不動産実務検定1級講座(zoomオンライン受講)

不動産のことを勉強したい方必見
気軽に家でzoom受講できます

 
          
不動産実務検定講座
zoomオンライン受講

毎週1回1h

朝勉

どこで受講しても

OK

充実している

内容
J-RECの不動産実務検定®は、「いつでも」「どこでも」「誰でも」生きた不動産の知識を学ぶことができる日本初の講座です。

現在、全国40箇所以上の都道府県にて講座を開催し、大家さんをはじめ建築・不動産業者様にも受講いただいています。

 

不動産のことでお困りではありませんか?

土地活用や資産運用などの提案が適正どうか判断できない

自分にあった不動産活用や節税方法がわからない

不動産の実務を教えてくれる人がいない

講座を受講すれば
そのお悩み解決できます!

セミナーや勉強会では、知識を学ぶことはできますが、どこから手をつければいいのかが、わかりません。

不動産実務検定講座は、一般財団法人日本不動産コミュニティー(J-REC)が監修・認定する講座で、不動産コンサルタントや大家業(不動産賃貸業)の実務家がテキストを執筆。
不動産実務に必要な知識を体系的に学べるように講座設計されています。

本講座の対象者

新たに賃貸経営・不動産投資に取り組もうとされている方

不動産の投資分析力、不動産の目利き力を上げたい方

自分に合った税金対策、土地活用を学びたい方

不動産を基礎から体系的に勉強したい他業種の方

不動産コンサルタントを目指している方

この講座に参加することで得られるメリット

メリット1

不動産投資の初心者でも、一から何をどうすればいいのか、体系的に学ぶことができます。不動産投資の手法には様々なものがありますが、具体的な投資ノウハウをマスターすることができます。

メリット2

ネットや巷に出ているアパートやマンションについて本当に儲けが出る物件なのか分かる不動産の目利き力がつきます。
また建築会社やハウスメーカーの企画提案書や事業収支計画の内容が理解できます。

メリット3

様々な税金対策や土地活用の方法の種類や、それぞれのメリット・デメリットが学べ、自分に合った手法が分かります。
また講師を担当する杉森は、相続や不動産のコンサルタントして活動しています。

当日にご質問をいただければ、通常のコンサルティングと同様にお答えすることもできます。

メリット4

この講座は、宅建、建築士、FP資格とは違い、実際の不動産業務やコンサルテイングで実践している内容が学べます。
他の資格では勉強できない投資分析、不動産調査、契約実務、事業収支計画作成などが学べます。

メリット5

実際にお客様からコンサルティング料金をいただいている実践ノウハウが学べます。
また講師を担当する杉森は、相続や不動産のコンサルタントして活動しています。
お客様から信頼されるトレーニングを受けたい方は、個別に依頼することができます。

実際に受講した方の感想

不動産業
Sさん

不動産業務、投資に興味があったのですが知識を得る場所がなく、この講座を知り受けようと思いました。
今回受講して、専門用語、法律、マーケティングを幅広く理解できました。
ぜひ不動産投資を考えている方に勧めたいです。
ありがとうございました!

大家業
Nさん

受講する前は賃貸経営、相続対策について今後に悩んでいましたが、今回知識の焼き直しが出来ました。
ぜひ2代目大家に受けてもらいたいです。
講座を終了してもっと勉強しないといけないと思いました。
マスター資格まで取得してみようと思っています。

大家業兼
会社経営者
Kさん

時間は過密ですが、大家目線の内容に満足しています。
また賃貸管理経営に関する知識は、講座の中で勉強できることが魅力的でした。
体系的に学べるシステムは、教材でも再確認することができるので、困ったときにも見直すことで解決が図れそうです。
デメリットなどをしっかり教えていただける部分が良かったです。
杉森先生の丁寧な説明にも安心感がありました。
ありがとうございます。

講師紹介

株式会社PSE資産プランニング
代表取締役 
 杉森 真哉
J-REC公認 不動産コンサルタント
J-REC公認 相続コンサルタント

1972年生まれ
日本大学文理学部地理学科卒業

朝日航洋株式会社入社後、固定資産税を課税する役所職員の教育を担当    
10万件の土地評価額を計算、1万本の路線価を計算し、納税者からのクレームにも行政側として対応し、社内で技術職MVPを受賞 

2012年 一般社団法人日本相続コンサルティング協会 理事に就任    
相続実務者の育成、資格検定制度の創設に関わり、2年で300名の会員組織拡大に貢献

2018年 株式会社PSE資産プランニング 代表取締役 就任  
財産評価B/S、収支分析P/L、資金分析C/Fを組合せ、他の専門家には出来ない相続対策を提案

2019年 一般社団法人 NIPPON終活サポートセンター 理事に就任 

メディア実績
TBSテレビNスタ、サンデー毎日、週刊現代、週刊FRIDAY、全国賃貸住宅新聞
   

著書
「家族に感謝される相続68のポイント」
「相続から家族と資産を守る61のポイント」
「固定資産税は見直せる」

 

講師からのメッセージ

私は相続不動産コンサルタントとしてのお仕事をしていますので、その視点から学ぶ方が相談業やコンサルタント業として、最速でお客様のお役に立てるような知識やノウハウも含めてお伝えできることです。

例えば、地主などの資産家や大家さんなどのアパートオーナーさんに対して、助言できるようになるための土台づくりとして、この講座を生かしていただくことが出来るようになります。

受講していただたくと、お客様から全てをヒアリングすることなく、お客様の資産額、物件収支などは把握できるようになります。

私は相続、固定資産税なども専門としているため、もし聞きたいことがあれば、講座の中で質問をしていただくこともできます。

講座概要

毎週火曜日 朝6:30〜7:30
※現時点での予定なので、講師都合により変更になることがあります。

3月17日(火) ①総論(コンプライアンス、社会情勢、ライフプランニング)

3月24日(火) ②税務と事業計画(節税対策、事業収支計画)

3月31日(火) ③税務と事業計画(消費税、免許税、取得税、固都税、譲渡所得税)

4月  7日(火) ④ファイナンス(銀行選び、融資種類、担保評価、融資審査)

4月14日(火) ⑤不動産投資(ライフプランニング、投資分析)

4月21日(火) ⑥不動産投資(投資用不動産、エリア分析、物件検索、机上調査方法)

4月28日(火) ⑦不動産投資(現地調査、建物調査)

5月  5日(火) ⑧不動産投資(買付、重要事項説明、売買契約書、決済と引渡し)

5月12日(火) ⑨不動産投資(登記調査、その他投資)

5月19日(火) ⑩不動産関連法規

5月26日(火) ⑪借地、競売

6月  2日(火) ⑫建築、大規模修繕

料  金

初回限定お試し受講
1時間 1,000円(税込)
※お好きな日程をお選びください。

お試し後、継続して受講を希望される場合は、

・テキスト
・認定試験
がセットになっている講座をご購入いただきます。

1級講座
96,580円(税込)
 
セミナー詳細
日程
日程を選択してください。
会場
日程を選択してください。
お客様情報はSSLにより暗号化され、安全な通信を提供しています。
Powered by