じゃないけど、元増田が言うみたいな都会の利点はないところ。駅までは歩いていけるけど徒歩圏内にファ...
https://anond.hatelabo.jp/20201201184650 当方も20代後半、地方生まれ地元国立大学卒からの大手メーカー総合職入社。 入社当初は東京配属で適当な借り上げ寮暮らし、よくいる上京民である。 年...
23区内生まれ23区内育ちだとそもそも車買わんしな 車がないと生活出来ないっていうのが理解は出来るけど想像できない
電車バス地下鉄☆乗りたくない
ITコンサル来たら?サポートデスクよりは厳しいとは思うが基本東京だし、元が600万なら800万くらいはいけるかと
新幹線駅まで数kmのどこが田舎なんだよ 1時間圏内に映画館がないとか、ガソリンが県庁所在地の1割以上増しとかそういうレベルからにしろバカが 自虐風自慢かよ、ふざけんな糞が
一番じゃないと意味が無いんだよ
やっぱ田舎ってクソやな
まあお前みたいなのはすでに遺伝子が都会でしか生きれないようにロックインされてるから似たようなのと子供でもつくってその三軒長屋みたいな住まいでうまいもん食って効率的にケ...
ホームシックね
こういう東京生まれ東京育ちのバカが地方に飛ばされる話、「ざまあみろ」としか思わない もっと生き地獄を味わってほしいな
わかる。わかるよ。車持つと楽しくなってくるかも。
なんかちょうど思ってたこととホッテントリがちょっとだけリンクしてた。ちょっとリンクしてるだけで全然違う話だけど。 anond:20201201184650 当方アラサー、例の地方転勤増田と身の上...
さらっとバンド経験者であることが書かれている! なんのパートだったんだろう?
アジテーターだよ 他にできることもなかったので
敗因はヒップホップで育たなかったこと
離婚されるじゃん
メーン
地方の田舎の、新幹線から見える工場に勤めてる若造が、周りが田んぼのアパートの一室で倒れて苦しんでるなんて、誰にとってもどうでもいいことに違いない。そういう絶望的な孤独...
「絶望的な孤独」「痛いほど」が安くね?
増田は車を持ったらいいよ。駐車場なんて二束三文で手に入る。田舎は移動力ある前提の街設計になっていて、色々なものの密度が低いので車がないだけで確実にQOLが下がる。行動範囲...
言いたいことはよく分かるんだけど、後半部分の「箱根や··········新宿御苑」に挙がってる例があまりにしょぼすぎて、やっぱり余暇は関西のほうが優れてるんだなと思ってしまい...
都会と田舎どちらが暮らしやすいかって、被差別民は都会の方が暮らしやすい。 田舎で楽しく暮らせる人マイノリティ属性少なめでは。 黒人もゲイも都市部にあつまる傾向ある。
渋谷のホームレス殴打されて殺されてたやん
ホームレスも都会の方が多い。
多いなら殺していいのか
あれコロナで雇い止めくらったパートのおばちゃんだよ
車持ってる? ある程度の田舎になってくると、車持ってないと不便で仕方ないよ
人によるだろうに。 都心育ちの社員は田舎きてイキイキしてる
地方の大学に進学したらちょっとこういう感じだったわ。車持ってなさそうでビックリだけど流石に車ないと無理だよ
増田、東京に戻れる見込みがほとんどないんだろうな。見込みあるのなら「あと何年か我慢すれば〜」っていってるだろう 唯一あるのが出世してようやく東京に戻れる可能性で、それな...
田舎はクルマ持ってるのが最低ラインだから。最低以下の生活してたらそりゃ嫌になるだろうよ。 電車?駅?田舎者がそんな面倒なもん使うかよ。
でも東京にすんでて浮浪したり孤独死したりする人もいっぱいいるわけですよね どうしても孤独がいやなら田舎で結婚して家庭持てばいいとおもうんですよね こんな「ハッピークソライ...
