採集
採集強化合宿報告-もりもり
はじめてのサークル合宿。
仕事の都合で、強行スケジュールとなりましたが、
楽しい時間を過ごす事ができました。
-------------------
■1日目
大渋滞で予定よりも大幅に遅れた到着。
寝不足で疲れているはずなのに、
海に入ると一気にテンションがあがりました。
しかし、このポイントではほとんど魚を見かける事はなく、
この日は早めに切り上げて海から上がることになりました。
夜は現地の採集家の方も合流しての飲み会です。
海や魚に対するマジメな話から、脱線した話まで盛りだくさん。
僕はアルコールは飲めませんが、楽しい席になりました。
■2日目
初日に魚をゲットできなかった分、みんな気合いが入っています。
早朝に起床して、3カ所をまわりました。
<1カ所目>
このポイントではめぼしい魚があまりいませんでした。
でも、サンゴイソギンチャクとクマノミを見ると
欲しくはありませんが、ちょっとテンションがあがります。

気になるチョウがいないなーと思っていたらツノダシを発見。
深いところから浅いところに追い込んで、一撃でゲット。
追い込みやすい地形だったので下手な自分でも簡単に採れました。

<2カ所目>
水に入ってすぐにデジカメ水没・・・。
買ったばかりのデジカメだったのに、
これでテンションがかなり下がってしまいました。
魚もめぼしいものがいないので、ずっとテンション低め。
きれいな珊瑚の群生をたくさん見る事ができたので救われました。
<3カ所目>
ここは崩れたサンゴにチビチョウがたくさん付いていました。
トノサマ、ミスジ、スミツキ、アケボノ、ニセ、ヤリ、ウミヅキ。
でも、非常に採りづらい状況で、トノサマのみゲット。
一番欲しかった魚だったので満足でした。
■3日目
<1カ所目>
エントリーするのが大変なポイントです。
ウエットスーツを着て、ウエイトを腰に巻いて
大汗をかきながらエントリーポイントを目指しました。
エントリーした場所は、大きな岩がゴロゴロしていて、
温帯系の巨大魚ばかりでしたが、どんどん進んで行くと
サンゴが増えてきました。
するとハッとするような黄色の大きなチョウが。
ツキチョウでした。ナミのドス黒い黄色とは異なり、
鮮やかな黄色に惚れ惚れしました。
あまりに大きくて、見るだけでしたが。
そうこうしているうちに、体中がチクチクしてきました。
肌を露出している顔はもちろん、ウエットの中までチクチク。
イラモの仕業です。あちこちにイラモの巨大な親玉が見えましたが、
なるべく親玉の近くには寄らないようにしていました。
チクチクすると集中力が無くなるなーと思っていたら、
さらなるポイントを目指して先頭を行かれていたうちださんが、
クラゲの襲撃にあってしまい、このポイントは撤収しました。
<2カ所目>
昨日の3カ所目のポイントに行く事に。
到着して海に入ろうとした途端、大雨と雷の襲撃。
雷は危険なので、おさまるまで待ちました。
このポイントは3mくらい潜ってチョウを探しますが、
なかなか一筋縄にはいきません。
今日はどうしてもウミヅキかニセをゲットしたかったのですが、
「採れた!」と思って網を上げても入ってないパターンの連続。
潜水の繰り返しを長時間がんばりましたが、
結局、何も採る事はできませんでした。
---------------------------
■総括
今回、サークルのみなさんとの初めての遠征合宿で、
とても楽しかったですし、勉強になりました。
次回採集をやれば、もっとうまく行く気がします。
みなさんには何から何までお世話になりっぱなしで、
本当に感謝しています。
また機会があったら参加させていただきたいです!
仕事の都合で、強行スケジュールとなりましたが、
楽しい時間を過ごす事ができました。
-------------------
■1日目
大渋滞で予定よりも大幅に遅れた到着。
寝不足で疲れているはずなのに、
海に入ると一気にテンションがあがりました。
しかし、このポイントではほとんど魚を見かける事はなく、
この日は早めに切り上げて海から上がることになりました。
夜は現地の採集家の方も合流しての飲み会です。
海や魚に対するマジメな話から、脱線した話まで盛りだくさん。
僕はアルコールは飲めませんが、楽しい席になりました。
■2日目
初日に魚をゲットできなかった分、みんな気合いが入っています。
早朝に起床して、3カ所をまわりました。
<1カ所目>
このポイントではめぼしい魚があまりいませんでした。
でも、サンゴイソギンチャクとクマノミを見ると
欲しくはありませんが、ちょっとテンションがあがります。
気になるチョウがいないなーと思っていたらツノダシを発見。
深いところから浅いところに追い込んで、一撃でゲット。
追い込みやすい地形だったので下手な自分でも簡単に採れました。
<2カ所目>
水に入ってすぐにデジカメ水没・・・。
買ったばかりのデジカメだったのに、
これでテンションがかなり下がってしまいました。
魚もめぼしいものがいないので、ずっとテンション低め。
きれいな珊瑚の群生をたくさん見る事ができたので救われました。
<3カ所目>
ここは崩れたサンゴにチビチョウがたくさん付いていました。
トノサマ、ミスジ、スミツキ、アケボノ、ニセ、ヤリ、ウミヅキ。
でも、非常に採りづらい状況で、トノサマのみゲット。
一番欲しかった魚だったので満足でした。
■3日目
<1カ所目>
エントリーするのが大変なポイントです。
ウエットスーツを着て、ウエイトを腰に巻いて
大汗をかきながらエントリーポイントを目指しました。
エントリーした場所は、大きな岩がゴロゴロしていて、
温帯系の巨大魚ばかりでしたが、どんどん進んで行くと
サンゴが増えてきました。
するとハッとするような黄色の大きなチョウが。
ツキチョウでした。ナミのドス黒い黄色とは異なり、
鮮やかな黄色に惚れ惚れしました。
あまりに大きくて、見るだけでしたが。
そうこうしているうちに、体中がチクチクしてきました。
肌を露出している顔はもちろん、ウエットの中までチクチク。
イラモの仕業です。あちこちにイラモの巨大な親玉が見えましたが、
なるべく親玉の近くには寄らないようにしていました。
チクチクすると集中力が無くなるなーと思っていたら、
さらなるポイントを目指して先頭を行かれていたうちださんが、
クラゲの襲撃にあってしまい、このポイントは撤収しました。
<2カ所目>
昨日の3カ所目のポイントに行く事に。
到着して海に入ろうとした途端、大雨と雷の襲撃。
雷は危険なので、おさまるまで待ちました。
このポイントは3mくらい潜ってチョウを探しますが、
なかなか一筋縄にはいきません。
今日はどうしてもウミヅキかニセをゲットしたかったのですが、
「採れた!」と思って網を上げても入ってないパターンの連続。
潜水の繰り返しを長時間がんばりましたが、
結局、何も採る事はできませんでした。
---------------------------
■総括
今回、サークルのみなさんとの初めての遠征合宿で、
とても楽しかったですし、勉強になりました。
次回採集をやれば、もっとうまく行く気がします。
みなさんには何から何までお世話になりっぱなしで、
本当に感謝しています。
また機会があったら参加させていただきたいです!
スポンサーサイト
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
~ Comment ~