エアコン室外機の騒音問題。低周波音を無くしベランダから来る振動を抑える方法
2020年07月09日 公開
エアコン室外機の騒音対策を施してみた・ベランダ編
エアコンの室外機の設置場所によっては室外機の騒音が気になる場合があります。
壁面やベランダ、屋根などは特に騒音が気になる場合があると思います。
今回初めて、エアコンの室外機を地面ではなく2階のベランダに設置したのですが、ベランダからの室外機の騒音と、ベランダ直下の部屋へ響く低周波音に悩まされました。特に2階ベランダの下の部屋へ響く音は本当に耳障りです。
色々と対策をして、現在はストレスゼロ!
直下の部屋への音は耳を澄ましても聞こえないレベルに減りました。ベランダ隣接の部屋もファンの回転音だけが小さく聞こえる程度になりストレスは無くなりました。
ネットを見ると困っている方々予想以上に多いことに気が付きましたので私の対策も何かの役に立つかもしれませんので載せておきます。
室外機の騒音は低周波音が一番辛い?
人の耳は2000Hz~5000Hz付近が一番感度が良く100Hz以下の音を低周波音と呼ぶそうです。ちなみに20Hz以下を超低周波音と呼び人間の可聴域を超えますが、聞こえなくても体はこの音を感じ取り、非常に不快感をもたらす音として知られていますね。
エアコンの室外機からは、
また、低周波の音ほど建具を振動させる力もあるようで、2階のベランダから発生したエアコン室外機による低周波が1階天井からの騒音として伝わって来ます。これが厄介。室外機自体はそれほど音を立てて無くても1階では結構な振動音が鳴り響きます。
なんとも言えない、この低い低周波音が少しでも聞こえると気になって仕方ありません。
ベランダに室外機を設置すると、こんなデメリットがあるなんて。
防振ゴムと人工芝などを使って対策するも・・・
室外機の低周波音の騒音対策には、防振ゴムが一番との情報をネットで調べて、防振ゴムを設置してみました。
そこで防振ゴムの下に庭に使う飛び
上の写真を見れば分かりますが三段構え!
防振ゴムだけよりも非常に騒音が減り元々の騒音が100としたならば30ぐらいまで減少。
防振ゴムだけよりも非常に騒音が減り元々の騒音が100としたな
防振ゴムは2枚重ね、人工芝も二枚重ねです。1階でエアコン作動時の音を聞いてみると、かなり軽減されています。
かなり満足!最初と比べれば雲泥の差。防振ゴムは900円。飛び石は家にあったものを流用なのでタダ。人工芝も余ったものを使ったので、計900円!非常に安価に対策できました。
まあ、
最初はこれで満足していたのですが、欲が出てくるもので、少し聞こえてくる振動音を何とかして無くしたい!
音をゼロにしたい!ということで新たな対策を施しました。
音をゼロにしたい!ということで新たな対策を施しました。
室外機振動の最終兵器を投入
防振ゴムと飛び石と人工芝の三段構えで、騒音はかなり小さくなったものの、シーンとした夜になれば、聞こえるものは聞こえます。ブーーンという音が。
一回気になりだすと音が困ったもの。
「セイコーテクノ 防振ゴムブロック」という商品。
エアコン室外機の土台を全て防振ゴムで作り上げたという代物。
早速設置してみると、
おそらく防振ゴムで作った土台が室外機の振動そのものを吸収して発生する音を減らしているのでしょうね。
ただベランダ直下の部屋で低周波音の騒音を確認してみると、やはり小さいながらも音が聞こえます。今まで対策していた防振ゴム+飛び石+人工芝の時とは少し違った音が響いてきます。これはこれで気になる音。たぶん周波数が違う音なんでしょう。
ただベランダ直下の部屋で低周波音の騒音を確認してみると、
そこで、「 室外機振動の最終兵器 (防振ゴム土台)」+防振ゴム+飛び石+人工芝の組み合わせにしてみました。
もう全て使い切った感じ。ラーメンで言えば全部乗せ状態です。
防振架台と防振ゴムなどの合せ技で階下への振動音はゼロに
室外機振動の最終兵器 (防振ゴム土台) を設置しただの場合、室外機の音は非常に小さくなるものの階下への振動音は発生。
そこで土台に +防振ゴム+飛び石+人工芝にしてみました。
すると!
階下への振動は全く聞こえない!ついに振動音ゼロ!?
いやいや、深夜になったら少しぐらい聞こえるのでは?と思って深夜にエアコンを動かしてシーンとした階下の部屋で耳を澄ましてみました。
・・・・・・・・・
なんと、振動並びに騒音はゼロ。まったく聞こえなくなりました。
そこで土台に +防振ゴム+飛び石+人工芝にしてみました。
すると!
階下への振動は全く聞こえない!ついに振動音ゼロ!?
いやいや、深夜になったら少しぐらい聞こえるのでは?と思って深夜にエアコンを動かしてシーンとした階下の部屋で耳を澄ましてみました。
・・・・・・・・・
なんと、振動並びに騒音はゼロ。まったく聞こえなくなりました。
防振ゴム架台に防振ゴム+飛び石+人工芝をプラスすると、防振ゴム架台単体使用の時よりも若干だけ室外機からの音は大きくなりました。
ただ、階下への振動は全く無くなります。低周波音はよりカットされているようです。その代わりに可聴域の音が少し大きくなるということでしょうか。
詳しいことは分かりませんが、気になるほ
防振ゴム+飛び石+人工芝をセットにして使用したほうが、低周波域の音が消されているためか、
やはり不快感の原因は低周波域の音だったのかも知れません。
私は階下への音をゼロにするために、ここまで対策しましたが、通常のプラスチック土台に防振ゴム+飛び石+人工芝の組み合わせでも、かなり不快な音は消えましたので気になる方は試してみて下さい。
もしも、どうしても低周波域の音を無くしたい方は室外機振動の最終兵器 (防振ゴム土台)を試す価値はあるかと思います。ただこの室外機架台だけだと階下への振動は、(私の場合は)ゼロになりませんでしたので、プラスの対策が必要な場合もあるかと思います。その時は私のケースを参考にしてみて下さいね。
ではでは。
- 関連記事
-
-
ブログエディタのOpen Live Writerを日本語化する方法(パッチが公開されていました)
-
え?Sony α7RとD800Eとのノイズ比較画像が驚くような結果なんですけど・・・。
-
エアコン室外機の騒音問題。低周波音を無くしベランダから来る振動を抑える方法
-
プロカメラマンの現場・必需品【靴】
-
喉が痛い!風邪かな?と思った時にやる私の対処法
-
Flickrを日本語化して使う方法。「Japanize」
-
ビックカメラのデータ復旧サービスとヨドバシカメラの携帯電話乾燥「ドライヤーボックス」
-
BBC製作「Planet Earth II」の鳥肌動画の撮影風景が360度全天周動画で公開中!
-
フリー写真 商用利用が可能な日本全国の絶景写真素材!撮影スポットの地図も公開
-
記念撮影の時の面白い掛け声は何が良いのか?人を笑顔にさせる魔法の言葉一覧!
-