青丹よし奈良の都は咲く花の匂うがごとく今盛りなり by イッチ
うーん本当に大学を出ているのか? まさか勉強なんかしてたのか? 地方なんてゴミって中学校くらいでわかるもんだが。
お前が大学まで育ってきた世界が異常で、 日本の「普通の世界」はここについてるツリーの世界観なことに早く気付けるといいな。
中核市以上の種別の総人口が6000万人くらいだから、2つの世界は数で言えば半々くらいではと思う。ただしお互いの世界の分断が激しすぎてもう一方の世界に接触することは一生ない。
そもそも地方転勤がある会社を受けるな。 ← これにつきる。
車の運転にも向き不向きはあるのに、安易に車を勧めるコメの多さに辟易。 交通事故のニュースがあればあれだけ素人の車の運転disがあるのに、田舎暮らしの話題になった途端に車が持...
田舎の町で他の車にイラつくことそうないからな あれもまた都会民の感想
田舎の街バイクがうるさいじゃん ぶおおおおおおおおおおおんって
田舎生まれ田舎育ちで一時期都会で暮らしたことがあるけどまた田舎に帰ってきて、増田の気持ちはよく分かる わかった上でやっぱり田舎育ちなので帰ってきてよかったなと思ってる 住...
麻布十番のど真ん中に5年以上住んでるけど、ずっと家で仕事しててたまにツタヤのスタバ行って仕事したりジョナサン行って仕事してる。まわりにある無数のラーメン屋もオシャレな店...
田舎にいるなら田舎にいるらしく田舎にいる醍醐味を味わえばいいのに、なーに都会を懐かしがってるんだか。 東京にいると日帰りでどこにでも行けるみたいなのは地方出身で東京に出...
人生経験貧しき若者よ こちとら地方政令市の井の中の蛙として育ち、京都で学生時代を過ごして文化と歴史の深みを知り 上京して社会人数年やって東京の途方もない規模と上流階級との...
2年おきに全国転勤の国家公務員にマジでゴミか田舎者しか集まらない理由がここに詰まってるな
たしかに…ネットで見たものの実物をすぐ目の前に再現させるのは都心が強い。例えば、ネットでレシピや料理動画見てじゃあ作ろーって田舎のスーパー行っても食材売ってねえんだ。
いま東京住み。 東京から地方の県庁所在地に転勤したことがあるけれど、 東京より快適と思った。 必要なものはたいてい揃っているし、スーパーの駐車場も混んでいないし、海にも山...
はいはい 松江市の外れの方に住んでからマウントとってね
車無いと話になんないだろ、そのレベルの田舎は。 とりあえず、車を入手してから、出直してくんねえかな? 車無かったら田舎は、何もできないから、その感想は、そうなるだろとしか...
車なくてもなんとかなるぞ 歩けばいい ひたすらに
俺も広島県の山奥で20代前半を棒に振ったが 田舎のアパートの一室で1人ネットサーフィンとかゲームしてると虚無感やべえんだよな。 地方都市の生まれ育ちだから元増田みたいに都会派...
ネットは広大だわ。
適応できないだけ。
そうそう地方でもインターネットがあれば楽しいしインターネットがない場所に住んでから言って欲しいよな
東京暮らしのやつが「東京だからって恵まれてるとは限らない」などと言うのは間違い。 日本に住んでるだけで下駄はいてるようなもんというのも間違い。 それに気づけてよかったね。
東京から出たら車無しがまず無理ゲーよね 100万都市で駅から徒歩5分以内な家に住んでても車あると劇的に生活が変わる まあ田舎だと車買ったところでイオンに行きやすくなるだけなん...
嘘松ではないだろうけど、話を盛りすぎ。というか車買え。 大きな工場があり、新幹線が止まる地方で、「何もない」なんていうことはあり得ないだろ。 どうせ車で30分飛ばせばイオン...