〜実家土地を家族円満で相続するために〜
長男長女のための実家の相続を考える
オンラインワークショップ

長男長女のあなたへ
「もし実家を継ぐのに、自宅の土地が親名義のままになっていませんか?」


もし下記の条件にも当てはまったら、早めの対応が必要ですよ

あなたは下記に当てはまりますか?

兄弟または姉妹がいる

親と同居、また同じ敷地内に住んでいる

実家の跡取りは、自分である

親の介護や買い物などを手伝うことが多い

親の財産は実家だけで、お金はそれほど無いと思う

もし1つでもチェックがついたら要注意❗

親が亡くなり、万が一に家族がもめてしまったら
実家土地をあなた相続できなくなり、ご家族が住み続けることも出来なくなってしまうかもしれません。

それを事前に勉強して、家族と話すキッカケを作るのがこのオンラインセミナーです。

気になる方は、まずはセミナーに参加してみてください。


 
このセミナーに参加するとこんなものが得られます❗
 

相続のルールが分かり、もめる原因が分かる

実家の財産金額、相続税などの納税費用がざっくり分かる

家族とどのような話をすべきか分かる

支払う税金を減らして、子供や孫にお金を多く残せる

収益を増やす不動産の活用方法が分かる

子供や孫同士が、将来に渡って仲良くできる

子や孫、子孫から、一族の恥と名指しされずに済む

なお、参加した方には、
14万円相当
「3大プレゼント!」

※モニターとして感想をいただくことが条件です。ご了承ください。

①資産の健康診断書サービス
(100,000円受診料を90%OFFで、10,000円に)

②60分無料相談サービス(10,000円を無料に)

非公開 相続セミナー動画 (30,000円相当)


を差し上げます



★参加費:通常5,000円⇒
1,000円(税込み)
社会情勢を踏まえて、現在は1,000円とさせていただいています。
クレジットカード決済ができます

 

参加にあたっての注意

今回のセミナーは皆様と少しでもフェイスtoフェイスでのコミニュケーションを重視しているため、できるだけ顔出しでご参加下さい。

講師紹介

PSE税理士グループ 共同代表
株式会社PSE資産プランニング 代表取締役
一般社団法人 NIPPON終活サポートセンター 理事


日本で唯一!兄弟をもめせさない!
長男長女のための実家相続対策 専門家
杉森 真哉


J-REC公認 相続コンサルタント
上級相続アドバイザー、2級FP技能士
宅地建物取引士、測量士

1972年生まれ
日本大学文理学部地理学科卒業

朝日航洋株式会社入社後
固定資産税を課税する役所職員の教育を17年間担当
10万件の土地評価額を計算、1万本の路線価を計算し、納税者からのクレームにも行政側として対応し、社内で技術職MVPを受賞 

その経験から、住所だけ聞けば、家族の財産金額や相続税なども最短1時間で把握できる能力を身につける

2012年 一般社団法人日本相続コンサルティング協会 理事に就任    
相続実務者の育成、資格検定制度の創設に関わり、2年で300名の会員組織拡大に貢献

2018年 株式会社PSE資産プランニング 代表取締役 就任
同時にPSE税理士グループの共同代表にも就任

2019年 一般社団法人 NIPPON終活サポートセンター 理事に就任 

現在は、日本で唯一の「長男長女のための実家相続対策」専門家として
相続で一番もめる実家の相続について、遺言、節税、土地活用、共有解消など様々な問題解決に取り組む


家族の相続について、将来の不安や心配を安心と笑顔に変えるためにあらゆる将来の選択肢を提案することを志命としている


メディア実績
TBSテレビNスタ、サンデー毎日、週刊現代、週刊FRIDAY、全国賃貸住宅新聞
  

著書
「家族に感謝される相続68のポイント」
「相続から家族と資産を守る61のポイント」
「固定資産税は見直せる」
「不動産実務検定講座テキスト(一財 日本不動産コミュニティー)」


講演実績
ソニー生命、パナソニックホームズ、さがみ典礼、ユーキャン
日本FP協会、近畿税理士会八尾支部・泉佐野支部
中国税理士会共同組合、JAさいたま市宮原・沼津市なんすん

全国賃貸フェア、財産ドック、城北資産活用研究会
山田不動産コンサルティング、十文字学園女子大学など多数

お客様の声

セミナーに参加されたお客様の声です。
 

セミナー日程

セミナー詳細
日程
日程を選択してください。
会場
日程を選択してください。
お客様情報はSSLにより暗号化され、安全な通信を提供しています。
Powered by